• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2021年11月10日 イイね!

「オートハイビーム」

「オートハイビーム」今日も雨の予報でしたが、午前中は時折陽射しが。

午後から降り出し、夕方再び晴れ間。

仕事終わりにウオーキングしていましたが

終業時間には辺りは真っ暗。

これからの季節の運動不足解消は何か考えねば。



オートライトの装着義務化に連鎖して最近搭載車が増えてきたオートハイビーム。

不評だというのですが...

「オートハイビーム」が眩しすぎて不評!? 本当に必要? ヘッドライト自動切り替えの問題点とは

自分的にはオートハイビームの切り替えによるというよりは手動切替の方が眩しい思いをしているのですが。

昨年FIT4を購入し乗り始めた頃はどれだけ正確に切り替えてくれるのか疑心暗鬼でしたが

FIT4のオートハイビームは非常に優秀、チョットでも光を感じると人間の目より早く切り替えます。

道路脇の反射板の光にも反応しているのか、

ハイビームに切り替わって欲しい場面でもロービームの場合が多いです。

唯一迷惑をかけているのは高速道路。

対向車線に大型車が来た場合、大型車のヘッドライトはガードレールに隠れるので

FIT4のライトはハイビームのまま。

対向車が近づき、ガードレールから光が漏れると切り替わりますが、対向の大型車は眩しいと思います。

逆にLEDヘッドランプが増え、手動にしている車の切り替え忘れが眩しくて大変です。

対向車の場合はパッシングして知らせますが、後続車の切り替え忘れはなんとも困ったものです。

長時間後ろに疲れた際は、ミラーを調整し後続車に反射するように角度を変えたりしますが。

後は歩行者や自転車への配慮は忘れてはいけないですね。

まともに見ると目がくらむでしょうから危険、配慮して切り替えてあげないと。


Posted at 2021/11/11 01:31:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年11月05日 イイね!

ETC周遊割引はまだか~

ETC周遊割引はまだか~今日の天気予報は大当たり。

互選中は日差しがあり良い天気でしたが、

昼を過ぎると急変、雨が降り出しました。

買い物にでかけた嫁さんによると強く降った時間帯もあったとか。



我が家にGR4フィットが来てから1年が経過しました。

総走行距離24324km  障害燃費20.1km/L

思ったより燃費はよく有りませんがよく走ってくれます。

過走行まっしぐらですが。

1年経過ということでコーティングも施工から一年です。

今週末は嫁さんのお義母さんの一周忌に宮城へ。一泊して山形でコーティングメンテナンス予定です。

岩手県は26日連続で感染者ゼロ、県内の新型コロナのウイルスは死滅したと思われます。

まあ、圏外から持ち込むか、持ち込まれるか、再び感染者は出るのでしょうが。

全国的に感染者が減り、緊急事態宣言の解除を受け遂に高速道路の休日割が3日から再開されました。

高速道路休日割引、11月3日より再開決定

4月29日から8階の延長、半年ぶりの再開にまずはホッとしました。

このままなし崩しに休日割は廃止なんてことも想像できただけに良かったです。

NEXCO中日本では早速、周遊パスも再開したとのこと。

高速道路「定額」で乗り放題! 高速道路周遊パス「速旅」が11月から続々再開

NEXCO東日本でも再開に向け準備中とのこと、。期待して待っていましたが今週末んお再開は無理のようです。

残念!

Posted at 2021/11/06 01:12:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年11月01日 イイね!

悲報

悲報今日も在宅勤務。

どんよりした空から昼は晴れ、夕方再びどんより。

暗くなるのも早くなりました。

仕事終わりに宅地調査依頼の打合せ。

スムーズに話が進み、良い方向へ。良いニュースも。




8月に判明したコムテック社レーダー探知機のリコール。

【コムテックレーダー探知機をご愛用のお客様へお詫びとお願い】

対策修理は落ち着くまで時間がかかるだろうと様子見していたのですが...

購入のきっかけとなったLaBoon!!さんのサイトの評価で今年イチオシの機種ということで購入しました。

ちなみにドライブレコーダーもLaBoon!!さんの評価をもとに購入。

実機レビュー VANTRUEの3カメラSTARVISドラレコ「N4」の評価

当然LaBoon!!さんはコムテックに改修依頼し修理から帰って来たという所まではHPで確認していたのですが。

久しぶりにサイトを訪れると....

修理から返って来た「ZERO 709LV」、お前はもう死んでいる!

ひどい話です。

改修前は探知距離298mだった物が、何と20mまで低下。これでは使い物になりません。

これがLaBoon!!さんの個体のみなのか、修理品全てなのかは分かりません。

問題はコムテックが問い合わせに対し、何の反応も示さないこと。企業としてありえない対応です。

こんな企業の製品を買ってしまったとは..現在、レガシィ、FIT4共にコムテックのレーダー装着中。

疑いたくは無いですが、今回のリコールの修理から戻ってきた対応品は全て性能劣化、無用の長物になっている可能性が。

こちらは田舎なのでレーダーに遭遇する機会も少なく、検証のしようがありません。

信頼して走っていたら反応せず速度違反で取締に遭うというのが最悪のパターン。

コムテックに問い合わせしようにも回答が来ないのでは同仕様も有りません。

改修に出すのは止めようと思います。

レーダー探知機市場から撤退するようです。

悲報!コムテックがレーダー探知機市場から撤退か?さよならコムテック、そしてありがとう!

Posted at 2021/11/02 01:29:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年10月22日 イイね!

半導体不足、いつまで...

半導体不足、いつまで...今日はまずまずの良い天気。

今年は受注予定もなく、ゆっくり出来ると思っていたのですが。

以前から話は有ったものの受注は無理だろうという案件

ここ数日で急遽現実味を帯びてきて...

来週から忙しくなることに。在宅もしばらく無くなるかも。

忙しくなる原因は半導体。半導体不足で納期が全く読めず。要求数確保できるか不明。

納期も間に合うか不明の状況で受注しなければという案件、困ったものです。

自動車業界も深刻。

国内大手8社の車減産130万台に、半導体不足や東南アジアでの感染拡大の影響続く

物価は上昇、ガソリン高騰、欲しい車は納車が何時になるのやら。

せっかくコロナ感染が収まってきているのにこれでは景気の冷え込みは避けられません。

政府は台湾の半導体メーカーの向上を誘致するそうですが。

念願のTSMC日本誘致、「半導体確保」の重い対価

いずれもっと積極的な作を売って欲しいものです。と言っても半導体不足は世界規模。

仏ルノー減産規模、従来予想の2倍超に 半導体不足で

自分も次回車検まで1年と言ってもそろそろ愛車候補を真剣に考えなければいけないかも。




打合せのテレビ会議を抜け出し歯医者へ。

先日外れてしまった奥歯の詰め物を診てもらいに歯医者へ。

診てもらうと虫歯もなく、破損もないのでそのまま接着して終了。30分、360円で終了。

そこまでは良かったのですが、駐車場を出ようとしたところ、”ドスン”と衝撃。

以前から気を付けねばと思っていたのですが病院前の駐車場、道路とは段差が。

スロープになっている部分と段差がそのままの部分が交互に存在。

車に乗ってしまえばその段差は見えません。すっかり段差を忘れていました。

歯医者さんの前で確認するのは恥ずかしいので脱出してイオンの駐車場へ。

マッドガードが割れたかと心配しましたが無傷。フロアかアームを打ったのだと思います。

自動車学校で教えられたように、車に乗る前に周囲を確認すれば良いのですが。

Posted at 2021/10/23 01:39:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年10月19日 イイね!

宮城県、大躍進!

宮城県、大躍進!今日は在宅。

今にも降り出しそうな曇り空の寒い一日。

午前、午後とTEAMSで勉強会で終えた一日でした。



先月ブログで書いた信号の無い横断歩道、

歩行者が居たら一時停止義務。

宮城県は5.7%で最下位でした。



ところが...

歩行者がいる横断歩道での一時停止 宮城、今年は4位に急上昇

昨年5・7%だった宮城県は51・4%と大幅に上昇したとの事。

良いことなのは間違いないのですが...

そこまで急に変わるものでしょうか。

気になるのは調査方法。

センターラインのある片側1車線道路で、調査場所の前後5m以内に十字路および丁字路交差点がない箇所

道路幅員が片側2.75m~3.5m、交通量が3~8台/分(目安)とし、制限速度が時速40~60km程度の箇所

とりあえず条件は決めているようですが...

毎年同じ場所で調査しているのかは不明。

調査場所によっては交通ルールを守っている地域、守っていない地域があると思います。

それでも停止率トップ3は長野(85.2%)を始め、上位の顔ぶれは大体同じ。

宮城の躍進が目立ちます。良い方向に捉えれば昨年のワーストに発奮しての結果でしょうが。

それにしてもトップ長野の85.2%はすごい数字、昨年より13%も上昇。

本来は全国的にこの位の停止率にしなければいけないのでしょうが、なかなか難しい数字かと思います。



Posted at 2021/10/20 01:29:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ

プロフィール

「売れば売るほど赤字 http://cvw.jp/b/19077/48776350/
何シテル?   11/21 01:03
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation