• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mogiteiのブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

渋滞に効いたY!カーナビ

連休二日目に、所用で千葉から関越道の東松山インター付近までいきました。

純正カーナビ(Kenwood MDV-Z711)の推奨ルートは概ね高速道路主体で
柏インター→(常磐道)→三郷→(外環)→大泉→(関越道)→東松山インター
なのですが、Y!カーナビで午前10時の到着時刻指定だと、
R16→R4(の側道?)→幸手インター→(圏央道)→川島インター→R254→東松山
でした。

下道で幸手までいくの?と半信半疑でしたが、早朝出発に設定すると前者の高速主体のルートになります。ということは、渋滞予測が使われているのかと思い、Y!カーナビを信じて従いました。

ら、関越下りの大渋滞を尻目に予定通りに着いてしまいました。下道はとてもスムーズでした。

試しに純正カーナビも目的地をセットしてY!カーナビと一緒に使ってみたのですが、
・並行する道路がある場合
 Y!カーナビ:信号や交通量の少ない方を選ぶ
 純正カーナビ:車線数の多い方(?)を選ぶ
・ルートを逸れた場合
 Y!カーナビ:路地には入り込まない程度の裏道(?)を選ぶ
 純正カーナビ:迂回してでもとにかく元の道路に戻ろうとする
といった違いはすぐに分かりました。現実の道路状況ではY!カーナビのほうが使いやすかったです。

なんでまたY!カーナビを使ってみようと思い立ったかというと、そもそもは↓これでした(赤枠内)。

https://www.subaru.jp/accessory/versionup/dealer/kenwood/

地図更新は3回までは無料なのでその恩恵にあずかっていたのですが、4回目以降は有料。まぁそれはそうだとしても、25,380円と。

ナビなのでハードウェアよりもデータとロジックに価値があるのですけど、購入時はたしか8万円くらい。それで、2.5万円の地図データが更新3回分(7.5万円分)無料。さらに言えば、出荷時に入っていた初期データはいくらなのでしょう?

なんだか計算合わないのですけど、更新1回あたり2.5万円というのは実は過去分を取り戻すための価格だったり?

しかも、ほかの機種の日付からすると、発売から5~6年で更新は打ち止めらしい。地図データのフォーマットなんて共通じゃないの?

常に新機能を追加したハードウェアを売り続けなければならないとなると、カーナビメーカーは日本の白物家電メーカーと同じ道を行きそうですね。実際にパイオニアは身売りしましたし。

ところで、Y!カーナビが出始めの頃、ルート選択がかつてソニーが売っていたPNDのnav-uによく似ていると感じたことがあります。無駄に細い抜け道を選ぶところとかも含めて。今は据え置き型をしのぐ使い勝手だと実感しましたけど。

Y!カーナビのサービス開始当時はソニーがカーナビから撤退してそれほど経っていない時期だったこともあり、もしやソニーからヤフーへ譲渡されたソフトウェアなのか?と思ったこともありました。

ともあれ、有料更新はやめて、Y!カーナビに切り替えて慣れていこうと思います。
Posted at 2019/04/29 20:10:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域

プロフィール

- 過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し - 備忘録としているため、使用感等に変化があった場合に既存記載内容に加筆・修正を行うことがあります。初見でいいねを付けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 2930    

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
スペース効率、デザイン、GA-Bプラットフォームの走行性能がバランス良くまとまっているこ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワゴンボディの実用性とアイサイトの快適性/安全性で選びました。 メモ: カラー:ラピ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
子供ができたことから、さすがにオープン2シーターではどうにもならないと買い換えました。 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
CGのオープンカー特集を見て気になり、ディーラーへ冷やかしに言ったのが運のつき。展示車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation