• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月10日

CVTのモード切り替えとブレーキング



画像の前半部の車速一定の部分、アウトバックのS#モード(スポーツシャープモード)という走行モードに切り替えての下り勾配でのアクセルオフの減速Gです。その後の0.2Gの減速はフットブレーキによるものです。

このS#モード、いわゆるスポーティーな走行用のモードで、ギア比が高くなりエンジン回転数が通常時よりも1,000rpmほど高くなります。

加速時は6速ステップATを模した洗練されない変速制御が気持ち悪くてまず使いませんが、エンジンブレーキが適度に効くので下り勾配では比較的よく使います。これの減速は画像の通り概ね0.1Gです。

最初にぴょこっと頭が出ているのは、アクセルオフの後にモードを切り替えたためです。

ブレーキ開始までの下り勾配では車速一定を保ちたいという場合は、アクセルオフの前にモードを切り替えれば無用なつんのめり感は無くせそうですね。

アクセルオフで空走してからモード切り替えやシフトダウンをしてしまうとエンジン音が高まりつつ前のめりになったりしてカッコ悪いし乗り心地にも良くないのに、ついやってしまう。

これまであまり意識していなかったのですが、G-Bowlで気が付きました。

なお、下り勾配でアイサイトを使うと前走車にブレーキのタイミングを委ねることになるし、フットブレーキ多用となるので、アイサイトを使いまくる私でも使用は控えたくなるシーンです。

自動運転って、下り勾配ではシフトダウンも適切にしてくれるのでしょうか?
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2016/05/10 00:53:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月2日の夜は「季節料理 ゆず」か ...
どんみみさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2016年5月10日 1:11
グラフだと減速でのGコントロールがしやすいCVT制御に思えます。
CVTの減速制御が美味しくないパターンだとこちらの方のように。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2505783/blog/36743512/
コメントへの返答
2016年5月10日 7:40
リニアトロニック(CVT)は、アイサイトとならんでほぼ手放しで誉められます。ステップ変速制御は脇に置くとして。

アクセルでの速度調節や速度維持がやり易いし、ブレーキ時に変な挙動もないですね。

リンク先の車種、燃料カットを狙った制御とか?
にしては、波が有りすぎるような。

miniの初期モデルのCVTはブレーキを踏むとエンジン回転が上がる制御になっていて(エンジンブレーキを効かせるため?)、感心するやら違和感あるやらで印象に残ってます。

プロフィール

- 過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し - 備忘録としているため、使用感等に変化があった場合に既存記載内容に加筆・修正を行うことがあります。初見でいいねを付けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
スペース効率、デザイン、GA-Bプラットフォームの走行性能がバランス良くまとまっているこ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワゴンボディの実用性とアイサイトの快適性/安全性で選びました。 メモ: カラー:ラピ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
子供ができたことから、さすがにオープン2シーターではどうにもならないと買い換えました。 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
CGのオープンカー特集を見て気になり、ディーラーへ冷やかしに言ったのが運のつき。展示車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation