• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2021年02月13日 イイね!

2021 Season Rd-4_たざわ湖スキー場

2021 Season Rd-4_たざわ湖スキー場揺れましたね。

こちらは震度4~5といった感じ。

今回は緊急地震速報から揺れ始めまで10秒ほど

余裕があったので、身構える余裕がありました。

停電が広範囲で起きている模様。冬の停電は辛いです。

被害も少なければ良いのですが。



昨日の引き続き、今日も快晴の予報。

前回に続きたざわ湖スキー場へ行ってきました。

予報が良かったせいか、到着時点で結構な車がすでに停まっていました。

alt

当然スキー客も多く、2本のクワッドリフトには行列が朝から。

今日は夕方スキー客が帰るまではリフトで滑っていました。

今日も絶景のたざわ湖スキー場でした。

alt alt



 



お昼はレストハウスの混雑が予想されたので11時過ぎにはレストランへ行きましたが、

テーブルは子供達を待つ家族も居るために全ての席は埋まっていました。

相席で横手やきそばを食べ、休憩無しでゲレンデへ。

陽射しがあり、暑く感じる中のスキー。久しぶりでした。

雪も緩んで春スキーの様相。休憩しながら16時の営業終了時まで滑りました。

 

帰りの駐車場は雪解け水が川になって流れている状態。



本当に春スキーのようでした。

基本スキーの後は温泉なのですが、今日は暑かったので入らずに帰路へ。

TPMSの電源が入っていなかったので入れてみると



左フロントが1.9で焦りました。

電池切れも疑いましたが、1.8~1.9で動いているので正しい値の模様。

このまま数値が下がっていかないか心配でしたが、実家までそのままでした。

コンプレッサーでエアを入れて様子見です。


Posted at 2021/02/14 01:38:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2021年02月12日 イイね!

やってられない

やってられない今日は朝から快晴。

流石にこんな快晴の日はスキー場へ行きたくなります。

何もなければ飛び石連休の中日、

有給休暇消化には持って来いの日。

『休んでいれば...』と考えてしまいますが今日は工事の打ち合わせ。県北へ。

午後イチの打ち合わせ、移動を済ませ昼食へ。

待ち時間、LINEに流れてきた写真。

 

スキークラブのメンバーから。

コメントは何も有りませんが、蔵王であることは明白。

こんな最高の日はそう有りません。蔵王で山頂まで晴れるのは年に数日しか無いそうです。




羨ましいの一言しか有りません。

蔵王はもう何年も行けてません。

再び滑れるのは何時の日になるのやら...


Posted at 2021/02/13 01:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2021年02月11日 イイね!

行って見た・・・・無理

行って見た・・・・無理2月11日、宮城のスキークラブに入っていた頃は

日帰りスキーで蔵王に行ったりしてました。

バブルの頃のスキー全盛の頃は一番混雑する日。

蔵王に行ったのに渋滞、やっと着いたと思ったら駐車場が満車。

宮城に戻ってセントメリーで滑ったなんて事もありました。

そんな今日2月11日、曇り空、例年であればスキーに行っているのですが...

今年はコロナの事も有り、モチベーション無し。滑りたいという気になりません。

午前中は家でグダグダ。

お昼に実家へ行き”そら”の様子を見に。

先週の土曜日に電話を受けた時は心配しましたが、餌も沢山食べ、水も沢山飲んでいるとのこと。一安心です。

これまで行ってみたかったものの、天気が良いとスキーに行くため行けずに居たのがワカサギ釣り。

嫁さんもやってみたいという事で、今日は下見に行ってみることに。

さすが極寒の地、岩洞湖、自宅から盛岡近辺の道路に雪は無くなりましたが、岩洞湖が近づくと

道路に雪が。そして圧雪、ツルツルに。

日も傾き岩洞湖から帰ってくる車は結構居ました。

1時間ほどで岩洞湖到着。釣り人のテントも殆ど無くなっていました。

まずはドームハウスでどんなものか体験してみようという目論見だったのですが...



営業している気配は無し。

レストハウスに入ってみると、釣り客の返却したテントが山盛りに。

レンタルしてワカサギ釣りをするには結構な装備が必要、そしてレンタル料も。

テントを張ったとしても寒さは厳しそう。

氷上を装備をそりに乗せPOINTまで行くのも大変、トイレも大変そう。

 

嫁さんと”これは無理だな”という事で意見は一致し帰ってきました。




Posted at 2021/02/12 01:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2021年02月10日 イイね!

批判したがる人たち

批判したがる人たち今日は打ち合わせがあり出勤日。

PJメンバーが揃う為にと就業時間開始の打ち合わせ。

肝心の課長が来ないという事が判明し、皆ガッカリの打ち合わせ。

逆に課長が来れば喧々諤々になり、何時終わるかわからない会議に

なりそうだったのでラッキーだったのかも。


FIT4で便利な機能は沢山ありますが、その中の一つ”オートブレーキホールド”

オートマチック車は信号待ちで停止の際、サイドブレーキをセットするか、ブレーキを踏み続ける必要がありますが

この”オートブレーキホールド”機能は停車時にブレーキをロックさせてくれる機能。

体感した人ならば非常に便利な機能であることが分かるはずなのですが...

えっ、何で?日産がオートブレーキホールド機能の紹介動画を公開するも炎上

…ナゼ人は新機能や先進機能に対して否定的なのか


批判的なコメントが多く、「ブレーキ踏み続けるのが疲れる人は免許返納したら。」などというコメントも。

確かにドライバーが楽になる機能では有るのですが、

停止中別の動作でブレーキが緩み前進してしまうことを防ぐ機能でもあり、安全性を高める機能です。

自分もオートブレーキホールドが動作していてもブレーキを踏んでいる事の方が多いです。

社用車等、非装着車に乗る機会も多いので、ブレーキを踏み続けるのが習慣になっています。

坂道発進を全く意識せずにスムーズに出来るというおまけもあります。

この非常に便利なオートブレーキホールド、FIT4でちょっと不満なのは

エンジンを掛けるたびにスイッチをONにしなければ動作しないこと。

対策キットがリリースされていることを知り、納車前に購入しました。

ホンダ 新型フィット 4代目 GR系 オートブレーキホールドキット 完全カプラーオン

シートベルトを締め、エンジン始動でオートブレーキホールド機能が自動的にONになります。

こちらもいちいちスイッチを押すこと無く、自動でONになるので非常に便利。

我が家のFIT4のオートブレーキホールドボタンは全く触る事が無くなりました。

ついでにオートクルーズのスイッチもエンジン始動でONにしてくれるツールも開発してくれる会社があると購入しますけど。

このスイッチもエンジン始動の度にONにしないといけません。

どこか開発してくれないでしょうか。




Posted at 2021/02/11 01:51:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年02月09日 イイね!

有難迷惑自分だったらどうしよう?

有難迷惑自分だったらどうしよう?今月は休日出勤が2回、

代休を今月中に取得しなければいけません。

まずは今日取得することに。

今朝は夢を見ていましたが目覚めると9時近く。

目覚ましをスマホでセットしていましたが電源が落ちていました。

休日で良かったです。

今朝は久しぶりに3センチほどの積雪、雪かきをしました。

愛車に積もった雪もスノーブラシで落としました。

雪国ではスノーブラシで落とすのは常識ですが...

たまにしか雪が降らない地方ではこんな悲劇が。

【悲報】私のフルモデルチェンジ版・ホンダ新型フィット4のリヤワイパーが雪の重みで折れしまう。更にフロント・リヤガラスなども傷だらけに

我が家と同じFIT4 LUXE AWDと全く同じグレードに乗られている方の記事。

あまりの燃費の違いに驚いていたのですが、こんな悲劇に遇われるとは。

ご近所の方は親切で雪を降ろしてくれたのでしょうが、金属スコップでやられては...

傷だらけになったFIT4、見積もってみると60万!!

HONDA SENSINGカメラが付いているフロントガラス交換は20万との事。

自分も居気を付けなければ。飛び石が怖いです。

この記事を書かれた方は雪下ろしをしてくれた方には請求せず自腹修理するとのこと。

その方との関係性もありますが修理費60万円となると泣きたくなる額。

車両保険で修理するにしても保険料UPしてしまうので...

まさに小さな親切、大きなお世話です。

そうは言っても、近所の車の雪を降ろしてあげようなんて言う人。

昭和の時代には結構居たのでしょうが令和となった今の日本では貴重な方なのでしょうけど。



Posted at 2021/02/10 00:58:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ

プロフィール

「暴風 http://cvw.jp/b/19077/48753743/
何シテル?   11/08 02:34
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation