• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2016年04月15日 イイね!

過酷な復旧工事現場

過酷な復旧工事現場今日は朝から暴風警報が発令。

最大風速25メートルとのこと。

宿の有る大槌は朝から風が強く心配されましたが

釜石の現場はそこまで強くはなく作業できました。

午後は昨日現場調査したのですが、1箇所漏れていたとの事で

写真の半島の最先端の港へ。

車1台がやっと通れる道路、ダンプが工事のためこの港まで後ろを付いて来たのには驚きました。

このダンプが対向してきたらどうやってすれ違うのやら...

午後から更に風が強まり、そこかしこで行われている復旧工事現場は土埃が風に飛ばされ砂嵐の様相。

何とか今回の現場は無事を祈ったのですが、砂嵐が吹き荒れていました。

そんな中でも作業員の方々はモクモクと作業を進め、今回の工事範囲は終了でした。

ただハードコンタクトの自分はもう目が開けていられない状況。

強風に晒され体感温度も下がり結構キツかったです。

やはり自分で作業していた方が楽です。

無事今回の工事が終わり岐路、丁度退社時間にぶつかってしまい、釜石市内は渋滞。

帰り道は疲れも有り、睡魔との戦いに。

ガムと柿の種、コーヒー、何各地に入れていないと眠くなる状態でしたが何とか帰ってきました。




Posted at 2016/04/16 01:19:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年04月14日 イイね!

意識が合っていればイイのですが

意識が合っていればイイのですが震度7今日という話もあり、建物倒壊、火災などの被害が出ている

模様です。

夜中の地震、停電になり、避難・状況確認が難しくなりますね。

被害が少しでも少ないことを祈ります。



写真は今日の現場の桜並木、満開です。

雨が心配されましたが、午前中かかっていた雲も午後には晴れてポカポカと暖かい一日でした。

午後から今後の現場確認へ。

リアス式海岸の先端部日ある集落に向かいます。

堤防工事の工事現場を通り向けると、この先に住宅地は有るのだろうかと心配になる細道。

不安になりながらもしばらく走り続けると住宅地に出ました。

坂を降りて行くと立派な港が工事中、港に近い所は住宅の土台だけが残っている状態。

確認したいのは被災した方向けの宅地造成地。

地図は手元にあるものの、工事中で通行止めや計画はあるものの手付かずの道路があったりと。

迷路状態で現地を探すのに苦労しました。

何とか現地に到着、驚きました。

山を切り崩しアクセス道路と住宅地を造成しているのですが、雪が降ったら登れないだろうという位の急勾配の坂。

 

殆ど雪が降らないのでその心配はないと思いますが。

そうかと思うと山を削っている量も凄く20Mもありそうな法面、そしてすり鉢の底に宅地造成。

大量の土砂を搬出しかなりの造成費用がかかったかと思われるのですが、作られた住宅地は3棟分のみ。

海岸線を走っていたこれまでの道路は津波時に分断され集落の孤立が起きた教訓から山間に道路を

作っているのはわかりますけど、逆に土砂崩れが心配になる切り崩し具合でした。

造成する住宅地もすり鉢状なので10時から15時ぐらいしか陽が差さないのでは?という位の地形。

どうせ山を切り崩して造成するならもっと大きく切り崩せば良さそうに考えるのは素人考えでしょうか?

実際は地権者の許可等、難しい問題があったのでしょうけど。

気になったのは、先祖代々住み続けた場所から離れたくないという気持ちは分かりますが、

入居する住民と自治体の思惑があっているのかが心配になります。

買い物が出来る市内までは往復1時間もかかりそうなこの集落、地元の方以外は

住みたいとは思えない条件の場所。

昨日田老の高台に造成された広々とした海を眺める住宅地を見た後だけにちょっと考えてしまいました。





















Posted at 2016/04/15 00:02:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2016年04月13日 イイね!

睡魔

睡魔今日から金曜日まで釜石出張です。

釜石に向かう前に岩泉へ。

昨日のこともあり、今日はおとなしめに走行。

案の定、スピード違反の取り締まり

は反対車線でした。

岩泉は仕事面でちょっとガッカリな事が。

岩泉を後にし、海へ出て南下、田老の街に出ました。

道路も整備され、防波堤の内側に新築のお店も立ち始め、町並みが見えてきていました。

防波堤の内側に野球場、高台には多くの家が新築中。



岩手の深刻な被害を受けた被災地の中では一番復興が進んでいる感じがします。

高台から海を望むことも出来、いい感じの街並みが出来つつあり、嬉しくなりました。

お昼は岩手で有名な柳屋の暖簾分けてんのこちらへ。

 

名物の納豆キムチラーメンもありましたが、震災後に食べた麺の味が忘れられずにチャーシュー麺にしました。

スープがニンニクが強すぎてちょっと残念でした。





口直しに塩ソフトを食べたくなり道の駅みやこシートピアなあどへ。



するとCREMIAなる500円のプレミアソフト、どんなものかと購入してみました。

海をバックに撮ろうと100Mほど移動中に溶けてきてしまい、あまり味わう暇も無く食べるはめに。



確かに濃くて美味しいです。コーンもこういうコーンは初めて。

でも500円までの違いが有るかというと....でした。




更に南下しますが、睡魔が襲ってきました。

ヤバイ状態になってきたので駐車場で小休止し釜石の現場へ。

何とか到着したのですが、ちょうど今日の作業は終了というタイミングでした。

仕事中なので写真は撮れませんでしたが、桜がちょうど満開。綺麗でした。

今日の宿は2年前にお世話になった小川旅館さん。

ちょうど2年前の春まで数ヶ月お世話になった宿、今回は同僚と一緒なのでビールを飲みました。



相変わらずのボリューム、この他に鍋と開発して販売を始めたという鮭餃子が付きました。

流石にご飯は食べるまで行かず、完食出来ませんでした。

明日は久しぶりの外仕事、午前中雨だそうですが、外れて欲しいです。




Posted at 2016/04/14 00:25:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年04月12日 イイね!

いかんいかん反省

いかんいかん反省今朝は氷点下の予報。

確かに寒かったですが、日差しが温かく

昨日の雪もすっかり消えていました。

今日も花巻で打ち合わせと検証作業。

三人で花巻へ。

兼用がうまくいかず昼休み無しで終わったのが14時過ぎ。

やっと終わったと車に乗り込み後部座席へ。

14時過ぎに昼食がとれる所は?高速のサービスエリアだったら間違いないとインターチェンジへ。

ETCゲートを抜けると、旗を持った警察官が出てきました。

「何事????」と3人で思ったのですが、自分だけ『!!!』

シートベルトを忘れていました。

慌てて締めましたが後の祭り。

「後部座席もシートベルトは締めてください。取締対象ですが、今回だけは厳重注意とします。」と警察官。

助かりました。シートベルトをしていなかったのは自分でしたが、捕まるのは運転していた後輩ですから。

運転席、助手席は条件反射でシートベルトは締めますが、

普段ほとんど乗る事の無い後部座席はまだ癖が付いていません。

15日まで春の交通安全運動帰還中、死亡者が今年は多いということなので、気をつけなければ。

昨日”何シテル?”に書きましたが自動車評論家の森野恭行さんがターンパイクで事故死のニュース。

ドライバーが亡くなり、GT3もグチャグチャ、事故の原因究明は難しいでしょう。

ただ、かなりのハイスピードで走行していたことは間違い無い模様。

先日ブログで書いた様に自動車評論家という職業の公平性に疑問が生まれたばかり。

こういった事故は起こしてはいけなかったのに。




明日から出張です。

岩泉経由で釜石へ。

明日も取締に遭遇しそうな予感。気をつけねば。


Posted at 2016/04/13 01:16:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2016年04月11日 イイね!

季節外れの吹雪

季節外れの吹雪今日の予報、二中に雪が降るという予報。

気温は5度の予想なのに...

朝からチラチラと雪が舞う中、出勤。

陽射しが暖かく良い天気だったのですが...

今日は久しぶりに花巻へ。

社用車に乗り込むとフロントガラスが写真の状態。

交差なのか花粉なのか、いずれにせよドロドロの状態。

ウォッシャー液を出しワイパーで洗い流そうとしましたが、ガッチリとこびり付いていて取れませんでした。

盛岡は良い天気でしたが、花巻はやまなみが真っ白、到着すると雪が降り出しました。

結局一日中吹雪いたり晴れたりを繰り返す天気。

コレは昼休みの晴れ間の雲、かなり分厚い雪雲でした。

盛岡も一時期結構強く降った模様。

岩手公園の桜は今日開花宣言だそうですが、可哀相な天気です。

新潟や山形では桜と雪のコラボになったそうですね。

春の陽気から肌寒く…雪と桜の「共演」も

帰宅時は止んでくれましたが、しばらくすると吹雪になり、フロントガラスは真っ白に。



気温も下がりフロントガラスはがっちり凍結。

明日の朝は氷点下になるそうで、スリップ事故が心配です。




Posted at 2016/04/12 00:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「暴風 http://cvw.jp/b/19077/48753743/
何シテル?   11/08 02:34
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation