• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VTEC党党員のブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

カタログ燃費について個人的考察

 車を買う際に皆さん気にする燃費。だがカタログ値の距離なんて基本走らないと言うのは常識ですね。
 そこで燃費に関する個人的なお話したいと思います。遠出に限らず出かける事も多い時期だしね!

1.測定について
 皆さんはどーやってカタログ値の測定やってるか知ってますか?

シャシダイでやるんですよ!
 
 空気抵抗などの走行負荷も一応掛けるそうですが・・・(どーやって??)
 実際に街乗りする訳では無い以上、実際の数値なんて出せる訳がありません。しかもメーカー側は測定時に都合の良いような仕様で作ります。ギア比とかね。
 架空の設定が現実に合う訳もなく、ましてや乗る人・乗り方で大きく変わりますからね。快適装備の使用とかもあるし。
 こーやって差が生じる訳ですぅ。
 
 基準についてはちょっと前に10・15モードからJC08モードに変更されましたね。
 ざっくり言うと『条件がより厳しく、現実に近い物になった』って事です。たとえば前者は暖まってからの測定でしたが、後者は始動直後の濃い状態でスタートします。他にもイクツかあります。
 それでもかけ離れた数値である事は変わってません。

 Dラーの人だって売るときは『実際は何㌔くらいです~』って言って、カタログ値なんて無視です(笑)。
 こんな状態でカタログに燃費を載せる意味があるのだろうか?タイヤのラベリングみたいにABCでいいのでは?

2、実際の走行について
 さて、実際の走行と↑のテストでは具体的に何が違うんでしょうねぇ~。こっからは私の主観的な話が多くなります。

 まず多くの人が燃費のいい走り方やメンテを分ってないと思います。
 具体的にどーすると燃費が良くなるのか・・・。ハッキリと答えられない、もしくは答えられても実際にはやってない人が殆どでしょう。そんなんで燃費燃費騒ぐのは他力本願過ぎでし。

 『無駄なアイドリングをしない』が一番有名ですかね?
 走り方もあります。『アクセル開度を抑える』と言うのが個人的には有名です。でも分かってても実践出来ない人が殆どです。なぜ実践出来ないかと言うと、車と対話してないからです。アクセル開度を抑えるというのは負荷を抑えるとほぼ同義でしょう。車の負荷を抑えて走れば自ずと消耗は抑えられます。ブレーキやタイヤだってそうです。無駄な減速や蛇角(修正蛇)はタイヤとブレーキの消耗を早めます。アクセルが荒い人、ホント多いです。
 走りがテキトーでなんとなくで走ってるから燃費も悪くなるし、車両感覚も一向に上がらないんです。軽で四隅に傷付けてる人、個人的にありえません。初心者か?って話です。なんとなく走れてしまう車が増えて来たのも原因でしょう。
 そしてそんなわがままでバカな客の為に最近の電子スロットルはレスポンスを悪い設定にしたり、ATばっか作ったりしてる訳です。こーなるとますます対話出来なくなりますね。

 さてメンテですが、最近はセルフのスタンドが増え、セルフしか使わない人も多い世の中です。そしてその中の何割かは『燃料さえ入れてれば走る』と思ってます。死んだ方がいいですね。あなたは親に食事させてもらった記憶しかないんですか?と言ってやった所でこーいう人には意味無いんですけどねー♪(怒り)。
 さてさてメンテナンスには金の掛かるものと掛からないモノがあります。
 掛からないモノの代表は『空気圧』ですね。1ヶ月で0.1㌔抜けるって知ってました?タイヤの空気圧は0.1㌔で結構な影響があります。毎月~2ヶ月に一回は必ず見ましょう。それが嫌なら多く入れておきましょう。
 空気圧はタダで出来るセッティングです。コスパで言えば最強かもしれません!
 そしてタイヤの片磨耗も抑えられてライフアップ!改めて重要性を感じますね。

 金の掛かるモノで代表的なのはエンジンオイルですねぇ~。ま~これは金を掛けた分燃費で取り戻せるのかと言われると微妙ですが・・・。それでもきちんとオイル交換してる車は処分する時に価値が違いますから、損は無いと思います。ちゃんとやってない車は分るんですよ・・・。分る人が見れば・・・。
 ちなみに・・・。最近のエコカーのカタログ燃費は、0W-20や5W-20のオイルを入れるのが前提です。安物の10W-30とかじゃないんで、そこ間違えないように。
 タイヤもプリウスとかは燃費AAAのタイヤを履いているのが前提です。

 もちろんこーやって燃費にいくら気を使おうとカタログ値には届きません。信号の無い道路を走らない限りはね。でも足しにはなります。

3.おまけ
 プリウスなんかはバンパーのインテークを塞いだりして、エンジンが冷めないようにするとOFFの時間を増やせるらしい。
 でも最近はモーターがヘタって来た車が多いらしく、蓄電量が原因で常にエンジンONの車もあるようですww。10年・10万㌔を目安にバッテリー交換しないとダメらしいですので、プリウスユーザーの方はチェックです。
 ちょっと考えれば分る話なのに、クレームが多いそうです。『説明が無かったから知らなかった』と。消費者って奴はどーしてこうもわがままなんでしょうか。今のデフレ社会でサービスを充実させるのがどれだけ大変か考えろぃ。

 きっとこういう人はアメリカで猫を電子レンジで乾かそうとした人の話(都市伝説だけどねー)をバカにするんでしょうね。こーいうのを『猿の尻笑い』と言うんですよw

 ちなみにプリウスはがんばれば30㌔/L走らせる事は可能だそうです。チャレンジしたい人は更に調べてみるといいですよ。

4.まとめ
 ぶっちゃけ燃費のいい車ってのは

なるべく小排気量で軽量かつトルクウェイトレシオのいい車
 だべ?
 さからメーカーが今やらなきゃいけないのは軽量化だろ。衝突安全ボディーの所為もあるが、重量増えすぎ。なんとかしろ。
 あと、意味も無くタイヤ(ホイール)サイズ上げすぎ。消耗品に対する出費が増えんだろ。最終的に金無くてズルズルタイヤで走るバカが増えるだけ。タイヤメーカーの策略か?


 そんな訳でちょっと為になるかもしれない話でした。
 最後まで読んでくれた人はサンクスですぃ~。
Posted at 2013/04/30 11:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 引きこもりの日常 | クルマ
2013年04月28日 イイね!

ゼロの使い魔・・・

ゼロの使い魔・・・ ゼロの使い魔。その作者であるヤマグチノボルさんが4月4日に亡くなったそうです・・・。

 うあああああああああああああああん(T△T)

 ふざけんなよ・・・
 まだ完結してねーじゃねーか・・・
 ちくしょうが・・・・・・

 未完なんて許さねぇ・・・許されねぇんだ・・・

 ああああああああああああああああああ

 ちくしょう!!クソ医者がぁあ!!ガンくれぇ直せや!!



 すいません・・・連休中に暗い話で・・・
 
 はぁ~・・・
 ショックがでか過ぎる・・・・・・
 ヤマグチさんが何したって言うんだよ・・・  クソが・・・!
 
Posted at 2013/04/28 20:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 引きこもりの日常 | 日記
2013年04月22日 イイね!

GT5 ニュルブルク24H始めました

 日曜日。

 いや~雪積もりましたねぇ~

 ビックリだわ~
 
 道路にもしっかり積雪(シャーベット)です~。でも夏タイヤで余裕で出勤で~す♪
 4号線。動かないかな~と思ったら意外とみんな通常速度で走ってます(笑)。タイヤ交換した人も多いだろうに、みんな雪上等か!私も負けじと70キロオーバーで走行ぅ!!おらおら~ww



さて月曜日

 GT5の遣り残し。ニュルブルクの24時間耐久始めました。
 ま~なんとなくです。

 でも普通にやっても詰んないんで、ウェット(フルウェット)でスタートしました。ルマンではまったく雨降んなくて面白くなかったんでね。

 そこでタイヤテストです。どれぐらいの路面でどのタイヤ使うとイイの?ってのがよく分んないで、いろいろ試しました。
 しっかしなんでLMP1でニュル北走らねーとなんねーんだ・・・怖いっつーのw
   
 FORZA4ではアシスト機能を殆ど使わない(MTオートクラッチのみ)私だが、GT5ではトラコン、ABS、スキッドリカバリーと盛り沢山で走行します・・・。PS3の通常コントローラーでは微妙な調整が出来ないので、無いとまともに走れません。
 GT5を本当の意味で楽しむにはGTフォース必須ですよ。たぶん。

 ちなみにコースはちゃんと覚えてるんで、走るほどタイム上がるってのは殆ど無いですよー。
ただ・・・
ナイトセッションはホントに真っ暗です~;

コース覚えてても真っ暗でタイム出せるようになるには10周以上は必要でした・・・


 ウェットタイヤ                 インターミディエイト
フルウェット(100%) 8'44,412          フルウェット(100%) 8'31,621
5周ほど使用可能                   燃料が無くなるまで使用可能(5・6周)
 
                              ハーフウェット(60%) 8'05,958
                              3周ほど使用可能


 スリックソフト                  スリックミディアム
                             ライトウェット(8%) 7'45,971
                              4~6周使用可能

ハーフウェット(67%) 8'03,248
燃料が無くなるまで使用可能            スリックハード
ライトウェット(39%) 7'59,089(インラップ)  ドライ(0%) 7'54,691
5・6周使用可能                    5周ほど使用可能

 私のオススメとしては
90%以上のフルウェットではインターミディエイト
90%以下はスリックソフト(雨が止んだら交換する位でもOK)
60%位のハーフウェットを目安に、モチを考えてスリックミディアムに交換
20%以下のライトウェットではスリックハードでOK
ウェットタイヤは役に立たないので必要なし。
フルウェットでも実はスリックソフトが・・・

結論
GT5開発スタッフはタイヤを分ってない&雨を舐めてる

 すばらしい物理エンジンを積んでるのに、こーいう所が御座なりで非常に残念である。バージョンアップでタイヤについてはいろいろ改善しているらしいが、まともに成ってるとはとても思えない。セッティングもテキトーで、変えても変化がよく分らんし。白煙やらをこだわる前にソコら辺だと思うんだが・・・。
 最新の車もあまり増えてないし、GT4からまともに進化してるんだろうか?


1日目、今日はとりあえずこんな感じで57周を回り、8時間ほど走行して終了です~。

疲れたです~・・・ 

ちなみに・・・
GT5のシステムで最も鬱陶しいレベル上げは、
  
↑で、寝てる間に走ってもらいました(笑)
Aスペックなのにオートパイロット(略してAのオパイひんぬーはステータスだ!

 ルマンクリアした段階で38です。そこから40にレベル上げるのには15時間以上走らせました。設定がアホ過ぎ。こんなのまともな方法でやってられません。
 RPGみたいに普通に進めれば最後まで攻略できる様な設定にしろよカス。
Posted at 2013/04/22 21:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 引きこもりの日常 | 趣味
2013年04月15日 イイね!

日常 (データ整理とかモータースポーツとかとか)

 4/11。イキナリですが、オイルクーラー付けた後、残った作業が終わらずこのまま出社。

 バンパーはちゃんと車載してまーす。ナンバー無しで走っていいのかって?

ダメに決まってるじゃないですか!(`・ω・´)キリッ 
 
 細かいことは気にしませ~ん ┐(´-`)┌
 ちなみに冬、雪すごい時もこーなります。転ばぬ先のってヤツです。わざわざ雪掃きしてやる義理は無いですからね~。割れちゃったら嫌だし。
 このまま平気でパンダカラーの車ともすれ違いますよー♪私、けっこう警察上等です~。

 さてさて本題↓

 インターネットでDLしたデータの整理をほったらかすと。

散らかります!
 
 参ったね。はははw
 何処に何があるか分らなくなっちゃったので、御片づけをする事に。

 テキトーなフォルダにある物を大雑把に振り分け、更にデータを確認(再生したり)し、タイトル編集がまだの物は編集し、小分けフォルダへ。
 自分の部屋はある程度片付けてるんですが。結構な量が出てきました・・・。

 いやー出てくる出てくる。
「お!こんな所にわかむらPのボカロPVが!」←分ったら結構オタクです
「あ~こんな曲もPCに入ってたのか~」
 なんて具合です。ちなみにあんまり大っぴらに出来ないデータが7割ほど占めてるのは秘密です(エロいデータって意味じゃないですよー)。


 そして今回導入したこいつ。外付けHD♪1TBですぅ~。
 もともとPCのHDは80GBで、それにポータブルHDの500GBを使ってたんですが、段々ヤバイので買いました。ちなみに半分以上アニメや映画が占めてますw1クールで2GBほど使いますからねぇ・・・。新しいPCにしたいよぉ・・・。i5で3GHzくらいで~HDMI出力付いてて~なんて条件だと6万オーバーwwちょっと無理・・・

 音楽データやPV関係は聞きたい曲があれば、更にPSPやMP3プレイヤー等に入れて、車で聞いたりもします。動画は変換ソフトで変換します(もちフリーだべ)。
   
 私のデータ整理は大体こんな感じです。画像データもありますが、滅多に使わない(量も少ない)ので一纏まりならOK。

 これを1時間ほどやった。←アホすぎるw


 あー・・・疲れた・・・主に目が

最近のモータースポーツ

 F1も第3戦が終わりましたが、何処が強いんですかね~。まだよく分らん。フェラーリとロータスあたりがいいのかな?メルセデスも去年と比べると雲泥の差だね。
 地上波で放送して欲しいな・・・。来年は誰かカムイとフジをスポンサードしてくれ・・・。
     

 WECも上の2チームは去年と同じ流れになっちゃったねー。トヨタ勝てんかった。カムイはクラス2位おめでと。
    
 DTMとスーパーGTの規格を統一する話はどーなったん?DTMでDRS導入するらしいが・・・。

 D1第1戦では古口さんが優勝したらしいね。最近特設コースばっかだけど何で?レイアウトも似通った感じでちょっとつまらん。個人的にはオートポリスが一番好きなんだが今年は無いようで・・・。
   
 

 最後にFORZA4で作った痛車紹介。
 NSXのデザインはある痛車のパクリだったりする・・・。



 転職してえええええ!!!ボディー屋さんがいいなー♪
Posted at 2013/04/15 15:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 引きこもりの日常 | 日記
2013年04月10日 イイね!

シビックにオイルクーラー付けたり、トゥデイのメンテしたり

シビックにオイルクーラー付けたり、トゥデイのメンテしたりシビックちゃん

 
 オイルクーラーは前々から付けたいと思ってたんですよねー。
 やっと取り付けですよー。取り付けの詳細は
整備手帳

 このミックスサンドはホントに大丈夫だろうかwwww
 でもエレメントの交換が上から出来る様になったので、
 
それはとっても
GOOD!

 ホンダ(K型、B型Egなど)乗りで、且つ自分でメンテする方は分るはずww


 シビックにオイルクーラーのキット品が無いのは水冷オイルクーラーの存在や配管するのに手間が掛かるから??実際ポン付けは出来ません。結構面倒。


 インプレで走った道は、現在バイパス工事中です。写真は帰りに撮影。
  
 現在、除染業者以外では殆ど使わない道路ですがね・・・。
 ちなみにこの辺は福島市より半月以上は桜遅いです。

 道中、前をいわきナンバーの車が走ってましたが、いわきナンバーの連中はどーしてあーも運転粗いのか。ラインも変だし、アクセル・ブレーキ・ステアもむちゃくちゃ。それでいてスピードは出そうとする。タイヤと燃料を無駄使いしたいのか見ていて危ないので、この道を走ってる時はすぐ追い越す事にしています。後ろに居ると逃げようとして余計にスピード出すので、更に危ない(近くに居るのが怖いレベルの時も)。 個人的な感想ですので気分を悪くされたらすいません。




トゥデイちゃん
 トゥデイちゃんの延命処置です・・・。←言い過ぎだなw

 
 ブレーキパッドの清掃 のりでやっただけ。ほぼ意味なしw
 近い内にローターを新品スリット入りにする予定。
 スリットまるっとゴリっとお見通しだ!! 

 ドラシャ干渉補正 もうドラシャ曲がったかも・・・。少し変な振動あるしww
 困ったね。ドラシャ安くないしな・・・どーすっか・・・

 サーモバルブ交換 たぶんヘッドカバー取った時だろうな~・・・。 
 素人はバカな壊し方するよねーwww
 
 タイロッドエンドブーツ交換  ブーツ関係の交換。実はすげーキライ。
 大抵のブーツの交換はとっても面倒なのである。すぐ目に入る位置にあっても、何かしらのギミック(?)があるのだ。
 タイロッドエンドはもちろん『ナックルから抜けない』である。

 ホントにプーラーサマサマでしたよ。ある程度力掛けたらハンマーで叩いて取るんですが、叩こうと思ったら時間差で勝手にパコっと取れました。ラッキー♪

 


 こんな感じで車ライフを満喫している私であ~る♪


 シビックはいずれサーキットに繰り出すZE☆

 この隠し文字に気付いたらビックリです。
 インプレの道路は114号線です~
 かなりの山道なので走ると楽しいですよー。特に夜中はw
 下りを全開で攻めるのはやった事無いです。勾配的に超怖いです(マジで)。ケツの軽いFFではリアのスタビリティがね・・・。
 殆ど走って(意味深)いない現在では上りも結構ヤバイかも。
Posted at 2013/04/10 19:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | クルマ

プロフィール

「@SILVER-BULLET 平日だとすいてそうですね。日曜は結構人居ましたよ。第一駐車場はいっぱいでした。」
何シテル?   07/29 19:21
 2015年より鈑金屋。『MT属性の走り屋』です。馴れ馴れしくコメント貰えると喜ぶんでお願いします。  名前長いので、テキトーに『Vテ党員』とか略してくれてO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  1 234 56
789 10111213
14 151617181920
21 222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

車両側のカプラー形状 (カーナビ用 ナビ裏に端子があります) 
カテゴリ:車
2024/05/26 13:30:50
 
SDA-700TAB 
カテゴリ:デッキ
2020/10/18 19:10:13
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
 足用。  MオプもDオプも無しの完全ノーマルで新車購入。トルクがあってとてもラクな車 ...
ホンダ トゥデイ JA4.5 (JA5改) (ホンダ トゥデイ)
JA-5改 トゥデイQs (4WD改FF)  制作テーマは「シンプル・整備性・実用性・ ...
ホンダ シビックタイプR CR ver2.89 (ホンダ シビックタイプR)
 走り用。現在車検なし。  整備&改造で絶賛不動車中☆ エビス旧西コース Ver1. ...
ホンダ トゥデイ トゥデー (ホンダ トゥデイ)
 カネと(主に)手間をかけて作った玩具です。  トランクスペース一杯のオーディオ。ワンオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation