• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mogiteiのブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

アイドリングストップのメリット

アイドリングストップのメリット
アイドリングストップはユーザーに金銭的なメリットがあるのでしょうか?

アウトバックのAとBふたつのトリップメーターの内のBは、納車後初回給油時にリセットして以来そのままにしています。先日の給油時に5222.2kmを指しており、アイドリングストップの効果は以下の通りでした。
15.287l
11:48:03

とすると、0.003l/kmとなり、年間8000km走行と仮定するとアイドリングストップの効果は24lなので、136円/lで計算すると年間で3260円、CO2排出量は55.68kg削減となりました。

アウトバックはアイドリングストップ機能が標準装備なので、その為の装置の費用がいくらかが分かりません。

それは支払い済みで差額発生なしとして、計算できるのは、継続使用した際のバッテリーの差額くらいかと思い、充電制御車用とそうでないモノを比較しました。

6/30時点で楽天で日立化成のtuflongを同じ店で比較すると...。

充電制御車用バッテリー Q-85R 14945円
一般バッテリー 75D23R(前世代アウトバックBRMバッテリーサイズ65D23Rの互換として) 8949円

バッテリー差額 5996円

この差額を削減したガソリン代で打ち消すとなるとバッテリー交換が約1.84年(14720km)以降なら効果ありとなるのでアイドリングストップは使い倒す方がメリットがあるように見えますね。

ただ、アイドリングストップに対応した機器類の故障率が従来と変わらないか?という点は不明で、アイドリングストップ無しと比べてバッテリー以外にもコストがかかるのかな?

その辺りも対策されているとすれば、一応はバッテリーの差額の元は取れそうというところでしょうか。
Posted at 2015/06/30 23:47:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトバック(BS9) | クルマ
2015年06月23日 イイね!

雨中のキャンプ in 長瀞

雨中のキャンプ in 長瀞梅雨時にも関わらず、秩父のウォーターパーク長瀞へキャンプに行ってきました。

13時以降にチェックインなので道の駅みなので先に昼食。目の前の荒川を渡ると直ぐに目的地です。チェックインして設営が終わって河原で遊んでいる頃からぽつぽつと雨。

17時頃に車でお風呂に入りに割引券を貰った「満願の湯」へ。
駐車場が広い。露天風呂は渓流が眺められ、梅雨時の緑が綺麗でした。帰ってきたときには本降りでした。

テントの前室で2バーナーを使って夕食&晩酌。鉄板焼と焼きそばで、下ごしらえも家でしたので焼くだけ。山間には雷鳴が轟くほどでしたが、無風だったことが幸いして、案外のんびりと楽しめました。食器も鉄板もキッチンペーパーで拭いて終了。

大人がお酒を楽しんでいるとき、息子はママとパパの姿がよく見えるテント内で寝袋にくるまって、ゲームをやりつつkindleでyoutubeの攻略動画を見るという至福のときを満喫(笑)。

翌朝は雨が上がり、たまにぱらつく程度。雨上がりの早朝にコーヒーを飲む時間は格別でした。朝食はホットケーキで、これも家で粉をといて容器に入れてきたので、新しいお皿を出して、鉄板を洗って油を引いて焼くだけ。で、拭いて終わり。食器類は家で食洗機で洗えば良いので手間と時間を節約です。

撤収時は雨がなく、夜間の雨での跳ね返しで汚れた道具類は水洗いさせてもらってつつがなく終了。

車を駐車場に移動してチェックアウトして、ライン下りで長瀞石畳。


石畳



阿左美冷蔵の氷を使ったかき氷を


散策後に車でウォーターパークまで送って頂き、その後は河原で釣りしたりアメンボ捕まえたりして遊びました。息子は釣果よりも、本物の釣竿で投げ込むのがたいそう楽しかったようです。

その後は道の駅ちちぶで昼食をとりました。
秩父食堂というお店があり、わらじカツ丼や豚肉の味噌漬けなどの郷土料理が主なのですが、店内は洋風の絵画やポスターに調度品、BGMはボサノバというお店でした。


左がわらじカツ丼



家路はナビとEyeSightに任せて夕方に無事に帰宅。

設営/撤収時と遊んでいるときは雨が止んでいたのが幸いのキャンプでした。
Posted at 2015/06/24 09:28:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2015年06月15日 イイね!

ヒール&トー 使い分け

コレまでもプロの指導を受けて来ましたが、先日伺った内容は効果がありました。

なお、爪先はTOEで「トゥ」ではなくて、「トー」が正しい。トーキック、トーボード等と同じです。トーイン、トーアウトとか。

余談ですが、たまに見られる「お客様感謝ディ」。
today → トゥデイ
disrespect → ディスる

変換候補や引用する人様の文章には要注意です。

と、話が逸れましたが、写真は歯ブラシの構造を示しています。この説明図も「トゥ」になってますが...。


出典:
http://www.lion-dent-health.or.jp/basic/basic7.htm

前歯の裏というのはなかなか磨き辛いのですが、先日「歯ブラシのかかと」を使うとしっかりと磨けると教わりました。実際に一週間ほど続けたところ、歯垢の付着がかなり抑えられました。スケーラーで擦ってみても明らかに違ってました。

上の前歯の裏も爪先よりもかかとの方が楽に確実に磨けるようです。

ツーリングで訪ねた先で美味しいものを美味しく食べるためにも、歯は大切にネ。
Posted at 2015/06/16 00:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2015年06月14日 イイね!

インプレッサのハイブリッド

アウトバックの改善対策でディーラーを訪れたところ、翌週発売予定のインプレッサスポーツのハイブリッドが先行展示されていました。

IMPREZA SPORTS HYBRID

ラゲッジにはバッテリー。サブトランクなくなってます。
インプレッサスポーツの最上級グレードの位置付けで、黒いホイールにメッキ加飾の外装パーツ多目。ハイブリッド関連装置で価格が上がるのでそういう位置付けにもなるということかな。



ついでにレヴォーグも拝見。サイドビューモニターは欲しい。



SUV FESのお土産を頂いて家路につきました。
Posted at 2015/06/14 10:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年06月10日 イイね!

改善対策と台数

EyeSightに関連すると思われる改善対策が出てますが、うちのも対象でした。リコールではなく、改善対策。

リコール・改善対策・その他の情報のページにもリコール、改善対策、サービスキャンペーンの違いが明記されてますので、ご参考まで。

で、

「ブレーキランプスイッチが故障した際に、故障の検出に時間を要する場合がある」

とのことで、ブレーキランプスイッチは健やかなことだし、暇なときに修正プログラムを適用してもらえばいいか。

ところで、レガシィは10/24発売で最初の1ヵ月は4308台。アウトバックが67%でした。

改善対策のリリースを見ると、4/14までの約6ヵ月では10851台。アウトバックは71%。アウトバック伸びてます。

2ヶ月目以降の6543台をならすと、1308台/月ほど。月販目標1,200台なので、半年間では目標は十分にクリアしてます。新車効果が一巡して(ってどのくらい?)、安定しているのかすでに月販目標に届かない月もあったのかは分かりませんが。Proud Editionは出さないのかな?
Posted at 2015/06/10 09:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトバック(BS9) | クルマ

プロフィール

- 過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し - 備忘録としているため、使用感等に変化があった場合に既存記載内容に加筆・修正を行うことがあります。初見でいいねを付けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
789 10111213
14 151617181920
2122 2324252627
2829 30    

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
スペース効率、デザイン、GA-Bプラットフォームの走行性能がバランス良くまとまっているこ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワゴンボディの実用性とアイサイトの快適性/安全性で選びました。 メモ: カラー:ラピ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
子供ができたことから、さすがにオープン2シーターではどうにもならないと買い換えました。 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
CGのオープンカー特集を見て気になり、ディーラーへ冷やかしに言ったのが運のつき。展示車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation