• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こは"のブログ一覧

2023年11月23日 イイね!

鍛造の鋼包丁と蕎麦の日

鍛造の鋼包丁と蕎麦の日11月23日は勤労感謝の日ですが、毎年この日は地元で催し物が行われる日でして、天気が良ければ必ず行っています。

その中で有志団体による、古くからの野鍛冶で作成された作品が販売されるのですが今年はそれ目当てでした。

今年の5月にその団体が作成した鋼包丁を手に入れたのですがこれが素晴らしく、切れ味の良さに感嘆しました。



ただ少し刃渡りが短く、刃渡りより大きい物を切ろうとするとちょっと手間でした。
そのため、今回はこれよりも長めの物があれば是非購入したいと意気込んでました。

そして、結果的に購入出来たのがこれ。



何点かあった中で刃渡りの長さ、刃の厚み共にこれが一番しっくりきました。
満足です。


「野鍛冶」ということで古来から続く製法です。全て手作業です。






火も炭火です。




火の勢いを調整しているのも「ふいご」です。そしてこれも人力。




そうして出来た手づくりの包丁がうちにもう1本来ました。




試しに手のひらに当てたらスパッといきました(笑)
これはなかなか期待できそうです。




無事包丁は手に入れられましたが、もう一つの目的である手打ちそばの実演・販売へ。










食事処は築200年の旧家の座敷でした。




今年も大変美味しゅうございました!


Posted at 2023/11/26 02:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年10月22日 イイね!

4年ぶりの花火大会

最近は花火大会と言えば伊豆で見る事が多かったんですが、今回4年ぶりに地元での花火大会が開催されるとのことで行ってきました。


河川敷について驚きましたが、4年ぶりだからなのか打ち上げ会場からやや離れた所でも人がいっぱいでした。




以前は夏の開催だったのですがある年、始まってすぐゲリラ豪雨で中止になったことがあり、それを切っ掛けに秋開催にスライドしたことが開催前の談話でありました。

明記はしていないもののいつも同日に開催されることになっており事実上、隣の市との合同開催なのですが今年は隣の市の方がバカスカ上げていて勢いがあるように見えました。
(右側のやや小さいのは隣の市の花火)




フィナーレの花火が終わってから打ち上げ場所に向けて花火師への感謝の思いを込めて、携帯のライトを点灯するというのをアナウンスされたのですが、その後アンコールと言わんばかりに再び打ち上げが行われたのは面白い試みでした。
(帰ろうとして虚を突かれた人が結構いたはず)




風がやや吹いており少し肌寒い感じでしたが、秋の花火も中々風情があると思いました。
Posted at 2023/10/22 01:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年10月13日 イイね!

第15回 歴代スカイライン・ミーティング行ってきました Part.3 (ギャラリー車)

第15回 歴代スカイライン・ミーティング行ってきました Part.3 (ギャラリー車) Part.2の続きです。

Part.3は当日のある一時点でのギャラリー車です。
(スカイラインが多かったのでギャラリー車まで追っかけられませんでした)


































当日のギャラリー車で個人的に感動したのがこちら。



ミッドナイトパープルのZ31です。
ボディ形状のせいか、スカイラインよりも映える色になっていて画像では伝わらないエレガント感がありました。


おまけ

開会式の模様です。
車が多ければ当然人も多くなるわけで、今日は結構な台数が来ているんだなと実感したタイミングでした。




以上、第15回 歴代スカイラインミーティングの模様でした。
主催者のヨッコイさん、ばーたーさん並びにスタッフの皆様、有難う御座いました&お疲れ様でした。

そして当日一緒に撮影に周って頂いたプラズさんも有難う御座いました!
2023年10月11日 イイね!

第15回 歴代スカイライン・ミーティング行ってきました Part.2 (R32からV37まで)

第15回 歴代スカイライン・ミーティング行ってきました Part.2 (R32からV37まで)Part.1の続きです。

Part.2はR32からV37の平成以降の世代です。


6) R32:31台
































































7) R33:6台














8) R34:22台














































9) V35:1台




10) V36:2台






11) V37:1台




以上、合計台数は
122台でした。

いや~多かったですね!
個人的な所感ですが、2台来たら「今日は多いな」と思うレベルだったGT-Rが、今回はかなり来ていたのが印象的でした。

Part.3は全部撮りきれてないのですがギャラリー車にしようかと。(結構珍しいのが来ていたので)


おまけ

当日のお昼はみなさんどうされましたでしょうか。
事前にコンビニ等で買って来た方が多かったように見受けられます。

私は歩いて5分ぐらいのところにあった、から唐揚げ専門店のお弁当にしましたがこれが当たりでした。
もし次回も同じ場所で開催となった場合、昼は同じところにしようと思います。
気が向いた方は是非お試し頂ければと。

2023年10月09日 イイね!

第15回 歴代スカイライン・ミーティング行ってきました Part.1 (C10からR31まで)

第15回 歴代スカイライン・ミーティング行ってきました Part.1 (C10からR31まで)10月8日に第15回目の歴代スカイラインミーティングが開催されましたので行ってきました。

今回の会場は従来と異なり、常総市役所の駐車場を貸し切っての開催でした。

以下参加車ですが、今回は台数が多かったので2部構成です。
最初はC10からR31の昭和世代で。

1) C10:16台































早い時間に退出された緑系統色の1台を撮り漏らしています。


2) C110:7台
















3) C210:2台






4) R30:27台
























































5) R31:7台
















R32以降は続きのPart.2で。

プロフィール

「人生初のレッカー搬送でした。一人だけで乗っていたタイミングというのと原因がほぼ予測できていることから、あまり悲壮感はなかったです。また、想定よりも保険対応が手厚かったのも予想外でした。」
何シテル?   08/21 08:28
ER34スカイラインに乗ってます。 3台目のスカイラインですが、長く乗って行ければと思っています。 ハイドラでハイタッチした方には愛車にイイね!を付けさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエーター交換その⑭ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 02:44:43
[日産 スカイライン] ラジエター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:32:05
[日産 スカイライン] ハザードスイッチのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 01:39:24

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z32からの乗り換えで、R32をメインにこちらはサブで乗ってましたが 結婚を機にこちらが ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1度は乗ってみたかった車、ということで2年限定で乗った車です。 持病のパワトラが対策品 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年に購入。 最初はATのままで乗ってて、2000年にMTに載せ替えて乗っておりま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁実家の車です。 比較的近所という事もあり、家内が運転する車はスカイラインよりもこっちだ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation