石破氏は、豊田氏ら自民党の衆院当選2回生に不祥事が相次ぐ現状に関し「経歴だけ見ると、立派な方が多い。短い期間で(候補選定の際に)精査できたかというと、十分じゃなかったところがあるかもしれない」と釈明した。
その上で「人の本質は経歴や見栄えだけでなく、いろんな人に聞かなければ分からない。当選しても決して慢心してはいけないと、先輩が教えていかなければいけない」と強調した。
豊田氏が当時の男性秘書を罵(ののし)ったり、頭部を殴ったりした一方、先輩議員に誕生日の贈り物をする一面があったことを念頭に「オモテの顔とウラの顔があるのが一番よくない。党に迷惑もかかっているが、弱い立場の人につらく当たったことをわびてほしい」と語った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数日前に下宿のオバサンから、某帝国大学出身のエリート女性国会議員が、秘書に暴言を吐いて大騒ぎになっていると聞かされていた。
競馬が終わった後は何もやることがないので(まぁ、今日に限らずいつも暇ですけれどね・・・)、改めてYou Tubeで確認してみると、なるほどこれはなかなかの代物だ。
小生も現役時代には色々な上司にお仕えしてきたが、これほど口汚く罵る手合いにはお目に掛かったことがない。
特に「ミュージカル風」のくだりは、単に罵倒するだけではなく罵り方にもいくつかの引出しを持っていることを感じさせ、彼女のコプロラリア的な性癖の奥深さがしのばれるのである。
さらに暇に任せてYou Tubeを観ながら一時間が経過した頃、あることにハッと気づく。
もしや彼女は、児童虐待の被害者だったのではないか・・・。
その根拠は
➀「お前は、どんだけ私の心を叩いてる!」
「これ以上、私の心を傷つけるな!」
「お前が叩かれるより、よっぽど痛いよ!」
「叩いていいよ私のこと。そのほうがよっぽど楽だよ!」
と、秘書に怒鳴り散らしたこと
これを児童虐待経験者の心の叫びと呼ばずして、何と呼べばいいのだろう・・・。
②2014年春の園遊会で、本来配偶者としか入場できない規定を無視し、母親と受付を強行突破した実績があること
叩かれようが蹴られようが、はたまた「お前なんか生まれてこない方が良かった」と罵声を浴びせられようが、子どもにとって親は自分を守ってくれる唯一無二の存在なのである。
だからこそ、被虐待児は親に気に入られようと努力する。
「お母さん、園遊会にあなたを連れて行く私のことを、もっともっと愛して・・・」となるのは至極当然の話。
「Child Abuse and neglect」は「児童虐待」の英語の表現。
Abuseは乱用するという意味だが、親権の乱用ということなのかもしれない。
言うまでもないが、児童虐待とは18歳未満の子どもに不当な扱いを加えることで、それによって子どもの心や身体が傷つけられ、健やかな成長や発達が損なわれることを指す。
児童虐待は親の意図とは無関係だ。
親がいくら「子どものため」と思ってしていることでも、子どもにとって有害であれば、子どもを不当に扱っていることなのである。
児童虐待のタイプとしては、身体的虐待・心理的虐待・性的虐待・育児放棄があるが、重複することも多いと聞く。
家庭で起こる児童虐待は、親の育児態度や考え方によるところがままあるのだろう。飲んだくれやギャンブル依存症の親は、当然虐待のリスクが高い。
ものの本によれば、硬直した考えや、硬直した善悪の判断基準をもつ頑固な性格が、虐待者に見られる特徴だそうだ。
こうあるべき・・・という決めつける態度で他者に対して厳しく、相手を思いやったり、共感したり、同情する気持ちを持ち合わせていないのだから、自分の意に適わない行動に対しては我慢することができないのだろう。
彼らは、幼い子どもの世界がどのようなものか理解不能で、子どもの目線で物を見たり考えたりすることができないので、子どもの失敗が許せず、体罰や言葉の脅しで改善できると信じ込んでいるのある。
この手の親は、一見して粗暴だとわかる人だけではなく、一流企業の社員や医師・教師など、いわゆるエリートと呼ばれる人にも多く見られるという。
児童虐待に救いがないのは、子どもにとって自分が保護され、愛され、慈しまれなければなれないかけがえのない人物から「受ける」行為であることだ。
そして、虐待を受け続けても、その人物に気に入られようと子どもは健気にふるまうのである・・・。
下宿のオバサンの話では、例の国会議員センセイの親は「塾の教師」だとか。
小生には、厳格で子供への期待が大き過ぎ、常に他人と比較し、カネや職業や学歴で物事を判断する・・・そんな親に育てられた国会議員センセイの姿が、どうしても浮かんでしまうのだ。
そして、母親に「こんなに偉くなったアタシの晴れ姿を見て!」と言いながら、意気揚々と園遊会に連れて行くセンセイの姿が・・・。
妄想還暦ジジイの世迷言はこれくらいにして、20日に上尾丸山公園へ、22日には輸送機の6か月定期点検に行ってみたので下手な写真をアップしておくこととする。
たまには自然の中に身を置いてみないと、自分が動物であることを忘れちゃいますからね・・・
とっても綺麗なお姉さんに淹れてもらったコーヒー
オシマイです。
時は今から2年前の2015年6月。
二人の男の語り合う姿が、そこにあった。
「ねぇ孝ちゃん、僕たちも知り合って40年近くになるんだね」
「ホントに早いもんだね晋クン。カリフォルニアの青い空が今でも忘れられないよ」
「思えば留学中からお互いゴルフざんまいだったけど、その割には上達しないんだよなぁ~」
「でも晋クン、そのうちにアメリカの大統領と二人でコースを回る・・・なんてこともあるかもよ。練習は決して怠らないようにな」
「まぁ確かに日米同盟は安全保障の基軸だから、ゴルフ外交も大事だね。ところで今日は孝ちゃんに大切な話があるんだ」
「何だい晋クン、改まって・・・?」
「うん、孝ちゃん国家戦略特区って知ってるよね」
「もちろんだよ。地域を限定して規制緩和や税制優遇を行う制度のことだろ。それまでの特区と違って『特区諮問会議』が強い権限を持ち、晋クン主導で上から決める仕組みになってるアレね」
「実は今度、今治市を国家戦略特区に指定して大学の獣医学部を新設したいと考えているんだけど、その時は孝ちゃんの学校、立候補するの遠慮してもらえないだろうか・・・」
「晋クン、僕は元々キミから申請しろと言われても、辞退するつもりでいたよ。『民信無くば立たず』の例えもある。40年来の友達である僕がもし申請したら、国民は一体どう思うだろうか。僕はそんな無神経な男じゃないよ」
「孝ちゃん、済まない。本当にありがとう!」
「何を水くさいこと言ってるんだ。そんなことより国民の幸せと『美しい日本』の実現を頼んだぞ晋クン!!」
ひしと見交わす顔と顔。
固く握った手の中に通う血潮の温かさ。
二人の男の麗しき絆は、永遠(とわ)に語り継がれるのでありました。
ああ、これぞ「平成男の友情物語」。
一巻の終わりでございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
男の友情といえば、小生のようないい加減で取り柄のない人間でも、年に一度、忙しい合間をぬってわざわざ遊んでくれる二人の男がいる。昭和57年に同期入社したS氏とT氏だ。
いつもなら年末か正月に会うのだが、いろいろあってゴールデンウィークの5月3日と相成った。
小田急線沿線のT氏邸の前に12:30に集合するも、そのT氏は猛烈な歯痛でダウン状態。
還暦も近くなると、まず歯がやられ、次に目、そして男の大切なところ・・・と言う順番でガタが来るものである。
というわけで、S氏と二人でこれまたお馴染みの世田谷美術館へ。
「はらぺこあおむし」で有名な絵本作家のエリック・カール展が開催されていた。
エリック・カール展をひと通り観た後に、館内レストランのル・ジャルダンで情報交換。
何でも息子さんがパリの大学院に留学し、娘さんの結婚が決まったとか。実におめでたい。
来年はT氏に歯痛を治してもらって、二子玉川を案内してもらおうと勝手に決めている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月7日は、久しぶりに埼玉県立近代美術館に行ってみた。
2階展示室では、川原慶賀 (かわはらけいが、1786-1860?)の企画展が開催されていた。
長崎の絵師、川原慶賀は江戸時代後期、日本人の立ち入りが厳しく制限されていた出島の出入りを許され、オランダ商館の求めに応じて、日本の様々な文物を描いた膨大な数の絵画を制作する。
とりわけ、慶賀は出島のオランダ商館の医師として来日したドイツ人の医師・博物学者、フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト (1796-1866) と交流を深める。
日本の自然や生活文化、特に植物に対して強い関心を持ったシーボルトの要求に応えて西洋画法を習得した慶賀は、彼に随行し、長崎や江戸参府の途上で、植物の姿かたちを正確にうつした写生図を数多く描くことになる。
シーボルトがヨーロッパに持ち帰った慶賀や他の絵師による植物図譜のうちおよそ1,000点はシーボルトの死後ロシアに渡り、現在ロシア科学アカデミー図書館に収められている由。
慶賀の人物像を明らかにする資料は少なく、その多くの部分は謎に包まれているとのこと。
しかし植物図譜をはじめ、長崎の風景や人々の暮らしを描いた作品は、慶賀が鋭い観察眼と、見たものを生き生きとうつしとる高い技量を持っていたことを物語っている。
一方、1階の常設展は、お馴染みのMOMAS展。
モネの「積みわら」やピカソの「静物」といった有名どころが顔を揃えている。
個人的に「そっと家に持って帰りたい」作品は、ピサロの「エラニーの牛を追う娘」。
世田谷美術館、そして埼玉県立近代美術館に行き、体内の血液がほんの少しきれいになったような気がした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、お話変わって・・・
5月16日には、伊奈町制施行記念公園バラ園のバラ祭りに行ってみた。
大昔、1~8歳までを目黒の某バラ園の中にある小さな借家で過ごしたので、あの頃を思い出し、何回も深呼吸した。
品種は格段に増えたのだろうが、香りは大して変わっていない気がする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たまには戦闘機も操縦したいので、6月2日にAudi S4号を出動させた。
出動場所はいつもの「いろは坂」。
最近は9:1の割合で輸送機エスクァイア号に乗る機会が圧倒的に多い。
その理由は電動車いすごと乗車できて、しかも運転できるから・・・。
ということは、電動車いすが乗せられず、松葉杖を使用しなければならない戦闘機Audi S4号はちょっとしんどい・・・しかし、操縦していて100倍楽しいのは当然戦闘機のほう。
したがって、戦闘機を走らせるときは副産物として、松葉杖による歩行訓練リハビリテーションが漏れなく付いてくる・・・という次第(苦笑)。
さて、そんな状況の中、11時過ぎにいろは坂の標高1173メートル黒髪平に「とうちゃこ」
相も変わらず下手な写真を撮ろうと戦闘機を降りるや否や、空は一転にわかに掻き曇り、突風が吹き荒れ、あられのような大粒の雨。
猛烈な風と雨のため、もう松葉杖で立っているのがやっと・・・。
体感温度は大袈裟ではなく2~3℃という感じである。
それでも意地で写真撮影していると、私のクルマの隣に駐車していた妙齢の女性のかたが、雨と突風の中をわざわざ降りて
「大丈夫ですか・・・?」
と声を掛けて下さる。
きっと松葉杖でヨタヨタしている私の姿をご覧になって、心配になったのだろう。
そうこうしているうちに、風雨も少し落ち着いてきた。
その女性のかたは荒川区からお見えになったとか。
お姉様と娘さんと3人でご旅行中とのことに、娘さんの自撮り棒つきのスマホで記念撮影。
私もチャッカリ仲間入れさせていただく。
そして別れ際に頂戴したのが、おやつの蒸したジャガイモと柿の種。
感謝。
家に帰ってから、下宿のオバサンと一緒に美味しくいただく。
こういう見知らぬ人との出会いがあるので、「小さな旅」はやめられない。
銀座で寿司をおごってもらうより、あるいは新宿のホテルの高級レストランでフランス料理をご馳走になるより、小生には心のこもった蒸したジャガイモのほうが何百倍も美味しいのである。
10日現在の警察庁のまとめでは、死者1万5893人、行方不明者2553人で戦後最悪の自然災害になった。避難中の体調悪化などが原因の震災関連死は2016年9月末現在、全国で3523人で前年比116人増加した。このうち福島は2086人で直接死を上回っている。
復興庁がまとめる避難者数は、ピークだった12年6月の約34万7000人から3分の1に減ったが、17年2月現在12万3168人。福島県民の避難者数は7万9226人を占める。
共同通信の集計(1月1日現在)によると、3県の復興住宅入居者数は3万9664人で、仮設住宅と逆転した。高齢化率は4割を超え、孤独死は少なくとも17市町村で22人に上る。
国が福島の11市町村に出した避難指示は、帰還困難区域を除き、9市町村で解除・解除予定で、当初より面積で約3割に縮小するが、帰還するのは解除対象者の8%前後とみられる。大熊、双葉両町は全域避難が続いている。避難指示区域外から避難した「自主避難者」について福島県は3月末で住宅無償提供を打ち切る。韓国では、北朝鮮工作員による暗殺未遂事件がたびたび摘発されてきた。2010年、捜査当局は北朝鮮から韓国に亡命した故黄長※(ファン・ジャンヨプ)元朝鮮労働党書記の暗殺未遂事件を2件摘発。逮捕された3人はいずれも北朝鮮の工作機関所属だった。だが、11年に摘発された脱北者団体代表を狙った事件では工作員でなく脱北者が逮捕された。日本のある公安関係者は今回の事件を「脱北者を利用した韓国の事件の変形」と指摘する。
韓国紙「中央サンデー」は「北朝鮮は10年ぐらいから工作員に代わり、現地人を活用する手法を取っている」との韓国当局者の声を伝えた。北朝鮮は米国によってテロ支援国家に指定されていたが08年に解除されており、再指定を免れるためにテロ手法を変えたとの見方だ。同紙は当局者の話として、北朝鮮がベトナムやアンゴラなどの外国人に「暗殺教育」を行っているとも伝えた。
韓国紙「朝鮮日報」は情報筋の話として、北朝鮮国籍の4容疑者が複数の特殊機関の所属だと伝えた。北朝鮮関係筋によると、海外で活動する工作員は工作活動と外貨稼ぎビジネスとを並行して行うケースが少なくない。今回唯一逮捕されたリ容疑者は労働ビザを持ち、クアラルンプールの会社の社員だったが、同社社長(64)は、実際は勤務しておらず「給料も払っていない」と明かした。北朝鮮の知人に便宜を図るよう頼まれたという。リ容疑者が会社員を「偽装」したことについて、日本のある捜査関係者は「スパイが使う典型的な手法だ」と言う。
※「火」偏に「華」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新聞記事といえば、2月17日付の読売と産経の意見が真っ二つに分かれていたのは興味深かった。
読売は、2人の女が20代以下の女性だけで構成された「牡丹の花小隊」のメンバーではないかと推測。
牡丹の花小隊とは、4年にわたり教育や軍事訓練を受けて暗殺工作などを担当するいわゆるスパイ養成所。
出身階級や容姿、歌や踊りが一定以上の女性が工作員として選ばれるという。
一方産経によると、2人の女は実行犯ではなくあくまでかく乱要員。実行犯であるプロは別に存在し、金正男が薬液を洗い流そうとして入ったトイレで襲われた可能性もあるとの意見であった。
またまたどうでもいい話で恐縮だが、下宿のオバサンの感想たるや物凄く、
➀「LOL」のTシャツを着ていた女は、最初マリアンかと思った
②北朝鮮の幹部は、皆宍戸錠と野呂圭介のファン
③将軍様の手はまるで赤ん坊のよう。一切家事はしていないはず
とのこと。全くこの人と一緒にいると退屈せずに済む。
まぁ、殺害方法に興味がないと言えば嘘になるが、それよりも小生は中国の今後の出方のほうが気になる。
習近平政権誕生以来、中朝関係は冷え切っているようにみえる。
金正男を支えていたといわれている叔父の張成沢が公開処刑された直後から、中朝の友好関係は終わっているのではないだろうか。
張成沢は中朝友好を重んじた人物で、北朝鮮でも改革開放を進めるべきだという考え方を持っていたから、彼の処刑は、中国にとってパイプを断たれたという意味で痛手だったに違いない。
中朝の友好関係が終わっている証拠に、習近平政権ができてから、中朝首脳会談が行われていないことがあげられる。
すでに「日中、中韓」首脳会談が行われているのに・・・である。
だから、北の将軍様が駄々っ子のように中国の言うことを聞かず、核ミサイル開発で暴走を加速させるなら、いざとなれば中国が北朝鮮に武力介入し、政権を転覆させる可能性まであると思っている。
2月18日、中国は北朝鮮からの石炭の輸入を年末まで暫定的に停止すると発表した。
もし中国が本気になれば、北朝鮮の経済状況を一気に破綻させることだってできるはずだ。
中国が中朝同盟を破棄して、北朝鮮への一切の支援を断ったとき、北朝鮮がいかなる自滅の道をたどるのか。
あるいは、自暴自棄になって暴走した結果、行きつくところまで行くことになるのか。
少なくとも同盟国の間では、これらのシミュレーションの共有が必要になるわけだが、いずれにせよこのままでは、北の将軍様はさらなる恐怖政治を加速させていくに違いない。
たとえ国民が餓死してでも、核・ミサイル開発には大枚をはたくという信念のもとに・・・。
さて、世迷言の書き散らかしはこのくらいに。
2月16日、確定申告のために地元のK税務署に行ってみた。
11時10分、輸送機エスクァイア号にて自宅を出発。
申告初日ということもあり、満員御礼の垂れ幕が下がるほどの大賑わい。
ゴルフ専門店の臨時駐車場にトウチャコ
駐車場待ちで25分、パソコン待ちで65分耐えて忍んだ。
今年のパソコンはNO.54。去年は確かNO.44で大田泰司が日ハムにトレードだったから、今年は高木勇人がトレードされる番か・・・。
正午の段階で小生の受付番号が568番だったから、一日で、恐らく千人近い人が訪れたのではないだろうか。
で、興味深かった出来事をふたつご紹介・・・。
➀電動車いすに乗っていたからだと思うが、いきなりパソコン入力が難しい人のグループの列に並ばされた。なので周囲は「人生の大先輩」ばかり。
そこで職員に、「えーとですね、私パソコン入力ができるんですが・・・」と紳士的に説明し、納得してもらう。
②入力中にトイレに行きたくなり、身障者用を利用しようとしたところ「ただ今使用中」と鍵が掛かっていた。
まぁこれだけ高齢者が多いのだから当然だよな・・・と思ってトイレの前で5分ほど待っていると、首から名札を下げた40歳くらいの男性職員が堂々と身障者用トイレから出てきた。
来場者を誘導したり、入力の仕方を教えたりする職員は、必ず緑か赤のジャンバーを着用しているが(どうやら緑が常勤、赤が非常勤らしい)、この職員はYシャツ姿なので、いわゆる兵隊さんではなく管理職、それもキャリア組では・・・と勝手に妄想した次第。
いや妄想というより、あの自信に満ち満ちた態度は誰がどう見てもキャリア組だって。10万円賭けてもいい。
どちらにしても出物腫れ物ところ嫌わずだし、来場者で混雑しているトイレを使うより、広々とした個室で心置きなく用を足そうと思うのもまた人情というものだろう。なので、
『このトイレは納税した身障者のみが使用するトイレだ!』
と主張するつもりなどさらさらない。
が、敢えて率直な感想を言わしていただくならば、
「エラクなる人は何かが違う・・・」
という訳で、1時間半程で入力が無事終了した。
みんカラの会員の皆様に比べれば、雀の涙程度の納税額だが、今年もまた税務署を訪れることができ幸せである。
しかし、所詮ケチな小博打を生業としている浮き草稼業の身。
来年も税務署に来られるかどうかは、神仏のみがご存じなのである。
![]() |
トヨタ エスクァイア 2016年1月17日付の拙ブログに購入経過を記しておきましたので、興味のある方はご参照下 ... |
![]() |
輸入車その他 ???? 買い物、通院等に使用。 最高速度時速6・5キロ。 エスクァイア号のドライバーズシートとし ... |
![]() |
輸入車その他 ???? 買い物、通院等に使用。 最高速度時速6キロ。 約3時間の充電で20キロ程度の距離はこなし ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 14年間お疲れ様。 よく頑張ってくれました。 鳥取までの遠征・・・懐かしいなぁ。 次の ... |