• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

ホイールコーティング着手

ホイールコーティング着手今朝は久々に目覚ましが鳴る迄熟睡。

カーテンを開けると、どんより曇り空。

天気が良かったら出かけるつもりでしたが取り止め。

今日の家活は17時30分から打合せ。

嫁さんも特に出かける用事はないということで、思い切ってメンテナンス作業に着手。

Amazonでシュアラスターを購入時、ホイールコーティング剤も購入していました。

SAMURAI Z1 撥水 ホイールコーティング 【 5年耐久 ホイール 専用 ガラスコーティング 】



ところが、施工時の注意として、コーティング施工後4時間は水に濡らさないこと。

そこがネックで、中々時間が撮れず、施工出来ないでいました。

今日は予報では曇りのち晴れ、降水確率ゼロという事で絶好のコーティング日和。

施工しやすくするためにジャッキアップしてホイールを外して施工しました。

まずは水洗いして汚れを落とします。



購入から間もなく一年ですが、購入時施工したコーティングが効いていて、水を掛けると水玉に。

溶剤をスポンジで塗り拡げ、直ぐにマイクロファイバークロスで拭き取り。

昨年施工したコーティング剤は硬化が早く拭き取りが大変でしたが、今日は簡単に拭き取り出来ました。



溶剤も全然残っているので、裏面も施工、見違えるように綺麗になりました。



作業中、今にも降り出しそうな黒雲が何度かやってきてヒヤヒヤしましたが、

何とか降る事無く4輪とも綺麗に仕上がりました。




Posted at 2021/09/27 01:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年09月20日 イイね!

お出かけ日和なのに

お出かけ日和なのに昨日は帰宅が遅くなり、ブログは簡単に済まそうと思ったのですが。

結局書き終え、風呂に入り寝たのは3時近く。

午前は予定無し、目覚ましを停め、ゆっくり朝寝のつもりだったのですが...

この所家造りが夢にまで出てきます。

内容は忘れてしましましたが今朝も夢に起こされ時計を見ると7時前。

二度寝しようとするも、7時になり防災無線のチャイム。

結局二度寝は諦め起床。

今日も昨日と同じく、空は青空。

これまではこんな青空の日は家にいることはありません。必ずドライブへでかけていたのですが。

残念ながら今日は13時から住宅メーカーと内合せ、15時30分からは別メーカーが実家の土地調査。

午前中は空いています。

一昨日の雨中の走行、昨日の夜間走行で汚れていたFIT4を洗ってあげることに。

洗車機は有るものの、水回りのセッティングが面倒なので、バケツの水をかけながらの洗車。

陽が登るにつれて、陽射しがジリジリ、汗だくに。ふと気づくと玄関前に日陰。

日陰に移動しワックス掛け。

気付くと時刻は11時、13時の打ち合わせ前に移動と昼食を摂らなくてはいけないので焦って何とか完了。

汗をかいた分、綺麗になりました。

 

そして午後から住宅メーカー打合せ。

だいたい絞られては来たものの、各メーカー長短あり、完璧なメーカーは無し。

すべてを組み合わせれば良い家が出来るのですが。

Posted at 2021/09/21 01:14:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年09月10日 イイね!

レガシィ復活

レガシィ復活今日は有給休暇消化で休み。

予報も良かったので、嫁さんとドライブの予定でしたが

嫁さんは急遽パートに。

久しぶりにレガシィでドライブ、八幡平へ。

右フロントタイヤのスローパンクチャー対策で最後の悪あがきで注入したパンク修理剤。

先日、空気圧を確認すると1.7Bar、『やっぱり駄目か。』と思ったのですが

『待てよ、発泡したパンク修理剤が落ち着いただけなのかも。』とエアを注入し2.5Barに調整。

ちょくちょくエア圧をモニターでチェックすると圧は下がりませんでした。

この状態で八幡平の山道を走って異常がなければ、エア漏れは無くなったということ。

モニターを見ながら走りました。

タイヤが温まると左よりも高い2.7Barまで上昇、エア漏れは無くなった模様です。

パンク修理剤がこのままの状態で続いてくれる事を祈るばかりですが。

焼けば知り溶岩流展望台駐車場で記念撮影。

 

大きな汚れは無いのですが、ボディ全体がくすんで見えます。帰りに洗車することに。

まずは目的地の松川大橋へ。流石に平日、誰も居ませんでした。

 

朝方は涼しかったのですが、日差しが強く暑くなってきました。

下りもエア圧は問題無し、ダメ元で注入したパンク修理剤、役立ってくれました。

盛岡のいつものスタンドで洗車を依頼。

するとスタッフのお姉さんが

「ヘッドライトが黄ばんでいます。キャンペーン中で磨き込みとコーティングで5,000円、いかがでしょうか?」と。

結局ヘッドライトも綺麗に復活。

 

 

やはりBPレガシィのこのフォルム、美しいです。

Posted at 2021/09/11 02:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年09月04日 イイね!

Maintenance day

Maintenance day今日は夕方から雨の予報。

18時にはディーラーへ予約済み。

その他特に予定無し。

まずは一昨日の宮古へのドライブで虫まみれになった

フロントを掃除。

すると、追突事故で薄っすらと残っている傷が目に付きます。

キズクリアを塗り込むと消えるキズ、シュアラスターを塗っても時間が経つと出てくる傷跡。ボディーサイドも同様。

時間は有るので、再びキズクリアを塗布、そしてワックス掛け。

最初は傷の部分だけの積もりでしたが結局全面ワックス掛け。

綺麗に仕上がりました。

 

 

18時過ぎにディーラーへ。

実はい異昨日の都へのドライブ、道の駅で休憩しようと車を停めると嫁さんが「冷たい!」

助手席で靴を脱いでいた嫁さんの足元に水が。

 

その後、走ってみて確認するとエアコンONで走り、停止すると出てくる模様。

症状からすればエアコンのドレンが詰まった模様。

ディーラーに連絡し、今日の18時に予約を入れていたのでした。

メカニックさんに症状を話すと、「確認します。」と車を裏へ。

「多分ドレンだと思います。」と言われるかと思ったのですが、類似症状はないのかと不安に。

ショールームで営業さんに挨拶していると、「確認お願いします。」とメカニックさんが戻ってきました。

リフトに乗ったフィットの下に潜ると太いドレンホースが折れ曲がり上向きに。

なにかしたから押し上げなければそうはならない形。

大雪の雪道でバックすれば雪に押し込められてどれんがうえむきになるかもしれません。

しかし、春からエアコンは結構使っており、ドレンが折れたのはつい最近。

どのタイミングでそうなったのかが不思議です。

いずれ原因が判明し一安心。

後は営業さんと雑談。

まず、最近目にしたシャトルのモデルチェンジ、情報が入っていないか確認

フルモデルチェンジ版・ホンダ新型シャトルが 2022年 4月にデビューと噂

ところが情報は全く無いとのこと。

いずれ、現状の半導体不足では納車はかなり先になるとのこと。

契約済みで納期が決まっていた車も、最近では更に2ヶ月伸びる自体になっているとのこと。

早く欲しい人は売れ筋の車種、色、グレードを選ばないと車が来ないそうです。

納車しないと売上にならない営業さん。会社としても納車されないと収入にならない訳で深刻な状況との事。

「早期退社募集で退職金3倍貰えるんだったらやめちゃいますけどね。」という営業さん。

車は売れず、納車が延びて客からは苦情。辛い立場の営業さん。

お客さんと話していてもどの業種も厳しい経営状況とのこと。

「経済が回らなくなっている日本、どうなっちゃうんでしょうね。」との事。

コロナも先行き厳しそう。本当にどうなっちゃうんですかね。

帰り道は雨上がり。折角ワックス掛けをしたのに。

でも水玉が流れるのを見るのも良いものです。

Posted at 2021/09/05 02:23:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年08月31日 イイね!

やっぱり駄目だった

やっぱり駄目だった8月も今日で終わり。

お盆休みもあり、結局8月は1日も出社する事無く勤務。

時折晴れ間が出る天気でしたが風が強くヒンヤリ。

夕方の雲は冬を思わせる雲でした。

仕事を終えウオーキングには最適の気候。

出かけようとふとレガシィを見ると前輪の空気圧が気になりチェック

しばらく放置していましたがチェックすると1.7しか有りません。やはりスローパンクチャー継続中。

悪あがき、ダメ元でパンク修理剤を注入してみることに。

パンクではなく、リムとタイヤの隙間から漏れているので効果があるかは甚だ疑問ですが。

取説を読むと、完全にエアを抜いてから注入せよとのこと、1800~3500ccクラスの車両用との事ですが

内容量は500cc、これで内圧が何処まで上がるか不安でしたが。

エアを抜き、よく降ってから注入開始。



5分程で注入完了。タイヤはまだ潰れていてモニターを装着すると内圧1.3。

マニュアルに従いタイヤを前後に数メートルゆすります。薬剤をまんべんなく行き渡らすため?

薬剤が発泡しているようで見る見る圧が1.5、1.7と上がっていきます。

後は10km程低速走行せよとのマニュアル、早速近所を徘徊。

走るほどに内圧はジワジワと上がっていき、最終的には異常が無い前輪と同一の2.5に。

これでまた数週間様子見。治ってくれれば万々歳ですが。

Posted at 2021/09/01 00:06:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「売れば売るほど赤字 http://cvw.jp/b/19077/48776350/
何シテル?   11/21 01:03
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation