• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2018年10月18日 イイね!

今日のテレビは保存版~人生下り坂最高!~

今日のテレビは保存版~人生下り坂最高!~今日は朝から快晴。きれいな青空。

出社して空を見るたび後悔の念が。

休暇をとって駒ケ岳登山に行きたかった...

言ってももう後の祭り。どう仕様もないです。



仕事を終え、盛岡駅に。電車を待っているとアナウンス。

「お急ぎのところ申し訳ございません。電車が遅れております。」

原因を聞いてみると、なんと鹿と衝突したとのこと。

先日話したイノシシに続きシカ、以前はこの辺には居なかったのですが...

自分の実家でもちょくちょく見かけるとのこと。シカ、イノシシ共に天敵と言えるのは熊ぐらい。

どんどん繁殖して農作物に被害が出そうです。



10分ほどの遅れで帰宅。19時からNHK-BSにチャンネルを合わせます。

火野正平さんの”日本縦断こころ旅”2018秋の旅が北海道からスタートし、今週は岩手県です。

朝はBSの朝ドラ”まんぷく”を見終わりこころ旅が始まったところで出発。

今日はちらっと一本桜が映り、今日は盛岡近郊という事が分かり、楽しみにしていました。

19時からのとうちゃこ版を見ようとすると、朝版を観ていた嫁さんはニヤニヤ。

「何も言わないからまずしっかり観て。実家にも見るように伝えてきたから。」

番組冒頭は先日紅葉を見に行った時、通った牧場から。そこで読んだ今日のお手紙

衝撃でした。なんと実家から数百メートルの橋が舞台。子供の頃の夏休みはそれこそ毎日通った場所です。



<この写真のリヤに写っているのがこの橋です。>

牧場から橋までの道中、いつもは上り坂を苦しんで登っている場面がよく放送されます。

しかし、この日はきれいな青空そしてほとんど下り坂。

正平さんの名言「人生下り坂最高!」が出ました。

次の場面は全国的に有名になった一本桜。この時期はピンクでは無く緑に包まれていました。

次は黄金色に実った田園風景。もう見飽きるぐらいの風景ですが、こういう番組で映された風景。

『こんなに綺麗だったのか』と改めて気付きました。

そして手紙の橋へ。見慣れた光景です。

手紙は河川敷で芋煮会をしたと言うので川べりに降りていきます。

川べりへの道中、我が家の畑がちらっと移りました。

まさかこんなところに正平さんとこころ旅のスタッフの方々が来ていたなんて。

ひと目会いたかった!

岩手山の晴れ具合、雲のかかり具合からすると日曜日、葛根田に紅葉を見に行ったときのような気もするのですが。

でもオンエアの編集を考えるともっと前か...

なんと言っても手紙を書いてくれた方に感謝です。



番組が終わり、チャンネルを回すと今度はこの方が



2014年、東日本大震災を忘れて欲しくないと、歩いて日本一周をしたときのドキュメンタリーでした。



報道ライブ インサイドOUT 特番ありがとう 尾畠春夫さん
ボランティア10年の軌跡
~日本人が忘れていた心~


特に南三陸町で長らくボランティアを行い、町長はじめ町民の方との心のつながりがよく伝わりました。

自分も志津川はよく釣りや海水浴、息子を遊ばせたりと思いでの場所なのに、ほとんど何も出来ていない事実。

本当は尾畑さん。お酒が大好きとのこと。でも東日本大震災以降、一滴もお酒を飲んでいないとのこと。
仮設住宅が全く無くなったら浴びる程お酒を飲みたいとのこと。

本当に尾畑さんには頭が下がります。

今日の番組はロックを掛けて永久保存版にします。






Posted at 2018/10/19 01:20:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ
2018年09月26日 イイね!

『樹木希林を生きる』

『樹木希林を生きる』今日は再び県北へ。

昨日のブログで書いた通り、秋の交通安全運動期間中。

天気も良くて、絶賛取り締まり中なのは間違い無し。

案の定高速道路を北上していると、

クラウンがパトカーの補足されていました。

と思ったら、クラウンも覆面でした。

これまでシルバーのクラウンをよく見ましたが、新車にしたのかも。

白のクラウンにはみなさんも気をつけましょう。



無くなられた樹木希林さんの追悼番組が続いています。

まずは昨日のクローズアップ現代+「樹木希林“独占秘話”直筆の手紙・魂の言葉▽人生のエール」

最初の手紙

“ひとりひとり違って生まれる。当然、差別がある。いじめはちがいから起きる。わたしも人をいじめたし、いじめられたし。それを亡(な)くそうたってーねえ。はてしのない道のりです。”



深い言葉です。”わたしも人をいじめたし、いじめられたし。”なんて正直にさらけ出すところもきりんさんらしい。

そしてこのなんとも言えない書体と、よく似ている自画像。

相田みつおのカレンダーのように販売して欲しいものです。

番組ではいろいろなききさんの手紙に関するエピソードを取り上げていました。

驚いたのは新成人25人に送った手紙。アンケートの内容をよく読んで一人ひとりにコメント。

女優業の傍ら、なかなかそこまで出来る物ではないです。



そして今日放送されたのがNHKスペシャル“樹木希林”を生きる

マネージャーが居なかったという希林さん。がんに侵された胃腸が心配ながらも自分で車を運転。

年寄りの危なっかしい運転ではなく、しっかりと目視確認をしながら若々しい運転をするのには驚かされました。

ギャラの交渉をしているところまで撮影させていたのには驚きました。

癌が進行し、体調が悪化していく中、”万引き家族”をはじめ4本の映画に出演する姿。

映画では微塵も感じさせませんが、この密着取材ではかなりつらそうな姿でした。

密着一年が過ぎる頃、「番組として面白みがないんじゃないの?」と

自身の全身に転移してしまった癌の写真をカメラの前に。

その写真を見せられた時、医師からは余命数ヶ月、持って一年と言われたそうです。

それから10年近く、女優として数々の名作を残してくれましたが、遂に...

素晴らしい生き様を魅せてくれた樹木希林さん。

素晴らしい”生き様”を見せていただきました。

ありがとうございました。
Posted at 2018/09/27 01:51:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ
2018年09月21日 イイね!

ドラマ化されたのね見逃す所だった!

ドラマ化されたのね見逃す所だった!今日は朝から曇り空。

何とか持っていたものの地元の駅に着くと雨でした。

来月が有給休暇の切替日という事で

今月中に消化しないといけません。

自分は既に消化しましたが、未消化の人も多数。

今日の午後は事務所も食堂も閑散としていました。



帰宅後、さて今日のブログは何を書こうかと思っていると、テレビの番組表に激レアさんの文字が。

激レアさんドラマ!!~ヤンキーからW杯へ-野人の奇跡~前編



時間を見ると既に放映中、慌ててチャンネルを回しました。

激レアさんを連れてきた

毎回、まさにレアな経験をした人が登場。楽しませてくれる番組。

ドバイの王族を雑に扱ったら、逆に超気に入られてセレブ生活を味わった短パンおじさん

差し歯が取れたところに消しゴムをはめて4年間粘ってる人

国内外のあらゆるサッカーチームの入団テストに落ちまくっているけれどもどうしても日本代表入りを諦めない人

そんな中で秀逸だったのが元サッカー日本代表岡野選手の逸話

サッカー経験ゼロのヤンキーたちを集めてサッカー部を作り強豪チームにするという「ROOKIES」ばりの体験をしたのに、その話をあまりしていない野人・オカノ


まさに激レアなストーリー、あの岡野選手がこんな環境から日本代表になったとは。

代表時代にこの話を聞いていたらもっと応援したのに...

まさにドラマ化、映画化ができそうなストーリーでしたが、本当にドラマが作成されました。

今日放送された前編はありえない学校に入学しサッカー部を立ち上げるまで。

来週は全国大会に出場するまでの戦い。

楽しみです。

Posted at 2018/09/22 01:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ
2018年09月14日 イイね!

震災7年半 取り残された在宅被災者

震災7年半 取り残された在宅被災者今週末、夏休みの消化しきれなかった残りを使って

息子が帰ってくるというので、

嫁さんは掃除やら料理の準備やらでバタバタ。

ところが昼休みにLINEが入り、

「友だちと会う予定が無くなったので変えるのは止めた」と。

嫁さんはがっかりです。


晩御飯を食べながらチャンネルを回すとNHKのローカル番組

「特集・震災7年半 暮らしの復興はいま」

震災から7年経過した今でも復興とはほど遠い現実があることを伝えていました。

自宅が地震や津波で全壊した被災者は仮設住宅に入居し、復興住宅へ。

この方達はもちろん大変な思いをしているのですが、もっと困っている人がいる現実。

被災しても全壊とは判定されなかった被災者は仮設住宅にも入れず最大250万円の一時金で終了。

高齢の方や、体を壊して働けない方は自宅の修理もままならず日々を何とか生きているという方も。

番組で紹介した方は年金で貰う額から光熱費などの必要経費を差し引くと残ったお金は4000円。

これで1ヶ月をやりくりしていると。一袋15円のもやしと、3玉100円のうどん

これを2~3日に1回食べて食いつないでいるとのこと。

その他にも電気水道を止められ廃屋のような被災住宅で暮らす人。

支援を受けようにも税金を払えず滞納しているので受給できないなどなど。

未だに苦しんでいる人々が多数いるという現実。

そんな苦しんでいる方に手を差し伸べるのは自治体では無くボランティア。

実際この方達が工面してくれる食料や様々な支援。この方体がいなかったら...

「支援の谷間」に落ちた被災者の深刻な生活苦

嵩上げした立派な住宅地を整備しても、そこに仕事が無い事には住めないんですよね。

絵に描いた餅になってきているようです。



Posted at 2018/09/15 01:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ
2018年07月22日 イイね!

理想の仕事

理想の仕事昨夜は結構寝ることが出来ました。

と言ってもやはり横になると咳が出るので座椅子で就寝。

座椅子に慣れたということです。

それでも体調は大分良くなった実感があります。

と言っても咳をすると肋骨と腹筋の間が痛いのですが。

そして、ついに嫁さんにも写ってしまった模様。

うつされたというのと体調不良で嫁さんも超不機嫌に。


今日は夏の甲子園岩手県予選の決勝戦。

花巻東と盛大附属の甲子園常連組の対戦。

序盤は盛大附属が押して試合を進めていましたが、中盤からジリジリと花巻東のペースに。

さすが、試合巧者の花巻東、終盤に逆転し甲子園を決めました。

でも、戦力的に甲子園で勝ち進めるような戦力かというと疑問が。

佐々木監督の戦略で何回かは勝てるかもしれませんが、強豪校相手には...

春の大阪桐蔭への仮を返すことは難しそうです。



ちょうど一週間前、具合が悪くなってきたときに観たテレビ。

情熱大陸 #1010「航空写真家・徳永克彦」

航空写真家と言っても地上では撮影せず、戦闘機などに乗って空から撮影する写真家さん。

世界に3人しか居ないそうです。

どんなに凄腕のカメラマンだったとしても、取ることの出来ない写真ばかり。

 

 

当然連射しまくりで撮影しているのかと思ったら、狙った構図をまさに切り取る撮影方法。

フライト前に綿密な打ち合わせを行い、構図が頭の中で出来上がっているとの事。

航空機ファンにとっては羨ましいの一言の職業ですが、そこまでの信頼を得るまでは

大変な苦労があったと思います。

それにしても素晴らしい写真ばかり。

しばらく楽しめそうです。

徳永克彦 航空写真家!戦闘機に乗って撮影するカメラマンの経歴・本
Posted at 2018/07/23 00:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「情けない! http://cvw.jp/b/19077/48624864/
何シテル?   08/29 01:55
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation