• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mogiteiのブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

CVTはDCTの夢を見るか? 2049

2049はブレードランナーに倣って続編の意味(笑)。

スバル車に対する
「これでトランスミッションがCVTでなければ」
ステレオタイプの件、もう一つ気になること。

スバル車のアイデンティティと言えば水平対向エンジンですよね?アイサイトは横に置いといて。

構造的には縦置きで、搭載位置が低いと言われている。かつ、縦置きのFFかAWD。他社のFFは横置き。以下の写真でエンジンのシリンダーと出力軸の向き、前輪の位置関係が他社FFと90度異なるのが分かると思います。

リニアトロニックの構造。出典: http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/169682.html


横置きCVTの例。出典: http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/355187.html



外部から調達した変速機がそのまま適合するのかというと、この写真で比較する限り簡単にいかないように思えます。ジャトコのCVTのラインアップでは横置きFF用しかありません。

部品は外部から調達するにしても、スバルの規模からして、他社と同じように多段ATもDCTもMTもやるというのは無理な相談な気がします。ATが5速までだったのもリソースの問題に見える。

リニアトロニックはチェーン以外は内製で5速ATよりも安く、総合効率はATと同程度、とはリニアトロニック初出のレガシィのとき(2009年5月)にすでに公になっています。それならステップATの多段化にコストをかけるよりもリニアトロニックに注力となるのは正しく思えますが、なぜCVTはコストが安くできるのでしょうか?

内製比率が高く特許も自社で押さえているから、くらいしか思いつかないのですが、自動車評論家(笑)なぞ開発者の言葉の受け売りで考察がないので、自動車専門誌を読んでいては分からないんですよね。他にも要素がありましたら教えてください。> 識者各位

CVTの変速はプーリー径を変えながらなので、ベルトやチェーンを滑らせながらも駆動のための摩擦は保たなければならないという相反する条件になり、市販のための耐久性も考えたら大変そうとは素人にも簡単に想像出来ます。それを安く内製できるということは、もう随分前から継続して研究してきたということになると思うのですが、上述のリニアトロニックの出典には以下の記載があります。

スバルでは開発段階からツインクラッチ式2ペダルMTにするかCVTにするか悩んだとのことで、CVTでもツインクラッチと同レベルの速さでシフトチェンジができるのであれば、スポーティーな走りを楽しめると考え、CVTを選択したと言う。事実今回採用された6速マニュアルモードでは、シフト操作からわずか0.1秒で変速が可能。これはツインクラッチ式MTを上回る変速速度だと言う。

なんと、DCTにするかCVTにするかを検討していて、結果としてCVTを選んだと。この記事もそこまでで、変速速度が同等ならDCTでも良かったとも言えるはずなのに、さらなる「なぜCVTなのか」の追求が足りない...。

複数の異なる方式の変速機のモデルを市販することが出来ないという規模であれば、どの変速機にするかという決定も存続を左右するほどの影響があるはずです。そこでなぜCVTとしたのか?

技術面では市販化の目処がたっていたとかでしょうけど、全国どころか販売する世界の各地域でサポートしなければならないという課題も解決出来る目処があったから?

ボクサーディーゼルが日本国内で展開されないことには訳がありますが、CVTにしたのもこのような点も含めての選択であったとも考えられます。すみません、素人の推測ですが。

選択と集中、だからこそWRXやstiと名のつくモデルにも搭載するし、400Nmのトルクを許容し、凡百のステップATやCVTなどは及ばない出来を見せます。

走りだしや変速のマナーはDCTよりも良く、疑似ステップの変速スピードはDCTに劣らない。減速時にブレーキの邪魔をしない。

他のCVTがよっぽどダメなのか、やはりプロアマ問わず評論家の見識の問題なのか。

どっちもか、どちらかというと後者かという気がしますが、リニアトロニックに関してはCVTひとくくりで食わず嫌いはもったいないなぁと思います。

実ユーザーな上にプロフィールに「スバリストではありません」と明記している私が言うので、間違いありません(笑)。
Posted at 2017/01/15 20:04:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

- 過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し - 備忘録としているため、使用感等に変化があった場合に既存記載内容に加筆・修正を行うことがあります。初見でいいねを付けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234567
8 9101112 1314
1516171819 2021
2223242526 27 28
293031    

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
スペース効率、デザイン、GA-Bプラットフォームの走行性能がバランス良くまとまっているこ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワゴンボディの実用性とアイサイトの快適性/安全性で選びました。 メモ: カラー:ラピ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
子供ができたことから、さすがにオープン2シーターではどうにもならないと買い換えました。 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
CGのオープンカー特集を見て気になり、ディーラーへ冷やかしに言ったのが運のつき。展示車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation