• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mogiteiのブログ一覧

2023年08月06日 イイね!

ヘッドライトの黄ばみが発生しなくなった?

かつてのゴルフプラスのヘッドライト。新車で納車後7年経過の状態。


磨いてみるとそれなりにきれいにはなってました。

ところが、アウトバックは新車で納車後8年半でもきれいなままです。まったく何の対策もしていませんし、駐車環境も変わりません。


上面はコーティングの剥がれのようなものはあります。


なにか素材の技術面での進展があったのでしょうか?
Posted at 2023/08/06 15:24:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年05月28日 イイね!

ハイブリッド車の利点

ハイブリッド車の利点は何かな?

と、考えてみました。燃費には興味無し。それ以外。

■駆動系のショックが皆無
まずはこれかな。私は駆動系の振動が好きではなくて有段トランスミッションよりもCVTが好みなのですが、CVTでもトルクコンバータのロックアップクラッチがあるんですよね。アレの断続の振動が嫌でして。

ストロングハイブリッドならそのような振動が無いでしょう。

■給電機能
HEVではトヨタだけのようですが、駆動用バッテリーとエンジンの発電による「非常時給電機能」で車を電源車として使えます。ポータブル発電機と違うところは収納場所、メンテ、燃料保管を気にする必要がないことかな。車として使っていればそれらは必然的に満たされるためです。

キャンプで使えるか?

使用中は自動的にエンジンがかかることがあるので近隣への配慮が必要です。キャンプ場のルールやアイドリングストップ条例の違反になる可能性もあるので確認した上で利用すべきですね。

■その他のメリット
・13年超の自動車税重課の対象外
・環境性能割が非課税
・エンジン始動が静か
・高信頼性
 ・補機ベルトが無い
 ・オルタネーターが無い
 ・スターターモーターが無い
 ・ポート噴射式
 ・駆動系にクラッチ/ブレーキ/油圧作動の部品が無い
 ・補機バッテリーはエンジン始動の負荷が無い
 ・回生協調ブレーキでブレーキパッドの減りが極端に少ない
・触媒の暖気が早く排ガス浄化に有利

各社毎のシステムにより一部は異なりますが、こんなところでしょうか。

そんなことならエンジンが無いBEVが良いんじゃないの?
と、思うかもしれませんが、充電設備の用意や旅先での充電を気にしたくないです。

↓キュルキュル言わないハイブリッド車。
Posted at 2023/05/28 19:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年05月21日 イイね!

車の下取りで加点される条件

「点検・整備を定期的に実施し、その記録がすべて残っていること」

定期的とは最低限12ヶ月毎、つまり12ヶ月点検を欠かさないことなのだそうです。車検時しかやってないと評価落ちるとか。

もうひとつはサポカーに該当する機能の有無(衝突被害軽減ブレーキの有無)でそもそも車の価値がかなり変わるそうです。

アウトバックは点検パックに加入して整備していること、アイサイトに衝突被害軽減ブレーキがついていることから8年落ち5万キロ弱で2022年11月では新車購入価格の27%でした。昨年秋は中古車価格のピークだったそうで、2023年4月は21%でした。あくまでもウチのアウトバックの場合です。

前車ゴルフプラスは輸入車ということもあったと思いますが、同じ程度の年数と走行距離で購入価格の5%くらいだったと思います。

高額な耐久消費財と考えると、案外とサブスクはお得なのかもしれないと思うようになってきました。
Posted at 2023/05/21 18:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年05月07日 イイね!

宇宙世紀のGR

宇宙世紀のGRGRはどうかな?
と品揃えを眺めていてC-HRが目に止まりました。
何か懐かしい感じがしたので、何だろうと考えていたのですが、これでした。



ガンダムに出てくるザクレロです。
宇宙世紀でも「3倍速い」とか、スポーツモデルはありますよね。

過去事例
アルファード

フィアット500L

フォレスター

ホンダ車
Posted at 2023/05/07 08:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年04月30日 イイね!

お値段程度の車の選び方

人生最後の車はマツダロードスターのような軽快なオープンカーで身軽に終わりたいところですけど、まだ早いw

2014年に購入したスバルのアウトバックで色々あったことから慎重になり過ぎて試乗に行く気にもならず、アイサイトだけは優秀なのと見た目は悪くないことからズルズルと8年経ってしまいました。

最近になってトヨタがTNGAでレベルが上がったように思えたので試乗にも赴きつつ次を考えているところです。

■車種の決め方
車を趣味にするつもりはなくて維持費も抑えたいので、以下に合致する車種でリーズナブルなヤツ希望。
・Cセグメントくらいまでのサイズ
・ドア4枚以上
・ラゲッジ 500リットル前後、または910 x 910mmが工夫すれば後席倒さずに載る
・ガソリンエンジンかハイブリッド(方式問わず)
・エンジン排気量2,000cc未満
・駆動方式はFF
・ACCは停止保持付き

以下は除外
・MT車
・ディーゼル
PHEV 、BEV、FCEV
・新シャシーや新プラットフォームの最初のモデル
・プレミアム系ブランド
・スポーティー(笑)
・3列シート車

トランスミッションがDCTもできれば避けたい。

輸入車は所有歴あるので抵抗はないけど、最近はムダに高いですね。ハイブリッドがないブランドはディーゼルかPHEVかBEVだし。

■候補車
こりゃ鉄板のゴルフヴァリアントかと思いきや、見た目で落選。1リットルモデルが良さそうでしたが、DCTなのも大きくマイナス。

マツダはいつも気になりつつも、鼓動デザインが引算の美学とやらで(って本人たちが言ってることでしたっけ?)引き算しまくった結果、今や冷たい金属の塊にしか見えない。

その他、見た目で落選。
ホンダブランド
スバルブランド
三菱ブランド
プジョーブランド

見た目は個人の好みなのでご容赦を。
玄関出ると見えるので、毎日目に入っても痛くない見た目でないと。

国内ブランドで残るのはトヨタ、日産、スズキか。
そうか、スズキがあったね。

あとは中古か。
Posted at 2023/04/30 20:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

- 過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し - 備忘録としているため、使用感等に変化があった場合に既存記載内容に加筆・修正を行うことがあります。初見でいいねを付けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
スペース効率、デザイン、GA-Bプラットフォームの走行性能がバランス良くまとまっているこ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワゴンボディの実用性とアイサイトの快適性/安全性で選びました。 メモ: カラー:ラピ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
子供ができたことから、さすがにオープン2シーターではどうにもならないと買い換えました。 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
CGのオープンカー特集を見て気になり、ディーラーへ冷やかしに言ったのが運のつき。展示車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation