• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mogiteiのブログ一覧

2015年08月05日 イイね!

2015 佐倉市民花火大会

8/1ですが、佐倉市民花火大会の観覧に行ってきました。息子は花火大会デビュー。

16000発の規模に対して15万人とのことで、会場は割りと空いている方らしいです。

車の出入りは制限されるので電車で。京成本線の臼井で降りて30分ほど歩くのですが、人混みでぎゅうぎゅうと言うことはなく、田園風景のなかをのんびり歩いてたら着いたという感じ。

この花火大会は今回は初めてなので無料観覧席にしましたが、18時半頃に着いたら(開始は19時)まだまだスペースありました。売店もトイレも余裕ありでした。

会場も道も駅も思いの外空いていて、混雑で疲れるということは全然ありませんでした。

無料観覧席は田んぼを水抜きした場所でした。地面は乾いてますが、切り株がちょっと邪魔。
残念なのは、観覧席と打ち上げ場所の間に京成本線の線路が。低く上がる花火は、写真のように架線柱の向こうになってしまいました。



でも、大きめの花火はその上になるし、ゆったりとした会場でのんびりと観覧出来ました。10分間に6000発の「ビッグプレミアムスターマイン」や二尺玉、水上花火など飽きることなく十分に楽しめました。無料観覧席からは見えませんでしたが手筒花火もあったそうです。



なんといっても二尺玉などの周辺の空間を揺るがす炸裂音の迫力は、打ち上げ場所間近ならでは。

息子も満足したらしく、帰りの駅までの歩きでも全く文句が出なかったです。

今度は有料席で見たいものです。
Posted at 2015/08/05 09:23:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2015年06月23日 イイね!

雨中のキャンプ in 長瀞

雨中のキャンプ in 長瀞梅雨時にも関わらず、秩父のウォーターパーク長瀞へキャンプに行ってきました。

13時以降にチェックインなので道の駅みなので先に昼食。目の前の荒川を渡ると直ぐに目的地です。チェックインして設営が終わって河原で遊んでいる頃からぽつぽつと雨。

17時頃に車でお風呂に入りに割引券を貰った「満願の湯」へ。
駐車場が広い。露天風呂は渓流が眺められ、梅雨時の緑が綺麗でした。帰ってきたときには本降りでした。

テントの前室で2バーナーを使って夕食&晩酌。鉄板焼と焼きそばで、下ごしらえも家でしたので焼くだけ。山間には雷鳴が轟くほどでしたが、無風だったことが幸いして、案外のんびりと楽しめました。食器も鉄板もキッチンペーパーで拭いて終了。

大人がお酒を楽しんでいるとき、息子はママとパパの姿がよく見えるテント内で寝袋にくるまって、ゲームをやりつつkindleでyoutubeの攻略動画を見るという至福のときを満喫(笑)。

翌朝は雨が上がり、たまにぱらつく程度。雨上がりの早朝にコーヒーを飲む時間は格別でした。朝食はホットケーキで、これも家で粉をといて容器に入れてきたので、新しいお皿を出して、鉄板を洗って油を引いて焼くだけ。で、拭いて終わり。食器類は家で食洗機で洗えば良いので手間と時間を節約です。

撤収時は雨がなく、夜間の雨での跳ね返しで汚れた道具類は水洗いさせてもらってつつがなく終了。

車を駐車場に移動してチェックアウトして、ライン下りで長瀞石畳。


石畳



阿左美冷蔵の氷を使ったかき氷を


散策後に車でウォーターパークまで送って頂き、その後は河原で釣りしたりアメンボ捕まえたりして遊びました。息子は釣果よりも、本物の釣竿で投げ込むのがたいそう楽しかったようです。

その後は道の駅ちちぶで昼食をとりました。
秩父食堂というお店があり、わらじカツ丼や豚肉の味噌漬けなどの郷土料理が主なのですが、店内は洋風の絵画やポスターに調度品、BGMはボサノバというお店でした。


左がわらじカツ丼



家路はナビとEyeSightに任せて夕方に無事に帰宅。

設営/撤収時と遊んでいるときは雨が止んでいたのが幸いのキャンプでした。
Posted at 2015/06/24 09:28:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2015年05月24日 イイね!

宿泊費620円

千葉県は南房総市の大房岬でキャンプしてきました。市が運営主体なのでテント一張り一泊620円と安いです。

キャンプは手慣れた方も多いでしょうから、車の話題中心に。

キャンプ場は国定公園内なので車両の乗り入れに制限があり、許可証を借りて荷物をもって行き、下ろしたら戻って車を止めて、徒歩でキャンプ場へ。

キャンプ場までの園内の道はハザードをつけて微速前進が義務付け。舗装はされていますが結構な急勾配があり、X-Modeのヒルディセントコントロールが役立ちました。

ルーフボックスは使用せず、ラゲッジのトノカバーは外した状態で荷物を載せました。3人家族なので助手席にも荷物を積めるので、後方視界はある程度確保。




写真の通り、シートバックより上方とクーラーボックスの手前側にまだ空きがあります。助手席に載せた荷物をラゲッジに入れるといっぱいな感じでしょうか。カーゴステップカバーは積み降ろし時に重宝しました。

往復の道中はEyeSightで巡航で楽々移動、公園内ではX-Modeで安全運転、十分な積載容量と扱い易くちょうど良い2.5lのNAエンジン、となりますが、お陰で荷物の積込や移動にストレスなし。荷車の分際がスポーティだの何だのと余計な主張をしないのも○。遊びに気力も体力も回せるというのが大変宜しい。

そう、カローラフィールダーやら各種バンが停止保持まで行うACCが備わっちゃったら、強敵かと。
Posted at 2015/05/26 02:05:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 趣味

プロフィール

- 過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し - 備忘録としているため、使用感等に変化があった場合に既存記載内容に加筆・修正を行うことがあります。初見でいいねを付けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
スペース効率、デザイン、GA-Bプラットフォームの走行性能がバランス良くまとまっているこ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワゴンボディの実用性とアイサイトの快適性/安全性で選びました。 メモ: カラー:ラピ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
子供ができたことから、さすがにオープン2シーターではどうにもならないと買い換えました。 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
CGのオープンカー特集を見て気になり、ディーラーへ冷やかしに言ったのが運のつき。展示車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation