• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mogiteiのブログ一覧

2017年06月24日 イイね!

懐かしのRAM DISK

懐かしのRAM DISKシゴトで使うPCが交換となり、メモリ4GB+HDDが16GB+SSDになりました。OSは64bitのWindows(7→10)。CPUはどちらもCore i5。

交換当初は動作速度に目が追いつきませんでした(笑)。
コア数4のCPUはそのままなので、4気筒1,000ccが4気筒4,000cc+過給器になった感じでしょうか。

メモリ4GBではアプリの切換えもままならないくらいでしたが、16GBだとスッカスカです。日頃使うアプリケーションを起動してメモリ使用量を見ると4〜5GBを超えるくらい。そりゃ4GBではページフォルトが発生していたわけですね。

16GBではかなり余っているので、昔懐かしいRAM DISKを入れてみました。RAM DISKに置くファイルの定番は一時ファイルやキャシュですが、ついでにメールアプリケーション(Thunderbird)の検索用データベースファイルも置いてみました。

ファイルの配置先は設定では変更出来ないものもありますが、そんなときはシンボリックリンクを使えばなんでも(フォルダまるごとでも)移動できます。

効果の程ですが、ディスクがSSDということもあって気持ち速くなったかな?くらいでした。Thunderbirdの全文検索も同様でした。

余った主記憶はOSがキャッシュに使うし、64bitのOSに大容量メモリとSSDではRAM DISKのメリットは無さそうです。
Posted at 2017/06/24 22:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | パソコン/インターネット
2017年03月29日 イイね!

自作エグゾーストパイプ

排気効率が悪いところがあるため、排気管を自作してみました。

場所は、自宅のネットワーク機器の収納場所です。熱源は4つあり、無線LANルーター、基幹ルーター、光回線の終端装置、NAS。それぞれのACアダプターもあります。扉が閉じる収納のため、熱がこもっていつも機器が熱い状態でした。

用意したのは、
・静音タイプのPCケースファン(手前)
・USB電源を昇圧するケーブル(右)
・自作エグゾーストパイプ(奥)
です。ケースファンはDC12Vで動かすので、5VのUSBを昇圧しないと定格回転数で回りません。


組み立てて…。




写真正面の扉上部の隙間から排気するべく、この中に設置します。右上は空調のリターンガラリなので、排気はここに吸い込まれる想定。



中にはこのように設置。手前がNAS(上に乗っているのはバックアップ用HDD)、右の排気管を乗せたのが無線LANルーター、その左が基幹ルーター、その左に写ってないけど光回線の終端装置があります。ファンの電源は無線LANルーターのUSBポートからとっています。



設置後は確実に機器の温度が下がりました。これまでは表面が熱かったのが、ほんのり暖かい程度にまでなりました。それほどすごい風量のファンではないのですが、空気の流れを作るだけでも違って来るようです。

これで機器が長持ちしますように。
Posted at 2017/03/30 22:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | パソコン/インターネット

プロフィール

- 過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し - 備忘録としているため、使用感等に変化があった場合に既存記載内容に加筆・修正を行うことがあります。初見でいいねを付けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
スペース効率、デザイン、GA-Bプラットフォームの走行性能がバランス良くまとまっているこ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワゴンボディの実用性とアイサイトの快適性/安全性で選びました。 メモ: カラー:ラピ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
子供ができたことから、さすがにオープン2シーターではどうにもならないと買い換えました。 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
CGのオープンカー特集を見て気になり、ディーラーへ冷やかしに言ったのが運のつき。展示車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation