• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

日帰りでブラブラした話

GWが始まりましたね。

私は相変わらず大した連休はありませんが、人混みは嫌いなのでこの時期は休みでなくてもOKです。


さて、四国旅行の話が中断していますが、日帰りでブラブラとドライブしたときの写真を紹介したいと思います。

ひとつにまとめたので長いです!写真多いです!


まずは桜の時期に間に合った海津大崎。

今年も夜明けに合わせて行って来ました。

海津大崎から奥琵琶湖へ。

奥琵琶湖パークウェイはかなり散っていました。

それから余呉湖にも。

ここも綺麗でした~。

写真では晴れていますが、実際にこの日は雨が降ったり晴れたりを繰り返して、オープン乗りにはもどかしい天気でした。

ふと駐車場を見ると、ボクスター、BRZ、レヴォーグ…ボクサーエンジン全盛期か…w

この日はそのまま敦賀まで抜けて、気比神宮へ参拝。
そこから小浜経由で若狭彦神社と若狭姫神社へ参拝して帰ってきました。

後半はほとんど雨でしたがね。


別の日、最後の花見に…と、島根県は雲南市の三刀屋川堤へ行ってきました。

この日、会社の事務手続きがあったので朝から少しだけ会社に顔を出してからの出発となりました。

天気予報は晴天。降水確率0%。

もうオープンカー乗りにとって絶好の天気ですね。

もちろん会社からは屋根を開けて、まず向かったのは海♪


このあたりの海岸は夏になると人で溢れかえるので、車と撮るならこの時期が一番ですね。


見渡す限り誰も居ない。

ただしここは、砂が柔らかいのでスタックに注意です!


タイミングよく飛んできたパラグライダーと。

ここから気合で山陰道を走り、島根へ。

三刀屋川へ着いたのは16時前だったかな…。

なんとか今年も御衣黄を見ることが出来ました。(京都でも咲いてるけど…)

まぁ、車と一緒に撮れるのはここだけかと…。

今年は開花が早かったので、既に落ちた木やピンクに変色している花も多く、緑の御衣黄とのコラボは出来ませんでした。

この後は急いでJR姫新線の月田駅へ向かいましたが、日が落ちてしまったので、辛うじてホームに咲く鬱金桜を見てから帰りました。

帰りは中国道に乗り、PAでホルモンうどんを食べてから新名神経由で帰りました。
日帰りで750kmは少々疲れましたが、1日中雲もなく快適な気温で大変満足でした。


そしてGWの初日。

桜の時期も終わったので、新緑を楽しむ為に奈良へ。

十津川へ向かいR168では、ついに新しい橋の供用が始まりました。

またひとつ、R168の酷道区間が減りました…。

更に十津川の温泉街へ入る手前では…

また新たなトンネルが掘られていました。
どこへ繋がるのでしょうね。

そんな光景を横目に見ながら、私は狭い山道を登って玉置神社へ。

境内の新緑と石楠花が綺麗でした。

ここでふと、石楠花を見に行きたくなって寄り道。

玉置神社からも近い、紀伊半島森林植物公園に到着しました。

緑が眩しい♪

GW初日だというのにガラガラ♪
奈良県の山の奥の奥ですからね…。

ここへ来るまでには悪名高いR425を通らなければいけません。

が、行く価値あり!

山の緑と、色とりどりの石楠花が見事!

ホントに山奥なので、どこを見ても新緑の山々です。

清々しい公園内の道。

ここからは色とりどりの石楠花の写真です。




この淡い色合い…。
咲く前はピンクなのに、咲いたら白くなるの?

まだ蕾も多かったので、GW中は楽しめると思いますよ!

一通り楽しんでからは、十津川で温泉に入ってランチ。

ホテル昴のレストラン「石楠花」で十津川きのこカレーを頂きました。

この後は龍神から高野龍神スカイラインを走って、いつもの立里荒神社へ参拝してから帰りました。


以上、春になってから走り過ぎの日帰りドライブ記でした♪
Posted at 2018/04/29 19:39:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2017年10月12日 イイね!

活動記録と小ネタ集

旅行記も区切りがついたので、その他の活動記録について少々。

これから紅葉を求めて忙しくなるので、その前に。


9月の話ですが、関西舞子サンデー(中止になりましたが)に合わせてブレーキを新調していました。

前後のパッドとパッドセンサー、ディスクローターのフルセットです。

ポルシェと言えば、ブレーキが要です。

最近のカーボンローターやドリルドローターに比べれば劣りますが、初代ボクスターと言えども前後290mmを超えるサイズのローターと、アルミモノブロックのブレンボ4ポッドキャリパーが付いています。

・・・それはつまり、高い。

前後フルセットで換えると20万円以上になるんですよね…。


ポルシェなんだから、当たり前だろ。
と言って払える人は払えばいいのですが…。

私は安く済ませたいので、早速セカイモンで検索~♪

すると、全部セットが2万円で売っています。

メーカーは不明ですが、素材、加工技術、量産性、需要からするとこちらの価格のほうが適正なのでは…?

と言うわけでUSAから取り寄せ。

重いですから送料も2万円ほど掛かります。

破損していたり、届かない、部品が適合しないと言うリスクもあるのは覚悟の上です。
が、今回は全て適合して無事に交換できました。

交換工賃も2万円ほどだったので、総額で6万円ほどで収まりました。
ブレーキの効きも変化ありませんし、鳴きやジャダーもありません。

安いからと欲を出してドリルドローターなんかを買ったりすると、割れたり歪んだりの可能性はあると思いますが…。

ところでこの写真を撮った駐車場。

以前にエンブレムの写真を撮った駐車場でもあるのですが、最近改修されまして…。

こうなりました。

判りますでしょうか?

手前の列は軽自動車用ですね。
では黄色い車止めのあるところは?

全て軽自動車用なんです。

そんなに軽自動車の保有台数が増えたのかw

しかし、この辺に誰も停めていないのが現実…。


後はその辺のドライブ記録です。

彼岸花の季節だったので琵琶湖の今津浜へ。



やはり綺麗でしたが、下草が刈られた跡があり一緒に刈られたであろう彼岸花が多数。
なので去年よりも咲いている彼岸花が少なかったように思います。

そしてついでにメタセコイアを見にマキノへ。



色づくにはまだまだですね。

別の日、電車で明日香の彼岸花祭りへ。

なぜかまず吉野まで行く。

昔ながらの近鉄特急も少なくなりました。
吉野をブラブラした後はコレに乗って飛鳥へ。

夕暮れの稲渕棚田をブラブラ。

夜の岡寺ライトアップを見てきました。



傘灯りって綺麗ですよね。

ところ変わって和歌山へ。
和歌山の広域農道を走ってきました。

急下降からの急上昇。

北海道のジェットコースターの道が観光地になっていますが、和歌山にもありました。
なかなか楽しい道です。

更にこちらは紀ノ川フルーツライン。

山の中に現れる高規格道路で、今の時期はよく柿が転がっていますw

調子に乗って飛ばしていると、突然終わるので要注意。

その先にはこんなデルタ線が。

すぐ先にも交差点があるのに、こんなに急勾配な交差点を作る必要があったのだろうか…。
道路の削れ方からして、かなりの数のバンパーが犠牲になったことでしょう。

で、ついでと言っては失礼なのですが、紀伊国一ノ宮の丹生都比売神社へ参拝しました。

凄い山の中の集落にありますが、もの凄く立派な神社です。

参拝してから鳥居を出て振り返り、一礼をしたところで…カランカランと、何かが落ちました。

この灯篭の格子窓が落ちてきました。

え?このタイミングで?

何で突然落ちるの?

とりあえず、嵌めておきましたが…。

神社を参拝した時に不思議なことが起こると、神様からのメッセージだと言います。

何か落ちることに気をつけなさいと言うことでしょうか…?

リアルに怖い。

しかしこの日は無事に帰ってきました。
不思議なこともあるもんだ。


さて、今週末は会社の試験だぁ…。

あ、落ちるってコレか?
Posted at 2017/10/12 16:15:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2017年09月04日 イイね!

他愛も無いこと雑記

秋っぽくなってきて、最高気温も30℃程度でオープン日和なので、休日にブラブラしてきました。

その前に、家に変な生物がいましたので激写。

猫っぽいですが、見たこと無い形をしてますので多分違うでしょう。


ところ変わって、滋賀県某所では水辺でセアカシロガエルを発見しました。


水辺で休憩中のようで、近寄っても逃げませんでした。


生息地はこんな感じ。


以上。

バカなブログにお付き合いありがとうございました。
m( _ _ )m
Posted at 2017/09/04 20:32:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2017年06月09日 イイね!

良い天気でしたので

気持ち良くオープンで走って、温泉に入って、お茶して帰れる所…へ行く事にしました。

梅雨入りしましたが、梅雨の晴れ間は黄砂も少なくて快適です。

気温も30℃には届かないくらいで、クーラーは無くてもOK♪


行く場所の候補はいくつかありますが、今回は南へ。

R163をのんびり流して、新しくできた道の駅、みなみやましろ村に到着しました。

平日でしたが駐車場は満車になるほどの盛況ぶりでした。

京都と三重の県境に位置していて、名阪国道に乗る前の休憩にも良い所です。

お昼を過ぎていたので、村そばセットを注文。

お茶処なので、お茶を全面にアピールしています。

ご飯もお茶で炊いていて、ほのかにお茶の味がして美味しいです。

ここからは月ヶ瀬まで走って温泉へ。

車は洗ってないので遠目に撮っていますよ。

温泉でサッパリしたら、帰りに近くのカフェへ。

cafe' sevenさんです。

開いていたのでフラッと入ってしまいましたが、本当は今日は休みだったそうです。
でもアイスコーヒーしか作れませんが…と、入れてもらえました。

いやいや、アイスコーヒーで充分です。
お邪魔しました。


今日は片道50kmほどのドライブでしたが、しばらくボクスターでの遠出は控えようかな…と考えています。

今まで走り過ぎたから、ミニカにも乗らないとw
Posted at 2017/06/09 20:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2017年02月28日 イイね!

2月最終日なので

2月最終日なので本日は泊まり明けでしたが2月の最終日という事で、京都駅にあるギャラリーカフェ京都茶寮での「鉄道カフェ」を見に行って来ました。

ずっと行こうと思っていたのに、最終日になってしまうとは…。


トップ写真は期間限定の「いこ菓」セットです。

カモノハシのイコちゃんが和菓子になっていますよ♪

しかも、お茶碗までオリジナル!


さてさてお味の方は?

いこ菓は白餡を雪平で包んだ、よくある和菓子です。
シンプルですが、美味しいですね。

それでは薄茶の方は…。

美味しい♪
それもその筈、このセットで出される朱雀の昔という抹茶は、20g缶で2,000円もするお茶なのです。
それがダマも無く綺麗に点てられています。

それだけに、このセットのお値段も1,500円になるのですが…。



ちなみに…京都の抹茶と言えど、いわゆるカフェや茶店などで出される抹茶と言うのはどれも酷いものです。
ただ、安い苦い抹茶を泡立てただけです。

その所為で、抹茶が苦い飲み物だと思っている人が多いのは残念でなりません。


本当の美味しい抹茶を気軽に(安く)飲んでみたいという方は、宇治の対鳳庵へどうぞ。


さて、話が逸れましたがお茶を一服したらギャラリー鑑賞です。

京都の四季と歴代の京都駅のジオラマなのですが、向こうの方が見えない…。


こういうのも良いですね♪


家に置くならこっちかな~。
むしろこういう家に住みたいw

昨今では、こういう「盆ラマ」という趣味もあるらしい。


うん、なかなか面白かった。
Posted at 2017/02/28 21:24:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記

プロフィール

「フィアットはまだ車検から戻らず、ボクスターを使い倒す日々 http://cvw.jp/b/182778/48608230/
何シテル?   08/18 19:19
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation