• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2015年10月21日 イイね!

コレ何?

コレ何?この所日に日に寒くはなって来ていましたが

今朝は寒くて目が覚めました。

遂に朝の外気温が氷点下に。

未だに肌がけに毛布で寝ていましたが、そろそろ布団が必要です。



先日、田沢湖に行った時の事。

駐車場に空きが無く、並んだ車を見ていると、1台の車に違和感が。

局面を描いている筈のリヤバンパーが、明らかに凸凹の車、色もバンパーだけイエロー。

嫁さんがトイレに行っている間マジマジと見ちゃいました。

それが写真の車。

写真のフロント側は滑らかに仕上げられていますが、リヤはもっと凸凹でした。

質感は幼稚園児が遊ぶ紙粘土。



何なんでしょうかね。

ぶつけてしまって補修する際、閃いたのでしょうか。

これだけ貼り付けると結構な重量増なのでしょうけど。

まあ目立ちますけどね。





話はガラリと変わり、残念なニュース。

自転車で横断歩道を渡っていた20歳男性はねられ死亡

ブルーのBRZの事故。

車好きのドライバーというのは容易に想像が付きますが...

転倒後100m先で停止ということはかなりのスピードが出ていた証拠。

横断歩道を渡っていた若者をはねてしまっては言い訳はできません。

事故のあった45号線、多分迂回路が無いあたり、3時間半の通行止めも多くのドライバーに大迷惑を掛けることに。

チョットの油断が大事故になる事を忘れずにハンドルを握らないといけませんね。


Posted at 2015/10/22 01:01:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2015年10月20日 イイね!

郡山出張

郡山出張今日は日帰りで郡山出張でした。

仙台で乗り換えて郡山着。

岩手に比べ、明らかに暖かかったです。

郡山を訪れるのは約20年ぶり。

広い歩道にレンガ状の道路、イイ感じの駅前ですね。

大量の鳥の糞が残念ですが。



郡山出張は、福島支店の内部監査の実施。

青森出張時の研修は監査員養成研修でした。

早速内部監査を実施ということでの福島訪問です。

ベテラン監査員と一緒なので、監査手順など戸惑うことはなかったのですが...

人手不足はどこの支店も一緒、忙しい中で取り決めた手順、様式を使って各種文書を保存。

分かっていても忙しくて出来ない現状は良く分かります。

それでも監査員としては重箱の隅を突くようにあの文書が無い、日付がおかしい、記述内容不足等々。

指摘しなければならないのは非常に心苦しく、嫌な仕事です。

外部審査が行われる前に膿を出しておく為と言うのは受ける側でも理解してくれている筈ですけれど。

ヘタをするとこのまま毎年やらなければいけなくなるかも...



監査を終え、液に向かって歩いて行くと正面にビルが。

「あのビルは何?」

ビルの最上階にガスタンクのような大きな球状のものが入っています。

新幹線の時刻まで時間が有ったのでそのビルまで行っていました。

まあ、予想はしていましたが、科学館とプラネタリウムでした。



驚いたのは何気なく見た各階のフロア案内図。



8~14階を見てください。

福島県立郡山萌世高等学校とあります。

こんな駅前の下層階には普通のテナントが入ったビルに高校が。

ウィキペディアを見ていると、やはり自由な校風とありますね。

でも体育の時間や部活は無いのかもしれませんね。














Posted at 2015/10/21 00:37:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

思ったより高額でした

思ったより高額でした先週ヤフオクに出品したSSRのホイール。

塗装が融雪剤に侵食され、パキパキと剥がれる状態。

『こんな状態のホイール、売れるだろうか?』と

スタート価格を安くして出品したのですが...

昨日終わったオークション、最終的に開始価格の倍の値段に。

落札したのは業者さん。

多分再塗装して再販するのでしょう。

廃棄されかねない状態のホイールが、再び新たなオーナーの元で活躍してくれるのは嬉しいものです。



こちらの10年前のスタッドレスとホイールも無事新しいオーナーさんへ。



以外に需要があるものですね。



今日ニュースサイトで見た動画



何をやっているんでしょうね。

社用車、会社を背負って走っているのに。

動画に写っている範囲ではフリードが最初に仕掛けていますけどね。

どちらも脅しで終えるつもりが、力量不足から寸止めが出来ずぶつけてしまっている様に見えます。

この2台、追い越し車線に車を停め、殴り合いですかね。

こういう場面でドライバーが轢かれて死亡なんて言うニュースも過去には有りましたね。

いずれ、他のドライバーにはとんでもない迷惑。

運転しているとカッと来ることは有りますがそれをぐっと我慢するのが人間なんですけどね。

Posted at 2015/10/20 01:12:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

今日もマジックアワー

今日もマジックアワー朝6時から町内会の一斉清掃。

同級生はいるものの、自分が一番の若手でした。

とは言え皆さん元気そのもの。

公民館の庭木の刈り込みがメインでしたが、2時間キッチリで終了。

せっかく早起きしたので今日は十和田湖へ行く事に。

天気予報は晴れなのに岩手は曇り空。

心配でしたが秋田に入ると晴れてくれました。

十和田インターで降り、大湯の滝めぐり。

HPの地図を頼りにナビで行こうとしましたが、地名が読めず、何とか読みを入れて検索するも該当なし。

結局登録されていませんでした。

大湯の観光案内所まで行き、教えてもらうはめに。

人影もまばらでラッキーでした。

 



お昼を食べ、十和田湖へ。

さすが煮込んでいましたが。

と肌個は何回か来ていますが、今日は観光船へ乗船。

正解でした。観光船からしか撮れないっ景色を眺めることが出来ました。

 

 

観光船を下りるともう辺りは薄暗くなり時間切れ、奥入瀬渓流は次の機会になりました。

今日もまた湖で日没を迎えることに。

 

大洋は沈んだのに、雲に反射して写真では日が昇っているように見えます。

この現象、なんというのでしょうか?

十和田湖、流石に大きいです。半周しないうちにもうお真っ暗ででした。

 
Posted at 2015/10/19 01:00:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年10月17日 イイね!

今日はコレにて失礼

今日はコレにて失礼今日は八幡平~田沢湖、紅葉を求め快晴の下ドライブ。

でしたが、八幡平の紅葉はほとんど終わっていました。

残念!

やはり雨でしたが、先週がピークだったようです。




明日は5時起き。

本当はSUGOで行われるSuperFormulaを観に行く筈だったのですが...

今年1年任された、町内会班長の仕事が。

公民館と周辺の清掃が朝6時から。

年配の方が殆どの町内会、朝早いのは当然なんでしょうけど...

この話が有った時、

1.バックレる。

2.一斉清掃は嫁さんへ任せ、SUGOへ。

という案も頭に浮かびましたが、どちらも人としてNG、参加することに。

何と言ってもSUGOへ行くのはカネがかかりますからね。

スカパーの放送で我慢します。



八幡平、森の大橋

 



玉川温泉



玉川ダム



今日もまた、栗渋皮ソフト



辰子姫、秋田駒ケ岳

 



おやすみなさい

Posted at 2015/10/17 23:31:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「由伸 朗希 圧巻 http://cvw.jp/b/19077/48690207/
何シテル?   10/02 21:27
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation