• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mogiteiのブログ一覧

2024年12月22日 イイね!

1万キロ達成

1万キロ達成初めてのトヨタ車(シエンタ 10系)。走行距離1万キロ達成は1年と3ヶ月弱。

今のところ何も不満無いです。維持費安いし、ほぼ吊るしで乗れる。費用によく合った性能振りです。

自然な挙動で運転していて前車と違って不快感無し。これは何度でも言う。あのBS9型アウトバックの開発者は猛省したのだろうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/186746/blog/40398717/

近所では同型がうちも含めて3台いますが、そういうことが全然気にならないくらい、車なんてどうでもいいという気になります。日本一売れているプラットフォームなので、何かあっても問題ないだろう安心感。ものがしっかりしているのでとくに不満がない。

まぁ、何年か経つとまた違ってくるのかもしれません。
Posted at 2024/12/22 19:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ
2024年12月07日 イイね!

渋滞の高速と下道はどっちが速いかの結論

どっちも同じでした。たまたまでしょうか。

過日、中央道上りの事故渋滞にハマりました。数キロを70分という痺れるヤツです。

このとき、目の前にいた8ナンバーワゴンが国立府中ICで降りていきました。こちらは走行車線のままで調布ICを過ぎたところ、同じ車がICの流入車線から入ってきました。事業者名が目立って書いてあったので同じ車だと気付きました。ナンバーも同じ。

上が大渋滞のときは下も混むし、交差点あるし、ICの出入りもあるしで、時間的にほとんど変わらないんでしょうね。高速代の節約にはなるか。

同着なら高速のほうが運転は楽です。アダプティブクルーズコントロールに任せておける。

このときの走行区間は石川PAから代々木PAまでで、ログによれば平均速度はなんと17km/h。そんなときでも23.5km/Lの燃費を叩き出すとは、恐れ入谷の鬼子母神。
Posted at 2024/12/07 19:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2024年11月09日 イイね!

続・空飛ぶクルマ

続・空飛ぶクルマもう5年近く前に「空飛ぶクルマ」について、
・クルマじゃない(電動垂直離着陸機=航空機)
・サービス提供のビジネスモデル
だと書きました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/186746/blog/43649164/

日本に来たJobyを見てはじめてその事に気付いたって遅すぎないか?
何か狙いのある文面なのかも知らんけど。
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-technology/243369/
Posted at 2024/11/09 10:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月20日 イイね!

ブレーキを踏まないコーナリング時G

コーナリング爺って聞こえるw

トヨタの「プロアクティブドライビングアシスト」はウチのシエンタにも搭載されていて、右左折時にブレーキ操作が要りません(対向車や前走車がいなければ)。

図は大きい交差点を右折したときのG変化の様子です。


ブレーキはこの速度だとおそらくすべて回生ブレーキ。
そのまま旋回して0.3G出ていますが、数字ほどのGは感じなかったような気がします。ちょっとアクセル踏むのが遅れて(?)真ん中へこんでます。

シエンタはハイブリッド(THS Ⅱ)ですが、ADASも含めて車体・駆動・制動の制御に違和感がほぼありません。おそらくは現行トヨタ車(2022年以降)はそのあたりの制御はまともになっていそうです。

以下は余談。
ちょっと前に代車で借りたプリウスαはバカ売れした30系プリウスの世代ですが、この世代のプリウスが「車好きのトヨタ嫌い」を決定的にした車だったんじゃなかろうか。

いわゆるプリウスミサイルが生まれたのもこの世代だと思います。
あの運転のしづらさは危険回避も難しいのではと思うくらいだったので、シフトレバーの操作性のような小さい話しではなく、思想として「人より燃費」だったためのような気がします。
Posted at 2024/10/20 18:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ
2024年10月14日 イイね!

iPhone本体で無料留守電

iPhone本体で無料留守電iOS18から?、「ライブ留守番電話」が日本語に対応したので、iPhone標準の電話アプリ単体で留守電機能が使えるようになりました。

iPhoneの設定で「留守」で検索すると出てきます。


これが音声録音と文字起こしを同時にしてくれます。

動作を見ていると、その場でリアルタイムで文字起こしをしてくれます。録音もされるけど文章も表示されるので、わざわざ録音された音声を聞く必要もなかったりします。

本体で着信する必要はあるので圏外だとダメですけど、日常生活で圏外に行くことないよね?
と思ったら、いつも使っている地下の音楽スタジオは圏外でした...。← Wi-Fiは完備

といっても音声通話はいまや月に1度もないときもあるから、問題ないでしょう。

今までは050の無料留守電に転送して録音してましたが、留守電聞くにはサイトにログインして音声ファイル再生が必要だったので、格段に便利になりました。

キャリアやMVNOの留守電サービスは横並びで330円でなんだか無駄に高い気がするので、一定数の需要はあるんじゃないですかね?
Posted at 2024/10/14 07:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘 | 日記

プロフィール

- 過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し - 備忘録としているため、使用感等に変化があった場合に既存記載内容に加筆・修正を行うことがあります。初見でいいねを付けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
スペース効率、デザイン、GA-Bプラットフォームの走行性能がバランス良くまとまっているこ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワゴンボディの実用性とアイサイトの快適性/安全性で選びました。 メモ: カラー:ラピ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
子供ができたことから、さすがにオープン2シーターではどうにもならないと買い換えました。 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
CGのオープンカー特集を見て気になり、ディーラーへ冷やかしに言ったのが運のつき。展示車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation