• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2018年08月27日 イイね!

予定外

予定外まずは、さくらももこさんがなくなったというニュース。

驚かされました。

最近は観ていませんでしたが、サザエさんと共に

”良き時代の昭和”を伝える貴重な番組です。

番組は続投されるということで、まずは良かったです。

さくらももこさん死去 フジ、アニメ「ちびまる子ちゃん」の放送を継続「天国で見守ってくださることを…」

乳がん、怖い病気です。早すぎます。ご冥福をお祈り申し上げます

日本の多くは未だ酷暑との報道ですが、岩手は冷んやり。

夜は窓を閉めないと寒いです。最高気温は25度。

明日は更に低く23度の予報。

そんな中、古いタイプのエアコンの会社の事務室。午後になると冷え冷え。

上着を着ずに入られません。金曜日は鼻水とくしゃみが止まらなくなりまた風邪を引いたかと思いました。



昨日ブレーキ周りをチェックしたフィット、チェックが終わり時間があったのでもう人作業。

スタッドレスタイヤに装着したTPMS(空気圧監視装置)のセンサーが固着、

バルブの台座がゴムなので共回りし、どうにも外すことができません。

諦めて新品を購入したので後は破壊してセンサーを外すだけ。

サンダーで削り落とすことに。

養生して慎重に削ったのですが...そもそも無理だったかも。



バルブまで削ってしまいました。

バルブ交換決定です。ところがスタッドレスをふと見ると...



スタッドレスの使用限界プラットホームが出ていました。

パット見溝が深いので大丈夫と思っていたのですが、冬までに購入しないといけなくなりました。

フィットは夏タイヤもフロントタイヤだけ内べり、デミオは残り溝が少ないのでタイヤ交換を薦められているし。

車検代だけでも大変なのに...

Posted at 2018/08/28 00:01:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2018年08月20日 イイね!

お盆休み最終日

お盆休み最終日多くの方は今日から本格的に仕事モードかと思います。

自分はちょっと有給休暇消化が思わしくないので

今日も休んで明日から出社です。

おかげで金足農業VS日大3校の試合を観ることが出来ました。

試合開始前、汚れが溜まってきたレガシィを洗車しにスタンドへ。

流石に空いていてあっという間に終了。

洗車後はいつもの撮影場所で

 

せっかく昨日ナンバーボルトを交換したので、ボルトが見えるようにナンバー隠し。

帰宅してテレビをつけると金足農業の試合がもう3回、1点先取していました。

開始時間を勘違い。

金足農業が主導権を握り、再三特典券にランナーを進めるも得点できず。

エース吉田投手、今日は省エネ投法、ストレートが少なく変化球で打ち取るピッチング。

これが結晶を見据えての投球であれば大したものですが、表情には疲れが。

決勝は明日、せめて一日休養を与えて欲しいものです。

甲子園決勝は本当に明日でいいのか。金足農業・吉田輝星の投球数が……。

吉田投手が実力を発揮できる状態であることを祈るばかり。悔いの無い試合をして欲しいものです。

試合後、お昼を食べた後実家へ。帰宅時キリ番になりそう。でも真っ直ぐ帰ると足りない距離。

わざわざ遠回り。キリ番になったのを確認。ところが車を止める場所がなく先へ進むとメーターが。




大阪桐蔭の勝利を見届けた後、出かけることに。

昨日までは過ごしやすい気候、朝晩は窓を開けていると寒いくらいだったのですが、今日は汗をかく暑さ。

レガシィで田沢湖へ。

田沢湖はすっかり秋の雰囲気。林の間を走るとヒンヤリ。

これまで訪れたことがなかった分校跡地、潟分校へ行ってみました。その写真がTOPの写真です。

その後、スキー場麓の公園でドローンの練習。

だいぶ感覚は掴めてきたのですが、風が吹いてくると風に流されてしまい静止状態が難しい状況。

購入したドローンの故障なのか、こういうものなのかちょっと不明。

日が暮れて終了です。

 


明日から仕事、金足農業の試合、生でテレビ観戦したかったですけど、こればっかりは...

順当に行けば大阪桐蔭の優勝でしょうが、多くの方は金足農業の勝利を願っているかと。

どういう結末になりますかね。
Posted at 2018/08/21 00:53:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2018年08月01日 イイね!

インプレッサSPORT個人的インプレ後編

インプレッサSPORT個人的インプレ後編今日から8月、朝から日差しがジリジリ。

それでも今日は爽やかな風が朝から吹いていました。

さんさ踊りが今日から4日まで開幕。

毎年、雨が降ったり蒸し暑かったりと

天気に恵まれているとは言えないお祭りですが

今年は雨マークがありません。観光客の方々は楽しめるでしょう。





さて、インプレッサSPORTのインプレッションの続き

シートはホールド感もあり良かったです。ヘッドレストがクッション性がまったくないのが気になりましたが。

本革巻きステアリングもOK、気に入ったのがシートベルトのバックル。

どのメーカーも同じようなものですが、このインプレッサSPORTのバックルは違いました。大きくて重厚感が。



気に入りました。これは最新のSUBARUの新車は全部そうなんですかね。

内装/外装は可も無く不可も無く。嫌いではないですが、好きでもないというか。

走ってみての感想はなんと言っても静か。

結構アクセルを結構踏まないとエンジン音も気聞こえないレベル。

ロードノイズだけが車内に響きます。

郊外を走る分には何の問題も無し 、結構いい感じです。

峠道に入ってみました。路面のうねりもしなやかにこなし問題無し。

ところが、コーナー中に路面のうねりがあるスポットに差し掛かると、

4輪がそれぞれ勝手に暴れる感じになり挙動に乱れが。

ぐにゃぐにゃした変な挙動になりました。スタビが全く機能していない感じ。

この点だけが足回りでは気になるところ。

ブレーキは問題無さそうです。

エンジンはセールスさんも行っていましたが1.6はパワー不足。

特に高速では感じるそうです。

まあ、この年になれば、しゃかりきになって飛ばす歳でもないので良いのですが...

CVTも普通に走っている分には超スムーズ、気になる点は無し、だったのですが...

インプレッサSPORTにはパドルシフトが付いていたので動かしてみると問題が。

まずパドルがハンドルと同調されているのはNG。レーシングカーであればそれでも良いですが

切り足しが必要な市販車ではハンドルを持ち帰るのでシフト出来なくなります。

パドルシフトで操作すると、2→3速が離れすぎ、3速がロング過ぎます。

つながりが悪くギクシャク、エンジンブレーキも効きません。

パドルシフトは結局使わない方がCVTの長所を引き出せる模様。

見かけも格好悪く不要かと。


個人的感想としてはこんな漢字です。

このインプレッサSPORTにEyeSightが装着されていなかったとしたら....

悪い車ではないですけど....



でもEyeSightは欲しい....

やはり次期LEVORGですかね。








Posted at 2018/08/02 00:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2018年07月31日 イイね!

インプレッサSPORT個人的インプレEyeSight編

インプレッサSPORT個人的インプレEyeSight編今日は朝からジリジリ、朝から歩く元気が無く

駅まで車、盛岡駅から会社までバス。

仕事は宮古、道路工事が佳境で、片側通行&工事ダンプ。

暑さ&眠気との戦いのドライブでした。



日曜日夜から24時間借りたインプレッサSPORTの個人的感想を。

まず戸惑ったのはステアリングのボタンの数。何の説明も無いので戸惑いました。



なんとか試行錯誤で操作方法は概ね理解。

前走車自動追尾は非常に便利、特にワインディング下りが良かったです。

下りでは変なところでブレーキを踏んだり、踏みっぱなしだったりと自分と違う感覚で踏まれるのに合わせて

ブレーキを踏まざる負えないのは結構苦痛、それがEyeSightに任せればハンドル操作のみ。

非常に助かるツールです。

信号による停止はもちろん自動、車間距離最短設定での停止位置関係はこんな感じ。



青信号になり、リスタートはスイッチをUPするだけで追尾が再開です。

右左折時はカメラが前走車を見逃すのでチョットもたつきます。

バイパスを流れに沿って走っていて前方の信号が赤のシチュエーション。

本当にEyeSightが前走車を認識しているか不安になりますが、

センターディスプレイに表示されることで確認できます。



片側2車線の国道を走っていると、ミラーに黄色のLEDが光ます。

チョットト眩しすぎますが、これもまた便利な機能です



助手席側ドアミラーに装着されたカメラの映像をディスプレイに映し出すサイドビューモニター



こちらは使い慣れないせいかメリットは感じられませんでした。

ハイビームを自動的に切り替えてくれるハイビームアシスト、

ステアリング連動ヘッドランプも装着されていたようですが、標識や看板に誤動作が。

ハイビームはやはり手動で切り替えたほうが良さそうでした。



EyeSightの評価はこのぐらいにして、インプレッサSPORTの車としての出来栄え評価を。

と思ったのですが、長くなってしまったので今日はここまでに。

Posted at 2018/08/01 00:40:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2018年07月26日 イイね!

タイヤのメンテ「興味なし」の現実 空気不要の「エアレスタイヤ」が求められるワケ

タイヤのメンテ「興味なし」の現実 空気不要の「エアレスタイヤ」が求められるワケ昨晩もおかげさまで熟睡。

ところが朝起きてみると、喉が。

『風がぶり返した?』と思ったのですが、大丈夫でした。

後は、ときどき思い出したように出る席が治まれば完治です。



風邪でアップできなかった話、やっとUP出来ます。

夏休みに入り、これからお盆休みにかけて

タイヤは一年で最も過酷な条件に晒されます。

路面は灼熱、車には荷物が満載され、人も大勢乗った車。タイヤは大変です。

走行前、に最低限空気圧のチェックは行いたいところですが...

タイヤのメンテ「興味なし」の現実 空気不要の「エアレスタイヤ」が求められるワケ

車は燃費が良ければこだわりがないという人が増え、車のメンテナンスなんてという人も増加。

JAFの調査結果は当然でしょう。

そして、車自体が売れない時代、カーシェアリングなども出てきて、タイヤメーカーも存続の危機。

コンセプトは空気のいらない新しいタイヤ

東洋ゴム、「空気いらず」の自動車タイヤ開発 特徴は?

トーヨータイヤがメンテナンスフリー、空気の要らないタイヤを開発したというニュース。

コンセプトは素晴らしいですが、実用化まではハードルが結構高そう。

乗り心地と、コーナリングと縦剛性を両立させるのは大変だと思います。

構造を見てもこれでは横剛性が低く、コーナーリングで腰砕けになりそう。

自分がレースをしていた頃お世話になったトーヨータイヤ、頑張って欲しいです。


ちなみに自分はTPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)を2代とも装着しています。



リアルタイムで空気圧をチェックでき、設定エア圧を外れるとアラームが鳴ります。

おすすめです。
Posted at 2018/07/27 01:08:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ

プロフィール

「これが見たかったんじゃ http://cvw.jp/b/19077/48777762/
何シテル?   11/22 02:09
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation