• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月13日

ACC使用時の右足の所在

ACC(アダプティブクルーズコントロール)使用中は加減速は車任せなので右足の仕事がありません。左足と違ってフットレストが無いのでどうするか?

私はアクセルに軽く乗せておくことが多いです。ACCは良い意味で「止まりすぎる」ので、アクセルを軽く踏んで車間調節したり車線変更前に隣の車線の流れに合わせる、ということもあります。

つまりは通常の走行時と同じような姿勢ですね。いつもの通りの姿勢なら何かあればいつだってブレーキをガンと踏めます。

ブレーキペダルに乗せておいていつでもブレーキを踏めるようになんてすると姿勢が悪くなり、そもそもの車の操作がスムーズに出来なくなるし疲れも早まります。

現状のレベル2の制御は支援までです。機械の制御に脅えて構えるのではなく、こちらが機械を御し、新機能はその利便性や快適性を享受する器量を持ちたいですね。
ブログ一覧 | アイサイト | クルマ
Posted at 2016/11/13 10:25:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

この記事へのコメント

2016年11月13日 10:54
こんにちは。
208のクルーズコントロールは車速管理だけで追従が無いので使う機会がほとんどないのですが、
クルーズコントロールでなく速度リミッターで設定して流れの中で速度上限を決めて状況によりアクセルを戻す形の方が扱いやすいという話を聞いてからそっちに変えました。
元々MTだから車速管理も別に負担という訳でもないのですが、クルコン作動で右足が落ち着かない状況になる事もないので現状では最適な使い方です。
コメントへの返答
2016年11月13日 13:28
こんにちは。

なるほど、速度リミッターでそんな走り方が。ユーザーが設定できるだけ速度リミッターって、最近の機能ですかね?

設定速度で警報を鳴らすのならゴルフに着いていましたが。

2016年11月13日 14:44
輸入車だとクルーズコントロール&スピードリミッターで一つの機能としてモデルによって案外以前から付いてるのですが、国産車だとスピードリミッター機能の表示って見当たらなかったりしますね。
コメントへの返答
2016年11月13日 15:30
そうでしたか。国産車は確かに見ないですね。警報すらついてないような。180km/hのリミッター以外はコスト増になるからつけないということですかね。
2016年11月13日 23:46
こんばんは。
同じです笑
ブレーキに足を置くと、少し角度もきついですよね…
アクセルの方がいい姿勢取れますね^ ^
コメントへの返答
2016年11月14日 7:37
ポイントは「普段通り」で、ACCだからと構えることはないですよね。日頃左足ブレーキの人ならそうすれば良いですし。

プロフィール

- 過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し - 備忘録としているため、使用感等に変化があった場合に既存記載内容に加筆・修正を行うことがあります。初見でいいねを付けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
スペース効率、デザイン、GA-Bプラットフォームの走行性能がバランス良くまとまっているこ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワゴンボディの実用性とアイサイトの快適性/安全性で選びました。 メモ: カラー:ラピ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
子供ができたことから、さすがにオープン2シーターではどうにもならないと買い換えました。 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
CGのオープンカー特集を見て気になり、ディーラーへ冷やかしに言ったのが運のつき。展示車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation