• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mogiteiのブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

オプションだったら要らない装備

オプションだったら要らない装備よく参照されている記事に「アウトバック グレードとオプション選び」があります。

では、標準なんだけどオプションだったら要らないなぁという装備をあげてみます。

・プロジェクター式LEDヘッドランプ
照射光の範囲がくっきりしすぎていて明暗差が激しく、視野が狭くなったと感じます。プロジェクター式なのがよくないのかな?

操舵連動で照射方向が変わるのならまだ価値がありそうですが、電球をLEDに変えただけの構成なら、リフレクター式のハロゲンランプのほうが見やすいです。

でも、機械の目(アイサイトのカメラ)にはこのような明かりのほうが物体を判別しやすいのでしょうか?

燃費はなんでも免罪符になりますけど、LED化でどのくらいの効果があるのでしょうね。

・フロントフォグランプ
ヘッドランプが上記の体たらくなので必要になるのではないでしょうか?

ハロゲンなら、霧の中でも追加のランプが必要になるほど見辛くはなかったと思います。

ヘッドランプのLED化で消費電力下げても、追加の灯火をつけたら元の木阿弥ってやつでは…。フォグランプもLEDにしちゃいます?

以上はスバルに限らず、ですかね。以下はアウトバック三大野暮装備。

一位:SI-DRIVE
昔の車でいう「パワーモード」とか「スポーツモード」。強中弱の3段階ある。扇風機の風量ボタン程度のものです。

二位:シャワー照明
オーバーヘッドコンソールからシフトレバー周辺に向けて照射する照明。欧州車の真似だろうけど、車内イルミは赤なのにここは何故か青。赤と青が混じって汚い。

三位:エコゲージ
モデルチェンジのときにうっかりして取り外すのを忘れちゃったんだよね? 取説に名前は残っているけど説明がないよw

運転のエコ度を示すゲージでしょうけど、説明が無く何をもってエコなのか分からない。しかも非表示に出来ないのでアイサイトで追従走行中にも表示されている。アクセルもブレーキも車に任せているのにどーしろとw

「いま運転してるのはアウトバック、お前自身だ。エコゲージは俺が見ているぞ」

と、生暖かく見守るものなのか、

「貴車の運転を拝見し、エコな運転の参考とさせていたたたた…」

と、教えを乞うものなのか。

開発リソースを無駄遣いして車両価格に上乗せしてくるなんてユーザーを馬鹿にしています。Subaruとはそのようなブランドでしたか?

もっと車の本質的なところに注力して欲しいものです。
Posted at 2017/06/29 23:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年06月25日 イイね!

もののふ達の美学

もののふ達の美学六本木にある泉屋博古館分館で行われている名刀礼賛展へ行ってきました。息子がやたらと刀(のおもちゃ)が好きなので、本物を見せてやろうと。中学生以下は無料です。

私自身が知っている刀といえば井上真改と粟田口国綱で、どちらも鬼平こと長谷川平蔵の愛刀(鬼平犯科帳の中では)というくらいの知識です。

で、館内に入るなり、その井上真改がありました。思わずしばし見入ってしまいました。粟田口は、国友、国光、吉光の展示がありました。

現在は無料で単眼鏡の貸出があり、刀身をこれで見ることができます。刃をじっくりと見ることが出来るので、好きな方にはたまらないかも。実際に様々な模様を見ることができて、興味深かったです。

ちなみに、単眼鏡はVixen、照明はパナソニックエコソリューションズのLEDでした。

刀身の他に装具の展示もありました。息子にはこちらのほうが興味深かったようです。

撮影禁止でしたが、いずれも素晴らしいコレクションでした。
Posted at 2017/06/25 18:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 趣味
2017年06月24日 イイね!

懐かしのRAM DISK

懐かしのRAM DISKシゴトで使うPCが交換となり、メモリ4GB+HDDが16GB+SSDになりました。OSは64bitのWindows(7→10)。CPUはどちらもCore i5。

交換当初は動作速度に目が追いつきませんでした(笑)。
コア数4のCPUはそのままなので、4気筒1,000ccが4気筒4,000cc+過給器になった感じでしょうか。

メモリ4GBではアプリの切換えもままならないくらいでしたが、16GBだとスッカスカです。日頃使うアプリケーションを起動してメモリ使用量を見ると4〜5GBを超えるくらい。そりゃ4GBではページフォルトが発生していたわけですね。

16GBではかなり余っているので、昔懐かしいRAM DISKを入れてみました。RAM DISKに置くファイルの定番は一時ファイルやキャシュですが、ついでにメールアプリケーション(Thunderbird)の検索用データベースファイルも置いてみました。

ファイルの配置先は設定では変更出来ないものもありますが、そんなときはシンボリックリンクを使えばなんでも(フォルダまるごとでも)移動できます。

効果の程ですが、ディスクがSSDということもあって気持ち速くなったかな?くらいでした。Thunderbirdの全文検索も同様でした。

余った主記憶はOSがキャッシュに使うし、64bitのOSに大容量メモリとSSDではRAM DISKのメリットは無さそうです。
Posted at 2017/06/24 22:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | パソコン/インターネット
2017年06月20日 イイね!

尺の変化

尺の変化減速度一定で止まるには間合いを読まないと出来ません。「尺を知る」とされていますが、なぜ一定のGで減速しなければならないのか?

いえ、別にしなくてもいいんですけど、私は家族と移動することがほとんどなので、同乗者の身になって考えて、です。

電車の場合、一定の減速度だからせいぜい吊革につかまっている程度で立っていられます。途中でブレーキがギュッと強まったりカクっと抜けたりを繰り返されたら、立っているのが大変だし不快で、
「ヘタクソ!」
と思いますよね?

車も同じどころか、同乗者は前方の風景が見えます。どこで止まるのか分からない不安定なブレーキでは、前の車にぶつかるかもという恐怖感までも与えます。車の運行を預かるドライバーとして、これはかなり恥ずかしいんじゃなかろうか?

「よーしパパ特盛頼んじゃうぞーアクセル踏んじゃうぞー」
「怖い怖い」
「子供にはまだわかんねぇだろーなぁ、このドライビング」

ということで、減速度一定の運転を心がけていますが、尺がうまく読めないときがあります。

■二台以上前をみてる
一台前の車が、何故か一台分以上の車間を開けて止まり、その後に思い出したように少し前に詰める、という動きをすることがありました。

このとき、私はどうしても先行車に近づきすぎてしまって、最後にブレーキを強めに踏んでしまう。何度もやってしまう。

前方の状況からあのあたりに止まるだろうと予測をつけるも、それよりもはるか手前で先行車が止まるから、とは簡単に思い付きます。

けど、先行車のそのくせがわかっても、その後もずっとうまくいかなかったです。

そんなときはアイサイト!
と思っても、止まる寸前につんのめるような運転で不快でした。

で、こちらも止まってアイドリングストップすると、先行車はずるずると前に詰め始める。仕方なくエンジン始動してこちらも詰めて止まる。アイドリングストップからの復帰直後はすぐにはアイドリングストップしないので、アイドリングし続ける。

周りを見ていないと他車の燃料を無駄にすることもあるのでした。

■雨天
同じ道の復路が雨、その往路は曇りでした。復路ではどうしてもブレーキを踏み増してしまう。

濡れた路面ではよりブレーキに距離が必要になる、というのはやはりそうなんですね。

乾いた砥石に刃を当てていたのが、その砥石を濡らしたような、そんな感じもします。


どちらもわりと低速であったので何も起こりませんでしたが、踏み増すということはブレーキが足りてないということなので、速度が増すほど危険も増す。

尺を気にし過ぎな面もあるかも知れず、気を付けないといけないですね…。
Posted at 2017/06/21 07:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | G | クルマ
2017年06月09日 イイね!

健診時事故対策

健診時事故対策健康診断当日は検体を持参しますよね?
私は電車通勤なのですが、混雑する区間があります。

混雑した車内でカバンを厶ギュ〜ッと押されたら、個人情報漏洩の大事故にならないか?

と、不安がよぎらないでしょうか?

対策としてゾウが踏んでも壊れない筆入れに入れるのも良さそうですが、受付のお姉さんに検体を筆入れから出すところは見られたくない。

事前に入れ替えるなどは盗難や紛失のリスクがあり、万が一の場合は結果が無評価となって命にかかわる(?)ことになります。

何らかの対策が求められます。
Posted at 2017/06/09 08:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘 | 暮らし/家族

プロフィール

- 過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し - 備忘録としているため、使用感等に変化があった場合に既存記載内容に加筆・修正を行うことがあります。初見でいいねを付けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
45678 910
11121314151617
1819 20212223 24
25262728 2930 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
スペース効率、デザイン、GA-Bプラットフォームの走行性能がバランス良くまとまっているこ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワゴンボディの実用性とアイサイトの快適性/安全性で選びました。 メモ: カラー:ラピ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
子供ができたことから、さすがにオープン2シーターではどうにもならないと買い換えました。 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
CGのオープンカー特集を見て気になり、ディーラーへ冷やかしに言ったのが運のつき。展示車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation