• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2017年06月27日 イイね!

S-95/D23L 分かります?

S-95/D23L 分かります?今日が本当の部内の送別会。

食堂にホテルのケータリングで立食パーティー。

チョットこの一週間、飲み過ぎなので

料理を食べてから帰ろうかと思っていたのですが...

挨拶が長くて電車の時間が間近に。

結局、缶ビール一本と、サンドイッチ、ピラフで帰りました。



さて、今日のタイトル、何か変なのが分かりますか?



新調したドライブレコーダー、駐車時にも録画できるようにとバッテリーに直結。

そのままだとバッテリーが上がるので、スイッチを付けていたのですが、時々OFFにするのを忘れます。

ウンともスンとも

それでも購入した電源ケーブルにはバッテリー保護回路なるものが内蔵されているというのですが...

何度か繰り返しバッテリー上がりを経験。

以前はもう一台車を回してジャンパーケーブルで繋ぎエンジン始動と大事でしたが今ではコレがあれば。



ジャンパースターター。スマホの充電バッテリーの容量を大きくした物。

コレを充電しておいて車内に積んでおけばバッテリーが上がっても安心です。

とは言え、バッテリーが弱ったことは確か。新調することに。

もう新品を買うつもりはないので、ヤフオクで検索。

CCA810という新品よりも値の良い製品を発見し落札。



バッテリー 知識! バッテリーはCCAで選べ!! - タイヤ市場



そして、届いたバッテリー



レガシィのバッテリーを外してみると、大きさが違います。



そこで問題になったのが、タイトルの”S-95/D23L”

レガシィのバッテリー規格はD23Lでもそれより大きいということはD26Lの大きさ。

S-95と言う規格は聞き慣れなかったのですが、アイドリングストップ車用の規格。

調べるとS-95はやはりD26L。

コレは出品者側の記載ミスと思ったのですが、出品商品の詳細にはS-95/D26Lと記載されていました。

『コレはコチラの確認ミスと言われればそれまでか...』と思いつつもタイトルの記載ミスを指摘してメール。

すると、「申し訳ありませんでした。同等品と交換させて頂きます。」のありがたいお言葉。

数日後、D23Lが送られてきました。

 

リビルトバッテリーなのでシールが貼られていますが、これまで装着していたACDelcoのバッテリーです。

無事装着し、元気にセルが回っています。



コチラの確認ミスもあり、ヤフオクでの取引でこんな丁寧な対応をしてくれるとは思いもしませんでした。

逆に気分が良くなる取引ができました。

Posted at 2017/06/28 01:19:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2017年06月21日 イイね!

あわや惨事に

あわや惨事にやっと日曜日の話ができます。

日曜日、スシローで食事をし、帰宅した時のこと。

スーパーで買った食料品を冷蔵庫に持っていった嫁さん。

「あれ~、何が起きた?」

キッチンにいお色なものが散乱。

最初は棚が落ちたのかと思ったのですが...

間を置いて事情がわかった模様。

キッチンに置いてあった簡易消化器が破裂したようです。

消化液が飛散し、破裂でフライパンが飛んでいました。TOP画像のフライパンが、歪んでいるのがわかりますか?



でもこのフライパンに消化器が直撃してくれたおかげで、レンジフードを破損しなくて澄んだ模様。

そして、ガス台脇だったので燃えないようにアルミ板が貼られていたので壁も壊れなかった模様。

消火剤も粉末だったら大惨事でしたが、液体だったので被害範囲が限定されていました。

『消化器が破裂なんてありえないだろう!』と思ったのですが、嫁さんは冷静。

「だって宮城で買った消化器、とっくに消費期限過ぎてたんだけどそのまま置いていてしまって...」

 

缶底の消費期限は20005年2月、12年前に消費期限が切れてます。

よくもまあ...

でも『いくら期限切れとは言え、破裂はまずいんじゃないの?』

と調べてみると...

ビンゴでした。

エアゾール式簡易消火具をお持ちのお客様へ自主回収の再々度のお願い

自主回収のニュースやチラシは目に入りますが、この製品については全然知りませんでした。

火災や人命に関わるものは大きく報道されますが、こういうものはマスコミも取り上げなかったのかもしれません。

とは言え、外出時、それもフライパンが衝撃を吸収してくれたから良かったものの、

嫁さんが料理中に破裂していたらと思うとゾッとします。

運が良かったといえるでしょう。

一応メーカーに報告しておきました。


Posted at 2017/06/22 01:12:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2017年06月13日 イイね!

こんな製品売るなよ!

こんな製品売るなよ!山形に行く前日の話。

嫁さんが、

「運転席のピラーに何か貼った跡があるけどそのままでいいの?」

見てみると、ピラーに透明シートが残っています。

春になり貼り付けてあったシートを剥がそうとした際、

パキパキと割れてしまい綺麗に剥がせず。

その後すっかり忘れていました。

何のために貼ったシートかというとコレです。



冬期間、スノーブレードは当然ですが、雪降りの中走行するとピラーに雪が溜まり視界を妨げます。



本来の機能には満足だったのですが...

ドライヤーで温め、剥がそうとチャレンジするも、完全に硬化し、ピラーに貼り付いていて、全く剥がせる雰囲気なし。

山形のお店ならなんとかしてくれると期待したのですが...

コーティングメンテナンス前に事情を説明し、何とか出来ないかとお願いしたのですが...

メンテが終わり、聞いてみると、どうにもならない状態だと。

この状態で無理に剥がそうとすると、塗装を痛めるとの見解。

溶剤を使う場合も強烈な物はコーティング&塗装に影響が出る可能性。

どうしても剥ぎ取りたい場合はサンダーで削って再塗装するしか無いのでは?だそうです。

取り敢えずそんなに目立つものではないので、放置が良さそうです。

こんな自体になってしまうシート、販売しないで欲しいものです。

まあ自分も剥がす際、ドライヤーを当てながらじっくりと丁寧に剥がせば良かったと後悔。

後悔先に立たずですけど。











Posted at 2017/06/14 00:36:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2017年04月24日 イイね!

息子の旅立ちの日に・・・・

息子の旅立ちの日に・・・・息子の旅立ちの日。

快晴の一日。

引っ越し日和だったのですが....

荷物を無理やり押し込み、過積載状態のレガシィで仙台へ向け出発。

ルームミラーで後方確認が出来ない状態で、

気を使いながらも何とか仙台到着。

会社の寮は鉄筋コンクリートですが、30年ほど立っていると思われる建物。

何より6畳一間と狭いです。

風呂も銭湯みたいなタイル張りの共同風呂。寮生は100人いるそうで自分でもあまり入りたいとは思えないお風呂。

個室シャワーも無くこれからどうするのやら。

でも立地的には駅も拘束も近いうえに近所に水族館、仙台港アウトレットパークと利便性は良い場所でした。

そのアウトレット朴付近で、新生活用品を品定め。

ニトリで大体の目途はついたのですが...

ニトリでいいんじゃないという息子にIKEAに行ってみようと提案し行ってみることに。

結局寝具はIKEAで購入したのですが、疲れたところの閉店間際に行くべきではありませんでした。

広い迷路のようなフロアに疲れ切ってしまいました。

買い物を終え店を出て駐車場のレガシィに乗り込むと息子が

「駐車券の無料化する処理をしないと行けないのでは?」と。

『精算機でも出来るだろうから大丈夫』とそのまま出口へ。

所が精算機では無料化の処理は出来ませんでした。

そこで諦めてお金を払って出ればよかったのですが...

IKEAの駐車場は30分500円だそうです。『ずいぶん高いね。』

ちょうど精算機の脇に車を停めるスペースが運悪く有りました。

車を置き、異店舗入口まで結構な距離を登ってレシートをかざして駐車券を無料化して車に戻りました。

疲れ切ったところで車をバック師駐車位置から出そうとします。

ミラーでコンクリートの支柱が見えました。支柱を交わしてバック。

すると、「ギギギ~」と嫌な音。

『やっちまった!』鳥屋を見ると、バンパーは痛々しい姿に。

駐車場出口で精算機の反対側、該当も暗くて工法がよく見えていませんでした。

被害はバンパーとバンパースポイラー。

交換すると10万円は行きそうです。かと言って保険を使うには勿体無い損傷。

500円をケチって10万円コースになってしまいました...

何とか安く板金で直してもらえればよいのですが...


Posted at 2017/04/25 00:53:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2017年04月17日 イイね!

ゴメン許して

ゴメン許して昨日のスキー帰り、スキー場麓でも気温は16度。

あれだけの強風でも花粉症は発症せず。

『これはもう大丈夫』とレガシィの窓を全開にして走行。

確かに全然花粉症は発症しなかったのですが...

昨日のブログを書いているあたりから鼻が詰まる様に。

いくら鼻をかんでも直ぐ詰まります。花粉症発症です。後悔してもモウ既に遅く...

それでも何とか眠りにつくことは出来ました。しかし、朝起きるとやっぱり駄目。

ボーっとしたままマスクをして会社へ。

不思議なことに会社で暫く経つと、花粉症は収まり普通に仕事。無事帰宅できたのですが...



帰宅し、いつもの様に水槽の照明をON。すると信じられない光景が。

白コリドラスが一匹は水面に顔を出し、もう一匹は倒れています。しして他の魚達の姿も見えません。

嫁さんと「何が有った?」と大騒ぎ。

思い当たることがあり、水槽に手を入れると熱い!温度計は35度!

ヒーターのサーモスタットが壊れたのでしょう。

昨日の夜、餌をあげる時、数日前に足したばかりの筈の水槽の水が結構減っていることに気付いていました。

そして写真のコリドラス、数日前から動きが活発で、2匹仲良く動き回る姿に嫁さんと「どうしたんだろう?」

と話したばかり、多分この頃から水温が上がり始めていたんでしょう。

灼熱地獄、どんなに苦しかったことか。

昨日の夜、そして今朝、気付いてあげる事が出来ていれば助けることが出来たのに...

気温が16度もあったんだからヒーターも外しちゃえばよかったのにと悔やまれます。

いつから飼い始めたか定かではありませんが、多分5年程我が家の水槽で暮らしていました。

愛嬌がある顔で、魚ではありますが、情が移っていました。



無くなった魚達をすくい上げ、水槽の掃除を始めると、生存者が。

コッピー1匹、コリドラスピグミー3匹、ヌマエビ2匹。

 

魚とは言え、命ある生き物。

心を改めもっと大事に育てます。

Posted at 2017/04/18 01:06:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「売れば売るほど赤字 http://cvw.jp/b/19077/48776350/
何シテル?   11/21 01:03
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation