
朝一番で実家へ。
母の通院日で病院へ。
母を送り届け、さあ何処へ行こうかと。
ディーラー巡りをしたくても早すぎて何処も開いていません。
4号線沿いのディーラーをゆっくり走ってみました。
たまたまよってみた日産ディーラー、デイズルークスの
新古車がありました。
眺めていると開店前にも関わらず店員さんがやってきて車を開けてくれました。
アラウンドビューモニター付き。値段も手頃、これで良いんじゃないかと。
次のお店はスズキへ。スページアもいいかと思っていました。
でも流石に個の色は...
ダメ元で『今月の納車は無理ですよね?』と聞いてみると。
「納車は来月になりますが、今月中に契約頂くと消費税は8%で結構です。」
と意外な答えでした。ディーラーに寄ってはこういう対応もある模様。
そして気になっていたN-BOXの新古車があるオートバックスへ。
デカイです。軽自動車とは思えない大きさ。
母には大きすぎ。「こんな大きいのは怖くて運転できない。」と言われるのは間違い無し。
候補から外れることに。
母から病院が終わったというので、病院へ向かい母を乗せ実家へ。
日産のデイズルークスの話をすると。「白は汚れが目立つから...」とのこと。
一旦帰宅して午後から嫁さんと車探しの旅へ。
帰宅途中、自宅近くになると旗を持った人たちが立っています。
『何だろう?』と思っていると、ゼッケンを付けた車が走ってきます。
国産旧車やカウンタックやF40まで。全然知りませんでしたなんだったのやら。
新古車専門店にも行ってみました。
なぜか高級グレードは在庫なし、店員がすすめるのも価格が安いものばかり。
不思議なお店でした。
もう1店スページア
若者向けの配色。これは高齢者には...
結局、購入候補はデイズルークス、ホワイト以外でいい色がないかと検索し
見つかったのがブラウン。現車を確認に別の日産ディーラーへ。
デイズルークスはあったものの、ブラウンは既に売れたとのこと。
出てきたセールスさんと話をしていると、9月中に納車可能な車があるとのこと。
見積もりを出してもらっていると、デイズルークスより一回り小さなデイズが目に。
デイズも納車可能な車があるということでそちらも見積もり。
外は既に真っ暗。弁当を勝って実家へ。
午後の状況を話し、どれにするとカタログと見積もりを見せると...
「午前中に話していた白でいい。安いし。」
『結局そこかい!』と突っ込みたくなりました。
わざわざ白は外して探していたのに...
どっと疲れが。
Posted at 2019/09/15 00:47:54 | |
トラックバック(0) |
車、クルマ、CAR | クルマ
2019年09月13日

今朝の最低気温は10度を下回った模様。
流石に今日は長袖で出勤。
晴れの一日でしたが、空気はすっかり秋でした。
母が変形性股関節症という事で、
農作業が一段落すると手術することに。
手術後、リハビリを経て歩けるようになるというのですが...
車の運転もどうなるか分かりません。
それでも車を運転しなくなると一気に老け込む予感。
そこでネックになるのがこれまで「これまでオートマは運転したことがないから。」
とマニュアルにこだわり、現在乗っているデミオ。
手術は左足、手術後乗るならオートマが無難。
ちょうどデミオのマフラーも限界。手術前にオートマに慣れておいた方が良さそう。
そして来月から消費税値上げ。
といっても今月中に契約しただけでは駄目で、納車が今月でなければ消費税は10%とのこと。
実家の要望は軽自動車。そしてAWD。
急遽、中古車を探すことに。
もう軽自動車は購入する事はないと決めていたので情報は全く無し。
AT購入で心配されるのが踏み間違えによる誤発進防止機能。
誤発進防止機能がある車ということで探してみると...
驚いたことに、最近発売されている軽自動車はほとんどのメーカーが昨日を搭載している車を販売。
スマートアシスト – ダイハツの予防安全機能・運転支援機能
スズキの安全技術
先進安全装備
Honda SENSING
軽自動車も普通車と同等の安全機能を搭載。東電それに連動して価格も。
ハイグレードな車は支払総額200万超え。
安全機能で購入車両を決めようと思っていた目論見は外れて選択肢が盛り沢山。
安全性が高いのは、
N-BOX、
デイズルークス、
スペーシアの評価が高い模様。
安全な車ランキング 2019
中古車業界も消費税導入直前ということで各社セール中。
今週末は回ってみたいと思います。
Posted at 2019/09/14 01:00:10 | |
トラックバック(0) |
車、クルマ、CAR | クルマ
2019年09月12日

千葉の停電は長期化し深刻化していますが
こちらはすっかり秋の雰囲気。
朝晩は空気がひんやり。
明日朝の最低気温は10度だそうです。
あおり運転がニュースやワイドショーで取り上げられ、
ドライブレコーダー装着者が急増。
こんなステッカーを張っている車も多くなりました。
自己防衛、事故防衛のために装着している人が殆どでしょうが、困った人たちが。
″あおらせ屋″も出現! 交通マナー混乱時代が生んだ「ドラレコモンスター」に気をつけろ!
わざとゆっくり走って、相手を怒らせて録画してさらす"あおらせ屋"
動画の投稿を目的にした"愉快犯"
最低・最悪です。
”あおり運転”の定義が無いまま、話題だけが先行。
ちょっとしたことでも”煽られている”という風潮に。
こんなサイトも誤った正義を助長させていると思います。
茨城のあおり運転の犯人のような何を考えているのかわからないドライバーもいますが
基本的には煽られるには煽られる側が何らかの原因を作っているはず。
それをさしおいて煽る側だけが問題という風潮も。
いずれ、車好きにとってはドライブが楽しめる状況ではなくなっていく方向なのは残念です。
Posted at 2019/09/13 01:30:57 | |
トラックバック(0) |
車、クルマ、CAR | クルマ
2019年08月23日

今日もまたぐずついた一日でした。
仕事の方は悪い予感が当たり忙しくなりそう。
今日も休む予定だった有休消化。
心配になってきました。
このところ大味な試合が続いているイーグルス。
こんな状態では...
そんな中、岩手出身の銀次選手が。
楽天銀次が史上502人目の通算1000試合達成!
初出場は2010年6月29日だそうで。2000本安打を目指して頑張って欲しいものです。
この記事どう思います?
ひとりのデザイナーが全てを変えた!? なぜスバルのデザインはカッコ良くなったの?
かなり宣伝記事に思えますが。
レヴォーグ、そんなに素晴らしいデザインですかね...
かっこ悪いとは言いませんが、好きになれないデザイン。
フルモデルチェンジは来年2020年、どうなることやら。
期待して待っているとがっかり土が大きんですよね。
安全対策基準が厳しくなりデザインもかなり成約が入りごついデザインになってしまうんでしょうね。
もう自分好みの車は出ないのかも。。。
Posted at 2019/08/24 01:12:53 | |
トラックバック(0) |
車、クルマ、CAR | クルマ
2019年08月22日

今日は曇りの一日。
朝から晩までポツリポツリと雨が降ったりやんだりの一日。
朝晩は涼しくても歩くと汗が。湿度が高くて蒸しました。
お盆休み、ドライブの際、各地で渋滞に遭遇した方は多いと思います。
高速道路の渋滞時の合流、ジッパー合流/ファスナー合流って知ってました?
高速道路での合流のコツ!渋滞時にはジッパー合流/ファスナー合流
こちらでは高速の入口で渋滞しているという事態は殆ど無いので経験が無いのですが。
確かに先頭で交互に合流すれば流れはスムーズ。手前で合流すると流れが滞るのはわかります。
ただ合流する側の心理として
高速道路の加速車線「先頭で合流」浸透せず 理由は「マナーに反するように見えるから」?
自車の前が空いている場合、「走行車線の車より先に進んで合流するのは申し訳ない。」
という心理も働くのだと思います。
こちらでもよく遭遇するのは一般道での工事渋滞で車線が1車線無くなる場合。
一般道でも合流点まで進んでから合流して良いものか。
論理は同じなので小合流点まで進んでからジッパー合流するのが良いのでしょうけど。
東北では高速のジッパー合流は殆ど無いので、一般道での合流は殆ど手前で合流しており
ジッパー合流を見たことはありません。
こういうドライバーが首都高などに行くと手前で割り込んでしまうんでしょうね。
Posted at 2019/08/23 01:04:55 | |
トラックバック(0) |
車、クルマ、CAR | クルマ