• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2021年09月06日 イイね!

横断歩道トラップ

横断歩道トラップ今朝は寒くて目覚めました。

これまでは朝起きると窓を開けて過ごしていましたが

今日は無理、お昼頃日が高くなってから開けました。

パートから帰ってきた嫁さん、やっとワクチン1回目の接種。

とりあえず今晩までは問題ないようです。

夕方仕事を終え、ウオーキングへ。

滝沢市、お金持ってますね~。立派な公園でした。

 

 



横断歩道に歩行者、一時停止してますか。

自分は基本、止まろうとしていますが...時々気付くのが遅れ止まれず素通り。

そもそも横断歩道付近は徐行しなければいけないのですが...

信号機のない横断歩道における停止率【2020年】

岩手は20位と順位としてはまずまず、23.2%は低いですが。

かつて済んでいた宮城は5.7%の最下位、酷い数値。何故でしょう。

長野の72.4%は驚異的な数字です。

岩手の田舎にはよくある光景。

横断歩道にお年寄りが立っているので止まってあげると、「良いから行け行け!」の合図。

『それじゃあ』と発信し横断歩道を通過。これをおまわりさんが見ていたら捕まる模様。

“道交法”は理不尽なのか…「横断歩道で歩行者に譲られたから発進」は違法!? 警察による取り締まりの“本当の狙い”とは

道路交通法上、譲られても横断歩道に歩行者が居れば停止しなければいけないそうです。

警察官が見ている時に譲られるというのは中々無いとは思いますが、気を付けたいと思います。

ちなみに信号が無く、横断歩道が無い交差点に歩行者が居た場合も同様に一時停止しなければいけないようです。

歩行者優先、気を付けましょう。

Posted at 2021/09/07 01:20:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年07月07日 イイね!

ガソリン高騰

ガソリン高騰今日は在宅、曇り時々雨の一日。

仕事終わりに運動不足解消でウオーキング。

雨がポツポツ振り始めた中でしたが何とか持ってくれました。

昨日のブログに書いた森林伐採、

崩壊の危険性が高まるのが5年目以降とのこと。

5年後が危険!伐採跡地が崩壊するとき

規制の策定に動き出した模様です。

太陽光発電、災害リスク高い区域の規制検討 小泉環境相


ジリジリと上がる続けているガソリン価格。

ガソリン小売価格上昇続く 2年8か月ぶりの高値に

160円は勘弁して欲しい所です。

原油先物価格が6年8か月ぶりの高値だそうで、しばらく高値が続きそうです。

NY原油先物 約6年8か月ぶりの高値 国内ガソリン価格にも影響か

ガソリンは給油ランプが点くまで粘っていれる方でしたが、こまめに満タンにした方が良さそうです。



Posted at 2021/07/08 01:01:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年07月05日 イイね!

近い将来...もう間近?

近い将来...もう間近?最近眠りが浅いです。

浅型目覚ましが鳴る前に目が覚めます。

今朝も6時に目が覚めてしまい目覚ましが鳴るまでウトウト。

普段は布団に入ると直ぐ寝付き

目覚ましが鳴るまでぐっすりなのですが。

今日は久しぶりに朝から雨。

一日降ったり止んだりの梅雨らしい一日でした。



日本でもいずれ強制的に「速度が出なくなる」可能性も! 欧州で装着義務化される自動速度抑制装置とは

既に我が家のFIT4もカメラで標識から制限速度を読み取りインジケーターに表示します。

時々読み取りミスはありますが。

このデータを元にACCと連動させれば制限速度以上速度が出ないようにするのは技術的には実現可能。

後は法整備がどう進むかだけの問題かと。

ヨーロッパでは2022年7月から装着義務化が始まるとのこと。

スピード違反がなくなる装置?「ISA」が義務化へ

すべての車にこの「ISA」が導入されれればスピード違反はなくなり、事故も激減必至。

それは勿論良いことなのですが、自動運転の進歩も加わり車はまさに移動手段となり、

車を運転する楽しみはゼロに。

車選びは快適さが最優先項目になり、後は何でも良くなってしまうかと。

スポーツカーなんてサーキットで走る以外は何の楽しみも無くなり激減、絶滅危惧種に。

車好きにとってはお先真っ暗な世の中に。

 
Posted at 2021/07/06 01:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年06月23日 イイね!

迷走?HONDA

迷走?HONDA今日は雨が降ったり止んだり。

久しぶりの出社日。

今日も長い定例会議でした。





一世を風靡したミニバンの代表格の車、オデッセイですが、突然の販売終了が発表されました。

ホンダ「オデッセイ」生産終了へ なぜレジェンドとクラリティも3車種同時に年内生産終了なのか

何とHONDAのフラッグシップカー、レジェンドも。

世界で初めて「自動運転レベル3:条件付自動運転車(限定領域)」に適合する車としてリリースされたばかり。

これから売ろうという時にこれでは販売店はたまったものではないと思います。

狭山工場の閉鎖に伴っての生産終了という事なのですが、普通に考えれば他の工場に移管しての生産なのですが。

オデッセイもマイナーチェンジを行ったばかり、数字は上向いていた所に水を差す結果に。

マイチェンで数字を伸ばしたのになぜ? ホンダがオデッセイを終了させる謎

一斉を風靡したオデッセイ、ファンも多かった筈です。

27年の歴史に幕! ホンダ「オデッセイ」生産終了に衝撃が走る!「無くなるのは悲しい」早くも復活を望む声も!?

ミニバン全盛の頃、目の敵にしてきた自分。(今はSUVに矛先が行っていますが)

ミニバンの代表格オデッセイが無くなるとは。

レジェンド、オデッセイを失うHONDA,フィットも体たらく、Nシリーズの軽自動車が売れれば良いのでしょうか?

F1も撤退し、モータースポーツに直結し売れる車も無し。

何を目指すメーカーなのでしょう。

衰退の道しか見えない気がするのは自分だけでしょうか。
Posted at 2021/06/24 01:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年06月16日 イイね!

ドライブレコーダー故障

ドライブレコーダー故障今日は曇り空で始まった在宅勤務の一日。

朝から上空にヘリコプター襲来。

今日からオリンピックの聖火が岩手へ。

そしてスタートが我が町でした。

すぐ近くですが、勤務中。ニュースで見ると密ですね~。

岩手での聖火リレー始まる~3日間・28市町村をめぐる

午前中、ヤマトさんが配達してくれたのがTOPの写真。

これがなにか分かる人はほぼ居ないでしょう。

こういう向きで使用します。



これでも解らないですよね。

正解はこちら。



ドライブレコーダーの取付ブラケットです。

マグネットで車体からかんたんに取り外し可能。

ところが、先月気付いたのですが、エンジンを掛けると自動で録画されているはずのドラレコ。

電源が入っていませんでした。ボタンを押しても電源が入りません。

触っている内に分かったのがブラケットに本体を強く押し付けると通電するということ。

昨年10月に購入した製品。一年保証とのことでAmazonから連絡するも音沙汰なし。

中華製なので、『やはりこんなもんか。』とも思ったのですが...

再確認すると返信メールが迷惑フォルダに紛れ込んでいました。

取付ブラケットを送るので送付先を教えろとのメール。

早速メールし、本日終業後似ブラケットを交換しました。

やはりブラケットとの接触が悪かった様で、無事復旧。復活しました。

後は再発しないことを祈るばかりです。
Posted at 2021/06/17 01:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ

プロフィール

「売れば売るほど赤字 http://cvw.jp/b/19077/48776350/
何シテル?   11/21 01:03
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation