• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月16日

アイドリングストップからの復帰

アウトバックもアイドリングストップ機能がついています。再始動は普通にエンジン始動するのと何ら変わりはなく、ブルッと揺れるのはやはり気持ちよくはありません。

アイドリングストップから復帰して発進加速をする方法は以下があります。
1.ブレーキを緩めて、アクセルを踏み込む。
2.ブレーキを維持している状態からさらに深く速めに踏み込んでからブレーキを緩めて、アクセルを踏み込む。
3.ACCで停止保持中にレジュームボタンを押す。
4.ACCで停止保持中にアクセルを踏む。
5.ACCで停止保持中にACCを解除し、アクセルを踏み込む。

一気に加速するなら1、楽なのは3ですが、一番楽に滑らかに動き出せるのは5でした。5はACC解除で停止保持も解除されるため、エンジン始動後にブレーキが緩みクリープが始まります。2もエンジン始動からのシーケンスは同じですが、5の方はブレーキの緩め方が常に一定なので、毎回想定した通りに(というのが大事)静かに動き出します。こういうところは機械に任せた方がいいですね。3、4の場合は前走車に追従するので、常に滑らかとはいかず。

5にする前提としては前走車が存在してACCでの停止と保持になるので、以下のように操作すると滑らかです。

1.前走車発進でACCを解除する。
2.自分のアクセル操作で加速する。
3.ACCセット。目的の速度で、もしくは前走車に追従して走行。
4.自分のブレーキ操作で減速する。
5.前走車がいる場合、停止寸前でブレーキを抜きACCをセット。→自動停止→停止保持→アイドリングストップとなる。1に戻る。

前走車を存分に利用しつつスムーズに走れますし、停車中はペダルを踏む必要がないのが楽。

ACCで追従走行をするのに発進時にはACCを解除する、停止直前ではACCをセットする、というのがポイントです。違う言い方をすると、前走車は定速時の速度維持、停車中のストッパーとして使うと言うことになるかな?

前走車がDQNアクセル/カックンブレーキでも影響を受けませんね。
ブログ一覧 | アウトバック(BS9) | クルマ
Posted at 2015/05/16 22:50:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

グラントキャニオン
Nabeちんさん

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

0810
どどまいやさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

- 過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し - 備忘録としているため、使用感等に変化があった場合に既存記載内容に加筆・修正を行うことがあります。初見でいいねを付けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
スペース効率、デザイン、GA-Bプラットフォームの走行性能がバランス良くまとまっているこ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワゴンボディの実用性とアイサイトの快適性/安全性で選びました。 メモ: カラー:ラピ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
子供ができたことから、さすがにオープン2シーターではどうにもならないと買い換えました。 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
CGのオープンカー特集を見て気になり、ディーラーへ冷やかしに言ったのが運のつき。展示車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation