• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2023年03月15日 イイね!

3.11 震災遺構 大川小学校

3.11 震災遺構 大川小学校志津川から大川小学校を目指します。

震災前は海岸線に沿った道路を行くしか無いので

結構な距離と時間がかかったのですが、

山を切り開き直線のは知りやすい道路が出来ていました。

60分ほどで大川小学校到着。

こちらも駐車場には沢山の車が停まっていました。

震災後、大川小学校の悲劇

震災前の大川小学校は知りませんで居たが、生徒たちが避難しようとした三角地帯は雄勝に行く際に通る場所、

すぐ近くを通っていました。

震災遺構になってから初めて訪れた大川小学校。建物の中への立ち入りはできず外からの視察でした。

入り口に献花台が有り合掌。



先ずは伝承館に入り、震災時の状況を知りました。

北上川河口にあった長面地区、の殆どが水没した航空写真に驚かされました。

3台しかPCが無かったのですが、小学校内部の各部屋の3D写真を見ることが出来ました。

そして外に出て校舎を見学。日も傾き寒さと戦いながらの見学。

何と言っても津波の強烈なパワーを思い知らされる光景ばかりでした。

1階部分の壁はほとんど消失。

 

体育館へ繋がる通路は押し倒されていました。

  

体育館も土台を残し跡形もなくなっています。



裏山へ登る通路、ここを登って避難していれば悲劇は起きなかった...

  

一般的な小学校とは全く違った設計の学校、震災が無ければ子供たちは伸び伸びと育ったであろう小学校。

そういった意味でも残念な悲劇でした。



竹あかりが実施されるというので見たかったのですが、寒さと続々と車が訪れていたので雄勝へ。

タイミング良くニュースで壁のように立ちはだかる防潮堤に壁画アートが描かれているとの事、見てきました。

  

海岸線の美術館、高さ10メートルの防潮堤に描かれた絵画。

近くで見ると何が書かれているのかわかりません。描くのは大変だったと思います。

  

雄勝の港も全く昔の面影は無くなっていました。



10メートルの防波堤の陸地側は殆空き地、家もありません。『何を守るための防波堤?』

美しい景観を奪っただけと思えてなりません。虚しさだけがの頃壁でした。



以上が今年の3.11でした。

お付き合い頂きありがとうございました。

Posted at 2023/03/16 01:38:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年03月14日 イイね!

3.11志津川

3.11志津川3.11 地震が起きた時刻14時46分が近づき

南三陸町志津川へ。

震災復興祈念公園へ向かうとやはり結構な数の車。

祈りの丘近くの駐車場、停めることが出来るか微妙でしたが

何とか駐車、隣の車は法要に訪れたお坊さんの車でした。

車を降りると冷たい海風が吹き付け日差しはあるのに寒かったです。

まずは多くの方がなくなった防災庁舎へ行き手を合わせました。

3階建ての防災庁舎がこんな事になるなんて、誰も想像できなかったと思います。



祈りの丘は既に大勢の人々が46分を待っています。

人混みの中で迎えるのは嫌なので、一段降りた通路で迎えることに。

 

町長の挨拶がスピーカーから流れ、終わったかと思うとすぐにサイレンが。

慌てて手を合わせました。

商店街も行きたかったのですが、結構な人出、混雑は間違いないので後日にすることに。

よく釣りをした思い出の港へ行きました。

 

街は嵩上げされ、面影は全く無くなってしまった志津川の街ですが、

この港は昔のままです。ここで釣りをしていました。

そして息子と泳いだサンオーレそではま



防災対策庁舎の悲劇◆宮城・南三陸

この防災庁舎、2031年までは残すことが決まったそうですが、その先は未定。

遺族の方からすると、見るのが辛いとの事で、地元の意見は二分しているとのことです。
Posted at 2023/03/15 01:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年03月13日 イイね!

今年の3.11

今年の3.11それでは今年の3.11

結局8時過ぎにAURAで出発。

ガソリンも給油してなのでゆっくり。

今年の目的地は震災遺構 大川小学校。

近くに飲食店は無さそうなので、

昨年の3.11に食べたお寿司屋さんを再訪することに。

釜石道、三陸道を辿っていきました。やはりクルマは多め。

大船渡まで来た時でした。

嫁さんが「あれ、なあに?」見ると前方が霞んで黄色く霞んでいます。

ハンドルを取られるほどの横風が杉林を揺らし花粉がワサワサと飛び、まるで花粉の吹雪でした。

岩手では飛び始めたとは聞いていたものの、こんな光景を目の当たりにするとは。

見ただけで目が痒くなり鼻がムズムズしてきそうでした。

無事予定通り11時30分前の開店時間に到着。以外にも空いているお店に出向いてみると...

「本日予約で貸し切り」の張り紙、どうりで空いている訳です。

本店が有った筈とナビで検索し10分ほどで到着。ところがそちらは「只今満席」の張り紙。

開店したばかりで暫く待つことになりそうとのことで別のお店へ。

結局宮城では有名なあさひ鮨の本店へ。こちらも少し待たされましたが、美味しいお寿司を頂けました。



頂いているとゾロゾロと予約の団体さんが。観光バスツアーの模様。ギリギリのタイミングでした。

せっかく気仙沼に来たのだからと、大島へ。まずは田中浜。

 

”おかえりモネ”のロケ地の看板がありました。

道の駅にも立ち寄りました。

 

大島大橋は強風でだったので素通り、気仙沼湾横断橋の袂へ。



三陸道に乗り南三陸町、志津川へ向かいます。

道中、何度か立ち寄った歌津にも寄ったのですが...

震災前とあまりにも変貌していて何処が何処だったのか全くわかりませんでした。

 

14時46分が近づいたので志津川へ。

今日はここまでとさせてください。

Posted at 2023/03/14 01:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年03月11日 イイね!

3.11今年は志津川そして大川小学校

3.11今年は志津川そして大川小学校今年の3.11は何処で迎えようか

嫁さんが大川小学校と。

震災遺構となってから行った事が無かったので

行くことに。

快晴でしたが強風。

暖かいと読んでいたので薄着。寒かったです。

日帰り、流石に疲れたので詳しくは明日に

お休みなさい。



Posted at 2023/03/12 02:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント
2022年08月18日 イイね!

納車 

納車 今日は納車日ですが、朝から雨。

時折強く降り納車と安全祈願を延期したくなるほどの天気。

コーティングの予約をしているので延長は出来ないのですが。

とりあえず甲子園の仙台育英を応援。

危なげない試合運びでベスト4進出を決めてくれました。

組み合わせ抽選で同じくベスト4を決めた聖光学院と対戦。

残念な組み合わせですが、これで東北のどちらかが決勝進出。

今年は優勝旗をもぎ取るチャンス、頑張って欲しいです。



納車は13時にディーラーで、早いお昼のピザを食べ向かいます。

雨はだいぶ小降りになっていました。

花を頂き営業さんからマニュアルを見ながら操作説明。

何と営業さん、ナビのTVキャンセラーを取り付けてくれたとのこと。

HONDAは頼んでも取り付けNGでしたけど。

1時間ほど説明を受け、愛車の下へ。

外で雨に濡れた愛車との対面かと思いましたが、雨に当たらない作業ガレージの中での対面。

一回り外観を確認しながら写真撮影していると左ピラーに線傷発見。

  

 

キズ消しクリーナーで磨くと分からなくなりました。

どのみち新車でもコーティング時は磨きをかけるそうなので大丈夫かと思います。

嫁さんのフィットを駐車場に置かせてもらい、予約していた櫻山神社に交通安全祈願に向かいます。

こちらも雨では大変だと思っていましたが晴れてくれました。

エンジンを切ってもACCが切れず焦りましたがドアを開けると切れることが判明しホットしました。

誰も祈願する人は無く駐車場は貸し切り、直ぐに祈願して貰えました。

 

 

無事祈願も終わり、次はガソリンスタンドへ。

ディーラーの納車時、大盤振る舞いで3/4程入っていたのですが、燃費を早く確認したいので満タンに。

今度はトリップのクリア方法がわからず四苦八苦、何とか見つけて

クリアしたと思ったら燃費をクリアしただけだった模様。

走ってみて気付いたのは折角サービスで付けてくれたTVキャンセラー。

確かにボタンを押せばテレビを見ることが出来るのですが、プロパイロットを起動すると見れない事が発覚。

結局帰宅後、暗くなってからワークライトを頼りに交換作業。

営業さんが取り付けてくれたキャンセラーを外し、自分で準備したものをさあ付けようとした所...

合うコネクターがありません。しばらく悪戦苦闘しましたが、やはり取り付けは無理。



ノートオーラ用と書かれていますがよく見るとディーラーオプションナビ専用。

自分のナビは純正日産CONNECT用ナビで合わない模様。

結局戻し作業をする羽目に。

営業さんが購入してくれたのは TV CONTROL SV NTC-32

これはプロパイロット動作時はTVが見れない仕様の模様。

プロパイロット仕様時もテレビを見ることが出来るのはNTV427が必要な模様です。

初めてのe-powerの運転、これまで減速時は一気にアクセルオフしていたので、

ゆっくりアクセルを離しブレーキを効かせるという運転は中々出来ません。

寝れれば問題ないと思いますが、FIT4と交互に乗るとなるとなれるのも時間がかかりそう。

まだ走りを評価出来る程ではありませんが、昨日を比較するとFIT4に比べると不便な点も結構あります。

2つの車の機能をプラスできれば最高の車が出来るのですが。


Posted at 2022/08/19 01:28:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「ごめんねデイズ http://cvw.jp/b/19077/48710795/
何シテル?   10/14 01:54
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation