• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mogiteiのブログ一覧

2019年10月22日 イイね!

アウトバック 継続車検の所感

先日、アウトバックの2度目の車検を受け、ついでに次回車検整備を含む点検パックを購入しました。つまり、3回目の車検も通すつもりです。

走行3.2万キロで費用のかかる不具合が全くなく、その予兆も全然無いので、乗り換えてはかかる費用がもったいないかなと思い。

最近の車であれば、5年で3.2万キロ程度ならどうということもないですかね。

◼︎追加作業
点検パックで交換されるエンジンオイル等とは別に交換をお勧めされたもののうち、自分でやっているもの(エアコンフィルターやワイパーブレード等)と効果が不明なもの(フラッシング)は断って以下を依頼しました。
・エアクリーナーエレメント交換
・前後デフオイル交換

規程より早いかもしれませんが、5年経つことから念のため。CVTFは無交換となっているので、引き続き無交換でどうなるかのテスト中。

◼︎タイヤ履き替え
点検パックでは6ヶ月毎に入庫があるので、そのタイミングでサマータイヤ⇔スタッドレスタイヤの交換をしています。購入が11月だったので、履き替えるにはちょうど良い時期です。

■その他
リヤのライセンスプレートの照明をLEDに替えていましたが、いつの間にやら不点灯になっていました。前車から継続して10年程度使用していたものなので仕方がないかも。
LED化するメリットは見いだせなかったので、電球に交換しました。

◼︎代車
インプレッサスポーツの1.6lモデルでした。走行8,000キロ超。GT2Cとありましたので、現行型の2018年モデル?

直進性がアウトバックよりもよくて、かつ落ち着いた乗り味でした。今までに乗ったインプレッサ系列の乗り味は、SGP以前のモデルも含めてすべてにおいてアウトバックを上回ります。

開発を取りまとめた人の違いなのかなぁ?
志しが違うのか、問題意識の差なのか…。
それとも、アウトバックのハードウェアの限界だったのか。

1.6lはCVTと相まってか不足なく加速してくれて運転しやすいです。ブレーキが奥で急に強く効くのがちょっと難点でしょうか。ただ、初期モデルに感じたブレーキを離した時に遅れるような違和感は解消されてました。総じて出始めたころよりも良くなりましたね。

◼︎整備後
スタッドレスタイヤになってハンドルが軽く感じられるのはいつものことで、それ以外は何も体感出来る変化はありませんでした。

いや、明らかに変わったところがあったらまずい。それは体感するほどの何らかの劣化が進行していたか不具合があったことになりますからね。

ということでいたって健康であるので、事故に気を付けて大事に(=コストのかからないように)乗っていこうと思います。
Posted at 2019/10/22 20:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトバック(BS9) | クルマ

プロフィール

- 過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し - 備忘録としているため、使用感等に変化があった場合に既存記載内容に加筆・修正を行うことがあります。初見でいいねを付けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
スペース効率、デザイン、GA-Bプラットフォームの走行性能がバランス良くまとまっているこ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワゴンボディの実用性とアイサイトの快適性/安全性で選びました。 メモ: カラー:ラピ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
子供ができたことから、さすがにオープン2シーターではどうにもならないと買い換えました。 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
CGのオープンカー特集を見て気になり、ディーラーへ冷やかしに言ったのが運のつき。展示車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation