• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月10日

CVTFのチェック

2017年9月1日付で「レガシィ、インプレッサ、フォレスター、エクシーガ、WRX、レヴォーグのCVT油量点検整備方式変更について」という発表がありました。

従来:注油プラグ穴からの油面確認
変更後:CVT本体の目視確認による油もれ点検

だそうです。漏れがない限りは減らないものということですね。

アウトバックのCVTFはシビアコンディションなら4万キロで交換、それ以外は無交換になっています。CVT本体の保証は新車登録日から5年間、但し10万キロ以内。

CVTFは普通に乗るなら無交換となるわけですが、10万キロ程度なら問題にはならない程度の劣化なのでしょうか。

ウチのアウトバックも方式変更の対象ですが、3年2万キロでは購入当時の印象と変わらず、体感出来る変化はないです。

余談ですけど、トランスミッションの学習機能って補正する機能ですよね? フルードや内部のブレーキ、クラッチが劣化するので、それを走行状態と合わせて補正して規定の出力を維持する。だから、フルードを交換すると「学習をリセットする」。

ドライバーの運転の癖を学習する…なんて真顔で言う人がいますけど、行きはパパが運転、お店でビール飲んじゃったんで帰りはママが運転なんてとき(笑)、ドライバーに合わせてるなんて全くわからないです。酔っ払ってるから分かんないのかなーw

話を戻すと、今のペースなら10年7万キロです。CVTFは交換すべきか否か?の議論には結論が出ませんが、 10年乗ることがあったら報告しようと思います。
ブログ一覧 | アウトバック(BS9) | クルマ
Posted at 2017/10/10 21:52:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

おはようございます!
takeshi.oさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2017年10月11日 6:20
おはようございます。
今回の車検で五年15万キロ、CVTオイル交換します。
交換後のインプレッションを報告しますね^ ^
ディーラーでは(担当営業マン)シビアコンディションでも無交換推奨ですとの事でした。
ただし、腕のあるディーラー整備士と店長に聞くとCVTオイル交換が大変(技術的に難しい?回数が少ないから自信が無い?)なのでそう言ったのじゃないか?自分達は10万キロ毎に変えているとの事でした。
コメントへの返答
2017年10月11日 6:30
おはようございます。

5年で15万キロ!すごいですね。
交換後のインプレッションぜひとも。

劣化しないとは思えないので、交換できるのならしたほうがいいんだろうなーとは思うんですよね。問題は交換サイクルですかね。

プロフィール

- 過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し - 備忘録としているため、使用感等に変化があった場合に既存記載内容に加筆・修正を行うことがあります。初見でいいねを付けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
スペース効率、デザイン、GA-Bプラットフォームの走行性能がバランス良くまとまっているこ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワゴンボディの実用性とアイサイトの快適性/安全性で選びました。 メモ: カラー:ラピ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
子供ができたことから、さすがにオープン2シーターではどうにもならないと買い換えました。 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
CGのオープンカー特集を見て気になり、ディーラーへ冷やかしに言ったのが運のつき。展示車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation