• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藍原独唯@延珠病ステージⅤのブログ一覧

2019年07月05日 イイね!

意外と違うスズキ車

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(*'ω'*)


まだ誤字が多いのはキーボードの配置が使い慣れないやつだということに最近気付きました。

Enterの下のShiftが小さいの(;´・ω・)
今まで使ってたやつが横長のShiftだったから余計にね。
あとEnterキー下の矢印キーも右側の電卓キーのほうにめりこむ形なのも良くない。
キーボード買い換えようかしら(。-`ω-)
※あくまでも個人的な使い勝手の感想です。




気が向いたので7月4日夕方。
足回りをバラしはじめました。
これが4時間の作業になるとも知らずに。

今回はこれを取り付けるつもり「でした。」

結論から言うと
「ポン付け流用不可」

意気揚々と足回りバラシはじめたわけですよ。

サクサクバラしましたよ。
ここで問題発生。
Kei足が違いすぎて取り付けできない。


何がどう違うかというのをわかる範囲で解説します。
詳しい画像は後日、整備手帳に貼っておこうと思います。
気が向いたらね。


今回はKei HN22S ABS付き ノンターボ車の足回りを丸ごと購入しているのでその前提でお話しします。
下からいくとまずナックル。
ドライブシャフトの径、スプラインは見事に適合しました。
しかし、スプライン部の全長が違うようでKeiナックルだとスプライン部が数cm突き出してしまうという状態になります。
センターナットで締めきることができない状態です。
ABSなしなら付くんじゃないかなという予想。
恐らくだけどタイロッド部も長すぎるかなという気がしてます。
「気がしてます」というのはこのナックルの取り付けを完全にはしていないから。
ドラシャの適合の段階でもうほとんど諦めたよね(;^ω^)







今ある手札からKeiナックルは使えないという選択になりました。
ナックルはイサム号のものを続投ということ。

次にブレーキ周りの適合を考えます。
まずブレーキローター。
直径は同じでした。
あんなに大きめなホイール履いてるKeiでも12インチローターとは驚きです。
つまりKeiのNA車は12インチホイール履けるんですね!
問題はハブボルトの部分。
ホイール当たり面からローター面までの高さが違う。
Keiのほうが低く、アルトのほうが高い。
この差はどこで悪さをするのかはまだこの段階ではわかりませんでした。

ブレーキといえば主役はキャリパーですね!
キャリパーはKeiのでいく方向で付けてみましたがどうもブレーキローターにキャリパーが当たる。
おかしいなおかしいなと格闘すること30分。
原因判明。
ナックルはアルトです。
キャリパーのゲタがローターに干渉していることが判明。
つまりこういうこと

Keiゲタ+アルトローター+アルトナックル=干渉
Keiゲタ+Keiローター+アルトナックル=干渉
アルトゲタ+Keiローター+アルトナックル=干渉
アルトゲタ+アルトローター+アルトナックル=問題なし!

結局純正に戻っただけやん!



続いてストラット。
こちらはKeiのものを無理やりなんとか付けました。
ブレーキホースの取り付けがクリップ式からねじ式に代わります。

この関係でキャリパーはKeiのものを使うことに。
ここまでをまとめると
・アルトナックル
・ブレーキ
 ・アルトゲタ
 ・Keiキャリパー
 ・Keiブレーキホース
 ・アルトブレーキローター
・Keiストラット

こういう状態でなんとか落ち着きました。
作業開始から3時間。
もう辺りは真っ暗。
早く終わらせて晩飯食べたい。

ブレーキパッド新品にしてブレーキホース外したからエア抜きして終わりにしよう。
そう思った矢先。
問題発生!


先ほども言ったように「アルトゲタ」を使いました。
ブレーキパッドはKei用を用意しました。
ブレーキパッドはゲタに取り付けます。
パッドの耳のサイズが新旧で違うというね( ノД`)
もう泣きたいよ。
あれも違う。
これも違う。
それも付かない。
そっちも使えない。
足回り丸ごと買ってきた意味は?

そうやって流用するのも醍醐味と言われればそれまでなんですけどね。
ここまで違うとさすがにへこむ。

使ったのストラットとキャリパーとブレーキホースだけだよ?


やっとの思いで組み上げてなんか変だなと思いつつ作業終了。
結局助手席側しか組めなった。
でも良い経験になったと思う。


翌日。
片足だけ高い状態で通勤。
なんか変。
タイヤの位置が変。
調べてみるとスタビライザーが悪さしてるみたい。
そういえばみかん号はスタビ無かったな(;'∀')

フロントスタビ付きの旧規格はブロック噛ませてスタビの位置を下げないとダメ見たい。
ジムニーと同じだね。
ジムニーとは決定的に違うのはスタビレスにはできないんだよね。構造上。

やればやるほど問題点にぶち当たる今回のリフトアップ計画。
左右前足組めたらどんな問題が起こるのやら。
後ろ足はちゃんと組めるんだろうか。
楽しみでもあり、心配、不安でもあります。


そんなことより










































みかん号の車検取らなきゃ!

アラヤダ(;´Д`)
Posted at 2019/07/05 21:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2019年07月01日 イイね!

梅雨ですね

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(*'ω'*)


今日もタイピング練習のブログです。
誤字脱字は編集せずにそのままですのであしからず。


梅雨ですね。
連日、雨だったり曇ったり突然晴れたと思えば雨だったり。
しかもここしばらく週末は雨というね(-_-;)
部品買っても取り付けができないからどんどん部品が増えていくw

ロアアーム(左)とスタビブッシュ(ロアアーム側左)とスタビマウントブッシュ(かまぼこ左右)を交換しただけですよ(;^ω^)



まだまだ作業がありますよ。
とりあえずイサム号は
・フロントストラット交換
・フロントナックル交換
・フロントブレーキキャリパーO/H
・フロントブレーキパッド交換
・フロントブレーキホース交換
・リアスプリング交換
・リアショックアブソーバー交換
・ブレーキフルード交換
・エンジンオイルパンの液体ガスケット交換
・エンジンオイル交換
・オルタネーター交換(中古手配済み)
・ファンベルト交換
・エアコンベルト交換
・SSR マークⅡRのリバレル&取り付け
・ロアアームバー取り付け←NEW

もう作業が1日で終わる気がしなくなってきたw

みかん号
・車検戻し
・車検を受ける
・マツダディーラーでリコール受ける
 ・ステアリングシャフト
 ・リアABSセンサー
 ・ワイパーモーター

もうね自分の手に負えなくなってきてるw
時間があればねやるんだよ。
週末は雨。
職場で勉強会が週末に1日あるから土日のどちらかが1日つぶれる。
実質1日しか休みがない。
土日は大体雨。
いつやるんだよ( ノД`)シクシク…

って状態。
誰か助けてくださいwww
いやでもおいらの楽しみを取らないでwww←どっちだよw



職場で今まで自分がしてこなかったことを今になってしてるのでだいぶ気力も精神力も使ってヘロヘロになってるので正直、週末くらいは休みたい。
板挟み状態なの(;^ω^)

ブブもやりたいしね。
あれもこれも。
本当に忙しい。

延珠とたわむれてる時間が一番気が休まるね。




さて。
来月はいよいよ待ちに待った夏休みがありますね!
皆さんはいつから休みですか?
うちの会社はね。
10日(土)から!
なんと12日(月・祝)まで!
3 連 休


嘘でしょ!?って思ったよ。
13日、14日は有給奨励日で簡単に言えば「有給使って5連休にしてね!」という夏休み。
おいらの有給はというと【0日】です!
正社員の皆さんは有給あるみたいなのでおそらく有給とるでしょう。
1人で2日も出社して何やるんだよ(;^ω^)
ということで今年の秋か年末くらいまでは元気無いのでそっとしといてあげてねw


みかん号の快適なエアコンが恋しい今日この頃。
早く車検取って公道復帰せねば!
Posted at 2019/07/01 21:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2019年06月25日 イイね!

イサム号のはなし

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(。-`ω-)



タイピングの練習がてらのブログですw
誤字脱字はご容赦ください。
日本語が変なのは単に国語力が足りてないだけw





今日はイサム号の話をしますよ(^ω^)


ドアバイザーがバキバキだったんで、セルモに使おうかと買ってきたドアバイザー付けてみました。



セルボC純正のステンレスバイザー。
3ドア用はなかなか無くてね(;^ω^)
せっかくなので付けてみたら微妙にAピラーの角度違うのね。
無理やり付けて付かないことはないですがやっぱカッコ悪い。
近いうちに何とかします(-_-;)

あと、ワイパーもいじりました。
初代アルト、2代目66GT、3代目キャリイ、4代目毒えもん、5代目ライフ、6代目毒えもんⅢと脈々と受け継がれたシングルワイパーの歴史。
ライフを除く全車、リンクを改造してふき取り角度までこだわった造りでした。
今回は通勤車ということでシングルワイパーはまずいので



シングルワイパー風味にバンザイさせましたwww
ついでに。


ブレードも交換。
サイズアップしました。
450mm→550mm
400mm→450mm
やりたいこと山ほどありますがだいぶ控えめなほうなんですよ。

本当はワイパー1本にして、リンク切って溶接して、ふき取り角こだわって、ブレードサイズもたくさん買って吟味して、アームもできれば年式の新しい車種のを流用して・・・(ry

やりたいんですよw

まぁ今年はかなり控えめですw
溢れ出す独唯流カスタム術は抑えきれないので一般の感覚からすれば「やべー車」ですが個人的にはかなり抑えてるんですw
羽根増やしてないし。
ボンネットに羽根生えてないし。
フォグたくさん付けてないし。
LEDテープとか付いてないし。


ボチボチカスタムは楽しんでますが、修理も同時進行中です。
最近、毒えもんⅢの遺品、レーダー探知機の「Lei03」が走行中に再起動するという現象に遭遇しています。
しかも、かなり頻繁に。
バッテリーはこの前変えたばかりなのでオルタかなぁ(-_-;)
オイル漏れすごくてオルタがオイル漬けなんよ。
とりあえず、週末晴れたタイミングでオイルパンはぐって液ガス塗りなおしてみるけどそれで治まらなかったらクランクシールかね?
クランクシールだと面倒だなぁ(;´・ω・)
オイルパンで治ってくれることを祈る。
治まったらオルタ交換します。
Posted at 2019/06/25 21:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2019年06月23日 イイね!

久しぶりに

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女!(^ω^)






久々のブログですね。
仕事でちょっとワケあって中古のデスクトップPCですが景気づけと気合入れるために新調しました。
数年ぶりにタイピングしてみると指の感覚が明らかに鈍っていますね(-_-;)
PCを使用する仕事を今後する予定なのでタイピングの感覚を取り戻すために最低週一でブログは更新するつもりです。
もちろんPCで。
なのでいつも使ってる顔文字とか微妙に変わりますwww


まずは近況報告から。
5月30日。
みかん号の車検が切れました。
来月7月中の復活を目指しています。
5月に自動車税来るじゃないですか。
あれがね。遅いのよ(;'∀')
軽自動車は後に来る上に山の辺境なのでホント遅いんよ(-_-;)
車検には納税証明必要だし、車検切れギリギリで納税ってのも世話しないよね。
それとボーナスよ。
一般的には6月7月が夏のボーナス時期。
車検代捻出しやすい時期ってのもあって7月に車検ということにしました。
今回7月で取得すれば2年後以降の車検は毎回7月になるので税金は納めた後だし、ボーナス月だし気が楽よねw

そんな感じでみかん号は現在、休止中です。
任意保険は切るの面倒なので継続で毎月払ってます(;^ω^)
復活までもうしばらくお待ちを。



続いてBUBU
まったく進んでおりません(爆
イサム号の修理、カスタムとみかん号の車検仕様にするので手一杯でとても3台同時進行とか無理ゲーすぎるので車検がないミニカーは後回し。
お楽しみにしている皆さんには大変申し訳ないです。
車弄りの手が空いたら仕事の勉強したいし、ミニカーはのんびりと弄りたいので今年の夏休み復帰を目指していましたが、来年以降落ち着いたらになりそうな感じです。
気が向いたらちょくちょく弄るつもりではいますのでその都度、更新できたらと思います。
気長に待っててねw




最後に唯一の現役、イサム号
コンセプトはインド仕様なので車高を上げる方向で部品買い集めています。
足回りはKei(HN22S)の足回りをヤフオクで調達。
フロントはストラット、ナックル、ブレーキローター、キャリパー、ホース(切断なし)を調達。
あ、もちろんNAね。
ターボだとドラシャの径違ったら嫌だなと思ってw
ブレーキホースまでセットで買った理由は新規格初代世代の後期型ってブレーキホースが旧規格とは固定方法が異なり、M6のボルトで固定されています。
個人的に食パンの袋留めてるアレ(バッククロージャー)みたいな固定よりボルト止めのほうが作業性良いと思っているためあえて後期仕様の足回りを丸ごと購入しました。
後ろバネまでは同じ車両のもの。
ショックアブソーバーが無かったため、Kei用のKYB NEW SRの中古を購入。
もちろん左右とも生きてますよ。



定番のロアアーム交換しようと思ったら片側なんか新しくてアレ?と思ったらどうやら2年前に交換したばかりのよう。
ということで今回は交換していない反対側を交換しました。


スタビのブッシュも新品に。
ついでに車両先端側のスタビマウントブッシュも交換。


油吸って巨大化して、硬化して、穴も変形して(-_-;)
数百円の部品なのでこれは早めに交換しておくべきですね。
ロアアーム側のブッシュ、かまぼこブッシュ交換しただけですが、動きがだいぶシャッキリしました。
足回りはというと、ドライブシャフトがナックルに固着して抜けなくて(;^ω^)

俺はバカの一つ覚えのにゴムハンで2時間叩き続けたがまるで動かなかった。
スマホでググってみたら錆とブレーキダストで完全に噛みこんじまってるようだ。
こうなったら専用工具を使うしかない。
Googleさんよ。
バカに豆知識を与えて食う飯はうまいか?
(オタク特有の早口)(洋画吹替風味)(クチャクチャ)(コーナーで差をつけろ)

仕方なくプーラーを発注したのが土曜日の午後。
到着するのが火曜日らしいのでそれ以降かな。
ブレーキキャリパーのシールキット買ってあるので平日は仕事の疲れ具合みてキャリパーO/Hして休みの日に晴れたらまとめて組む。
という考えでいます。
今度の週末雨予報だったような(-_-;)
梅雨だし仕方ないけどね。


イサム号はほかにもいろいろやったのでネタが尽きませんが今日はこの辺で。



久々にタイピングしてみてかなり誤字りました。
指はそこそこ動きますが、動きの可動範囲がちょっとズレてる。
タイピングの練習も兼ねてのブログなのでまた長文になるかもしれませんがどうかお付き合いくださいw
また時間を見て更新しますのでお楽しみに。

※整備手帳、パーツレビュー等は画像の貼り付けの関係で今まで通りのスマホからの投稿になります。
Posted at 2019/06/23 21:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2019年06月11日 イイね!

当たるかな?

この記事は、【創立記念日】エーモン工業55周年!プレゼント企画!について書いています。

エーモンの配線を始め、電工ペンチやらカプラーやら大変お世話になっております。

年期の入った電工ペンチそろそろ買い替えようかな?

当たるといいな( ^ω^ )
Posted at 2019/06/11 23:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「腰痛くて振り向けないから何となく勘で止めたら車屋みたいなクリアランスだった」
何シテル?   08/30 21:17
ロリコンにちは! 藍原独唯(Doquichi=Aihara)です。 【どくいち】と読みます。 読み方にご注意を! 静岡県浜松市天竜区の天上界に生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正オーディオに外部入力(AUX)でUSBを再生(MP3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:52:23
【モニター企画】ヘッドライトガチコートを検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 20:04:40
GASLOCK INDY-CATOR シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 20:56:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス 毒えもんⅣ (スズキ アルトワークス)
身内から譲り受けました。 ほぼフルノーマルのアルトワークスです。 グレードはie(HA1 ...
マツダ RX-8 J60君 (マツダ RX-8)
念願のRE! 大切にします! 前期最終のいわゆる中期型の6AT車です。 これが良くて買 ...
マツダ キャロル 完熟☆みかん号 (マツダ キャロル)
人生初の 「自分で選び」 「自分の金で一括払いで購入し※」 「自分専用」 に買った車です ...
その他 嫁 藍原延珠 (その他 嫁)
藍原延珠だ!覚えておけ公僕め! 名 称:延珠1号 呼称名:延珠、1号 (イチゴウ)   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation