• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月08日

ACCに電動パーキングブレーキは必須に非ず

ACC(アダプティブクルーズコントロール)の停止保持はパーキングブレーキが電動でないと出来ないと思っている方が自動車評論家でもいるようです。

まず、ACCの停止保持をしているのは油圧ブレーキであって、パーキングブレーキではありません。

アイサイト付きのアウトバックも油圧ブレーキで停止保持します。このときにパーキングブレーキのインジケーターは点灯せず、特有の作動音もしません。ただし、停止保持時間(確か3分)超過でACC解除→電動パーキングブレーキ作動となります。

つまり、規定以上の停止となった場合にパーキングブレーキをかける仕組みです。安全上の措置でしょうね。

先日試乗したシエンタのスペックを見ていたら、「最上位グレードかつハイブリッド」のみACCが停止保持するとなってました。

ところが、シエンタは全車が足踏み式パーキングブレーキです。私が試乗したのはまさしく「最上位グレードかつハイブリッド」でしたが、足踏み式でした。

停止保持して3分したら車がペダル踏んでくれる?

そうであればどのグレードでも可能なはずですが、そうはなっていません。答えはエレクトロシフトマチックにあると思います。

シエンタは「最上位グレードかつハイブリッド」という条件でシフトレバーがエレクトロシフトマチックになります。停止保持機能が付く条件と同じです。

エレクトロシフトマチックはバイワイヤーでレバーの位置は操作後はいつも同じなので、車側でシフト位置を変えるのは容易ですね。

つまり、ACCの停止保持時間超過で車側でPポジションに切替えが出来ます。パーキングブレーキの代わりにPポジションにすることで限定的に停止保持有りになっているんじゃなかろうか。

試乗時はそこまで試せなかったのですけど...。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2023/04/08 20:40:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

シエンタハイブリッドに乗ってみた
AuO2さん

同じカローラなのに
くわ.さん

TSS3!
プログラマンイチロウさん

新型シエンタと新型フリードの型式別 ...
やまGiさん

似て非なるもの
NH904M-Accordさん

myカロスポ、ワイパー故障
ソート゛さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

- 過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し - 備忘録としているため、使用感等に変化があった場合に既存記載内容に加筆・修正を行うことがあります。初見でいいねを付けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
スペース効率、デザイン、GA-Bプラットフォームの走行性能がバランス良くまとまっているこ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワゴンボディの実用性とアイサイトの快適性/安全性で選びました。 メモ: カラー:ラピ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
子供ができたことから、さすがにオープン2シーターではどうにもならないと買い換えました。 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
CGのオープンカー特集を見て気になり、ディーラーへ冷やかしに言ったのが運のつき。展示車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation