• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカス(とも)のブログ一覧

2014年07月05日 イイね!

C-CUP

ちまたでは 千歳でC-CUPなるイベントやってる(明日)みたいだけど 行けません;^_^A

なんたって 車出来てないし 見学に行くにしてもいろいろ大変なので 現状だと(^_^)笑

そしてなにより 現在 車の進んでるとこが とりあえず乗れるレベルまででイベント行くのは良いけど 出すのはちょっとね;^_^A

実際にはあともう少しで出せるかな?
くらいなんだけど 時間的にもタイミング的にもやる気的にもコスト的にも ジリジリしか進まない

やることあげると
まずは
フォグ部分のダクト付け
サイド下パテ盛り
エアロ 色分け
部分的にクリアー増し塗り
フロントバンパー開口部の小加工
フラッシュサーキット取り付けと調整
ホイール塗装

はい ここまでやれば まぁまぁイベント出せるかな?レベル
しかも 金額もそんなにかからないでできる
かかるのは時間
一カ所につき一日中つきっきりでって感じになるからなぁ(ーー;)
んで それだけかかると 細かいのも全部やってからって思って 結局面倒になる
んで とりあえずコレで普通に乗れるから良いか ってなる笑

いろいろ 自分のコトが進み家族のコトが落ち着けば さてやりますか ってなると思う(^_^)笑

今は 今のこの生活の方が良くてこれ以上を車に求めなくなったってのも大きいかな(o^^o)
パーツ1つ買うなら 遊びに使いたい
小物もそう 今は必要ないなとか

家族がいるからとかが理由じゃなくて 両立できないとかでもなくて 楽しみがそこにあるから(o^^o)

って言っても 車いじりやってないわけでもないし その辺は変化ないよ 集まりは行きたいしドライブも走るのも行きたいし もちろんイベントも行ったりしたい ほんのちょっとの差なんだよねそこらへんの気持ちの差って(^_^)

イベント見学 出展の方々 道中など 熱中症とか体調不良に気をつけてください
Posted at 2014/07/05 15:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年06月20日 イイね!

風邪 再発

一時期落ち着いたんだけど
節々痛いと思ったら また微熱出てた;^_^A
再発というか 治りきってなかったんだろうな(ーー;)
Posted at 2014/06/20 17:34:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年06月17日 イイね!

雨が降ってないので

雨が降ってないのでトップの写メは完成(仮)の状態ですが
まず
サイドステップを無くして(どこかに落としてきた)ので新しいサイドステップを調達



はい ごってごて ゴツすぎ(ーー;)

サイドステップを付けずにボディを作ろうという考えにチェンジ
内巻きになるボディ形状をいかしてやろう
と思ったんですが
純正エアロ無しの100系は サイドパネルと泥除けが付いてるのが どノーマルの状態
オプションエアロ仕様のおれのチェイサーはパネルと泥除けがない
すると

泥除け部分が窪んでてさらにサイド下はクリアー未塗装のマッド仕様
サイドステップが無いのがおかしい感じになってる
サイド下のパーツを探すも
無い
そして ここのパーツの名前がいろいろあって探すのにも難航
マッドガードやらサイドアンダーやら その名前で探しても 全然違う物が出てくる始末
カナードが出てきたり 結局サイドステップが出てきたり リアアンダーの横が出てきたり 汎用泥除けの青やら赤やら、、、ラリーかよ!とか
なんだかんだで値段もサイドステップの方が安かったり( ̄▽ ̄)

それじゃぁ このままボディを作る方向へ、、、

チームメンバーにこうしたいってなこと言ってたら 鉄板あるからそれでカタチ作ってパテるってな感じになり

鉄板いただきました(^-^)

まず切って合わせる

窪み消してサイド下のラインと合わせれる感じで

と 鉄板作業のはずが 曲げがつらい
100均見て回ったときに アルミ板発見
曲げやすい100均のアルミ板を使うことに 笑

途中の作業工程は 雨がふらないうちにってテキパキやったんで写メはありません;^_^A笑


板当て 曲げてライン合わせ 良い感じ
そして ボディ自体は洗ってないので汚いけど 見て見ぬふりで見てください;^_^A
サイド下からパネルまでクリアー塗装でピカピカ(^-^)
多分 洗えば一体感出るハズ(^_^)

サイド下だけなんでクリアーが余ったので
バンパーにもクリアー追加塗装

マッド仕様のバンパーだったんだけど クリアーが足りなくて;^_^A
でみ蔵さんに聞いていたのと いろいろ自家塗装のを調べてて クリアーの大量吹き付け やってみました

ピカピカツヤツヤ(o^^o)
マッドじゃなくなった(^_^)
ホントに艶が出た(^_^) 疑ってたわけじゃないけど ホントに艶々(o^^o)


泥除けからサイド下のラインは もう普通の車です 笑
バンパーもボディ同様クリアーが乗ってツヤツヤ(o^^o)
フェンダーとタイヤの隙間が多いのはここの駐車場が波打ってるからフロント上がって見えるけど

平坦ならこんな感じ(^_^)
あれ?この写メトップで使ってるな笑

ボディの造形はだいたい出来上がった(^-^)
ここからさらにパテでカタチを付けて パネルの強度を上げて完成かな(^_^)
意外と早く出来上がり 雨と体調不良でできなかっただけだからってのはあるけども

しかもまだ体調は万全でも無い;^_^A

なのに

日曜日は知り合いの車の車高調の取り付け手伝ったり

リアのブリンッて外したスプリングで指挟んだり;^_^A

なんとか完成して 車高の調整もやり

撮りにくいわ;^_^A

その前日土曜日は チェイサーのフロントパイプの割れがひどくなってたのでバンドで止めるっていう作業して筋肉痛だったのを この車高調の取り付け作業でさらに筋肉痛にしてたり;^_^A

心身共にあまり良くならず( ̄▽ ̄)

おとといから昨日にかけて みわとベタベタして心身の心は回復したけど(#^.^#)♥

とりあえず 初期作業は終わったぞ(^-^)

まぁ次からの方が大変なんだけどもこの調子なら ちょちょいのちょいだな笑

そして 今まさに雨が、、、
塗装とパネルの貼り合わせのとこ大丈夫だろか〜(ーー;)
Posted at 2014/06/17 11:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年06月02日 イイね!

いつだったかな?

いつだったかな?プラグ交換した(^-^)
たぶん 5万キロくらい無交換だった気がする;^_^A
2万キロ交換がうたい文句?のイリジウムプラグ使ってて5万キロはないよね;^_^A

6気筒は面倒なのよ だってさ( ̄▽ ̄)笑

でも せっかく用意してあったんだからもったいないので
今回もこいつ

ついてる熱価は 9番だったけど 今回は7番

もうそんなに踏み続けることもないだろうってことで熱価下げました

さて
面倒な作業の開始
まずはカバー外し なんのためについてるか分からないけど6角でささっと

うわ 汚い(ーー;)

1 3 5番はただコードを引っこ抜き 2 4 6番はゴツイやつが10mmでとまってるので ボルトを外し引っこ抜き
ギトギトだよ

プラグが見えた 周りギトギト;^_^A
オイル交換の時 ぶちまかしたのが中で溜まって恐ろしいことになってた( ̄▽ ̄)

プラグレンチで取り外し

あれ?電極の先っちょどこ行った?
新しいのは

こんなにとんがった形、、、

プラグ自体もオイルでギトギト(ーー;)

1 2番は簡単に回った

3番がえらい硬い(ーー;)
手がプルプルなるくらい回して やっと取れた( ̄▽ ̄)
これで6番までこんなんだったら腱鞘炎になる(ーー;)

、、、と思ったら 4 5 6番はクルクル回った(^-^)笑

入れ替えして 締め付けて カバー付けて

交換完了


試運転

ちょうどフルブーストのとこのバラツキというかモタツキがないかも

変わっ、、、

、、、

たかも?笑

かも の世界 笑
セッティング変えた時の劇的な変化に比べたら かなり微妙な変化で 変わったといえば変わったし そうじゃないといえばそうじゃないくらいの変化
何回か戻したりすれば分かるかも( ̄▽ ̄)笑

でも 電極は減ってたし 交換しなきゃない時期なのは確かだったし

プラグでパワーアップしたぁってなるほどの効果はあんまりないよねやっぱ( ̄▽ ̄)
劣化して着火不良を防ぐのを期待してるだけだから良いんだけど(^-^)
正確には 悪くなってたのが戻る んだけどもね;^_^A

これでだいたいエンジン保護の項目は終わりかなぁ?
次からは 念願の?外装に入りますよ(^-^)

チームメンバーからある物をいただいたので 加工を、、、

って そんなにもったいぶるほどの物でもないけど( ^ω^ )笑
Posted at 2014/06/02 22:53:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年05月26日 イイね!

個人的解釈 カタログ値と実馬力の謎 笑

ずっとやってなかった エアフロ洗浄とCPUの学習機能のリセットをやった

エアフロはブレーキクリーナーでジャバジャバにして乾燥させるっていう一般的(?)な手法 ついでにエアクリーナー自体も洗浄した ステンタイプのエアクリーナーなんで洗っといても良いでしょ( ^ω^ )笑

CPUのリセットは バッテリーの端子外して10分だか20分だか放置とかってのが主流
この方法だとあらゆる物がリセットされる 時計とかさ
だが おれはちょっと違うやり方

エンジンルームにあるヒューズBOXの中
EFIの20Aのヒューズを取り外し
これだけ
5分ほど放置でリセットできるんです(^-^)

専門的なモノを自分の解釈で簡略的に改造とかメンテに使っています

たまにその個人的解釈に間違いがあってミスることもありますが;^_^A笑

サブスロカットなんかも
個人的解釈で完成
車内からのサブスロのオンオフを100円くらいで可能にできた
解釈全部があってるわけじゃなくて
それと同じかそれ以上に間違いはあるけどね( ̄▽ ̄)笑

あとは 解釈するのに考えててわけがわからなくなるパターンとか;^_^A笑

チェイサーは カタログ値280ps(今は無き自主規制いっぱい)を誇る2500cc ターボ
実際には250~260psしか出てないらしいです
でもこれ おれの解釈では きっちり280psは出てると思います
それはなぜか

測り方が違うじゃないか

っていうやつです
カタログ値のパワーグラフ 1Jの参考資料がなかったんでこれで勘弁


と実車でのパワーグラフ ブーストアップの1Jの

カタログ値だとアイドリング付近からレブまで全開で回してるグラフなんですよね

実車計測の場合
だいたい2000~2500回転辺りから全開
ギヤ直結の4速で もたつかず ローラースリップしない辺りからの全開です

これって 当然まっとうにパワーは計測できないですよ
極端にいうと 6400回転で280ps発生の1jで
6000回転維持してて そこから全開で6400回転まで加速して 6400回転だからといって280ps出るかいなって話
たかだか400回転回すだけで0psから280psになったらものすごいエンジンだよね この加速だと 多分 6400回転で50psくらいしか出てないんじゃないかな?笑
だから どっから加速しても最高出力発生回転数で絶対に最高出力が発生する訳じゃない

ということは

ゴールそのものじゃなくて ゴールまで行く 行き方で最高出力が だいぶ変わってくる 助走があればあるほど出力は大きく出る
7000回転レブで
カタログ値の1000回転付近からの加速だと6000回転分の勢いがある
シャシダイの2000回転からの加速では5000回転分の勢いしかない
仕事量がそもそも違う
会社の仕事で例えたら 7時間労働で 1日2800円だとしたら 1時間遅刻したら2400円しかもらえない 2時間遅刻したら2000円しかもらえない
そんな感じさ 微妙に例えが怪しいけども 笑

まぁゆえに ATだと無理やりギヤを上げられないからパワーチェックで馬力が出しにくいと言われるのがそのあたりのせいなんだろう
ATのパワーモードなんてやったら なかなかシフトアップしてくれないから計測開始回転数が上がってしまい 出る数値は さがる 実際の走りでは高回転まで回るように作用するのでパワーは出るんだよ

っていうか その辺も加味してエンジンカタログ値をちゃんとするか 実装計測で280ps出るようにエンジンを作れって話になるんだろうけど

逆にシャシダイでノーマル280psって車があったら カタログ値でいうとこの300ps相当なんでないかと思う
チューニングカーもそう エンジン降ろしてエンジン単体であれば15%程度高い数字が出てると思う

結局 その車の最大パワーは 乗り手の踏み方次第でも変わってくるし 解釈的には 高速コーナーなどで 重量級ハイパワー車のアクセルコントロールしての脱出加速より 軽量コンパクトなローパワー車のアクセル踏みっぱのコーナー脱出加速の方がパワーは出てるかもしれない


ちなみにグロスとかネットって馬力表示
ネットって 車両搭載同条件であって実は車両搭載してないで補器類を付けて測った数字であって 駆動輪出力じゃないんでシャシダイ計測とは別物数字

んで 何の話だっけか?( ̄▽ ̄)笑

そうだ 解釈の話

長々書いたその中に今回の思い付き作業になったわけ(^-^)

タービンは問題なく回る様になったので
パワーの出方とブースト圧 エンジン本体の吸気圧 サージタンク容量に対しての適正吸気量 燃料噴射量の変更 その辺りを
アクセル開度を全開にしても85%程度しか開かない専用に改良
ブースト圧を変えず タービンの回転を抑えることと 流速を上げてターボラグの軽減 高回転の封印 を簡単にできる
パワー的には変わらないでっせ(^-^)
長々書いた 個人的解釈のパワーの出し方 から導き出した エンジン保護と高出力のちょうど良いとこ( ^ω^ )

下から上まで 流量を押さえて回し過ぎず 回さな過ぎずの辺りでパワーを出すには 今使ってるハイフロータービンじゃなくて レガシィとかセリカのツインスクロールタービンが理想的なタービンなんだけど 1J用のツインスクロールハイフロー作ってくれるとこあるべか?( ̄▽ ̄)

とまぁ ここに書いたのは 個人的な考えなんで そりゃ違うだろ ってのはあると思いますのでご了承くださいm(_ _)m
Posted at 2014/05/27 13:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々にびっくりドンキー( ^ω^ )」
何シテル?   11/23 19:57
ドレスアップカークラブ divinity ディビィニティー の代表やってます チームのメンツも ドレスアップというより だんだんファミリーカーになりつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NSX全塗装・最終確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/28 18:38:24
正月休み〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 14:15:32
入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/12 21:22:55

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
チェイサーからの乗り換え(^_^) 少しだけ 他とは違う仕様になってます 個人的に どノ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
エレガントスポーツを目指して改装、、、 最終仕様 フロントバンパー HKS関西 改 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation