• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO.NTのブログ一覧

2016年10月09日 イイね!

マロニエオートストーリー秋ミーティング + FMM 10.9

マロニエオートストーリー秋ミーティング + FMM 10.9参加を諦めていた『マロニエオートストーリー秋ミーティング』と同時開催の『FMM』(Free Motor Meeting)。
ところが!前日、自分の予定にキャンセル発生、しかも!それを見計らうようにFMMのボスworksTKOさんから「ナビをやっていただけないか」の打診。
TKOさんは、愛車ジュリア・スーパーでマロニエのイベントラリーに参加されるのです。
何という偶然、これも日頃の行いのお陰?(←イヤ全くの勘違い)二つ返事で了解です。

AM7:00、生憎の空模様の下、続々と集まる参加車。


ラリースタートはAM8:30。
それまではブリーフィングを挟みつつ、マロニエ会場にFMMブースを設営。
我がSTC(蕎麦ツーリングクラブ)メンバー他、有志の皆さんにより準備を進めます。



いよいよマロニエラリースタート。
コ・ドライバーを努めさせていただく、いつ見てもキレイなTKOさんのジュリア・スーパー。



ラリーは、幻想的な地下空間が広がる「大谷石資料館」隣の採石場を通るという粋なコース設定。
ここをジュリア・スーパーのナビシートという特等席で堪能できるとは(≧▽≦)



一旦クルマを降り、しばし資料館見学。
ここは何度訪れても素敵な所です。
奥にはアストンマーチンDB5とアルファロメオ8Cの特別展示も。




ラリー再開。
ボキャブラリーの無い自分は上手く言葉にできないけど、ホントに素晴らしい光景。
写真もヘタでその素晴らしさが伝えられず残念。


ラリー参加車を誘導するあなはいむさん。
FMMおよびSTCメンバーは、コース各所で臨時スタッフとしてお手伝い。
日頃お世話になっているFMMや関係者の方々に、こういう形で少しでも恩返しができたら幸いです。
一方で、STCカイチョーは楽しむだけでナンもせずホント申し訳ございませんm(_ _)m


前後にステキクルマを見ながら、快調に走るジュリア・スーパー。
およそ40年前の1300ccNAエンジンとはとても思えない力強い走りで、クラシックカーにイメージしがちな気難しさは微塵も感じさせない。
やはりアルファは伊達じゃなかった。勿論、オーナーのウデと愛情も大きな要素ですが。



何とかコ・ドライバーの役目を終え、無事帰還。
この頃には天気も回復し、会場内展示車の見学へ。




サプライズ発生!
カエルラさん、優駿おやじさんタイーホ!もとい県警NSXとコラボ!
県警の方もニコニコ顔で撮影されてました(^_^)


最後はFMM+STCメンバーで記念撮影。
メンバーおよびスタッフ全ての方々に、この素晴らしい一日への感謝を申し上げます。
Posted at 2016/10/10 00:24:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | Meeting | 日記
2016年10月03日 イイね!

DRIFT PACKAGE nano Movie

前エントリー以来、"スマホで動画編集"にちょいハマり気味です。
そもそも、パソコンで動画編集する際に使っているアプリ「Adobe Premiere Pro」のスマホ版「Adobe Premiere Clip」の存在をたまたま知ったのがコトの始まり。

このアプリ、十分優れているのだが、凝り始めると「あとコレができればなぁ…」と、個人的にあと一歩足りない機能が出てくる。
すると欲が出て、その足りない機能を求めて別のアプリを探すのだが、アッチがあればコッチがなく、求める機能全部入りは残念ながら見つからない。
で結局、3つくらいの動画編集アプリで足りない機能を補いながら作るという…。
だったらパソコンでやりゃいいのに(^o^;
みんカラも、今年に入ってから画像の加工やら何やら全てスマホだけでやってやる!とヘンな意地張る偏屈おやぢです。

で、息子に協力してもらい、またまたツマラン動画を作ってしまいました。
もはやパソコン要らずのアプリ性能に、改めてスマホ恐るべし。
ドリパケナノのポテンシャルも恐るべし。
動きが速くて目が回りそうになるので、ご視聴の際はご注意くださいませ。

Posted at 2016/10/03 01:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2016年09月29日 イイね!

TAMIYA 240Z Movie

タミヤ240Zの走行動画を編集してみた。
サーキット2回目なんで、ウデはまだまだですが。

実は、Androidの動画編集アプリがどんだけのモンか試してみたくて作ったのだけど、寝しなに寝転んでこんだけの編集がスマホだけで出来ちゃうなんて、スゴい時代になったもんです。
Myスマホの暗所画質が絶望的にクソなのが残念。

Posted at 2016/09/29 04:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記
2016年09月26日 イイね!

FD着弾

やっぱり増車しちゃいました、ドリパケnano。
あまりにヘタクソなオトーサンを不憫に思った息子が自分専用車を。

息子チョイスの車種はFD3S。
ちょっとずんぐりしてるけど、180同様、造形は悪くないかと。但し、スミ入れはなし。



走りの方もほぼ180同様、若干扱い易い気がするがこれは個体差かな?
しかし、何回か走らせているうちに、フロント左ドッグボーンがずれてカップジョイントから抜けてしまう症状が発生。
返品交換も考えたけど、何とか改修。
この辺の品質はバラつきありそう。


んで、またまたペイント&ステッカーチューン。
それと自作マフラー&ディフューザーを追加。
あぁ、もう走らせずに飾っておきたい。



しかし、そうは問屋が卸さず。
気が付いたら、狭い我が家の貴重なスペースにサーキットが出来てるし(;´д`)
キレイに周回を重ねる息子を尻目に、オトーサンは定常円旋回に励みます。
練習していて気付いたのだけど、プロポが大人の手には小さ過ぎてシビアなコントロールが難しい…というのは言い訳ですか?


2台でこんな風に走れるのはいつかしらん?
※画像は加工して作ったイメージです。
Posted at 2016/09/26 01:26:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記
2016年09月19日 イイね!

DRIFT PACKAGE nano

ついに増車してしまった…。
前から気になってたコイツを。

「ドリフトパッケージnano NISSAN 180SX」
スケール約1/42の小さなトイラジ、のドリラジ。
息子のドリラジ(1/10ホビラジ)が上手く操作できず悔しいオトーサンが、これなら室内で気軽にできるし、これで練習すれば少しは上達するのでは?と密かに期待したワケです。



ところで、「トイラジ」="おもちゃのラジコン"と、「ホビラジ」="趣味としてのラジコン"の製品的な違いは何でしょう?
諸説ありますが、最も大きな違いは"プロポーショナル制御であるか否か"ではないかと。
ステアリングを切った量に応じて舵角が変化し、スロットルレバーを引いた量に応じて車速が変化するといった比例(プロポーショナル)制御を行えるのがホビラジ。
対して、一見コントローラーの外観は同じでもレバーは単なるスイッチでしかなく、ステアリングはちょっとでも切ればフルステア、スロットルレバーもちょっと引くだけでフルスロットル、つまり全開か全閉、ON/OFF制御しかできないのがトイラジ。
そう思ってました、今までは。

ところが先日、某密林を徘徊中にこんなモノを見つけてしまった。


シャーシとボディは完成品、プロポもセットで一万円を大きく下回る価格、ここだけ見るとトイラジ。
駄菓子菓子、プロポーショナル制御で電波周波数はホビラジ主流の2.4GHz、最高時速30km/hというスペックはまるでホビラジ。
こうなるともうトイなのかホビなのか?

趣味人口が少ないラジコン界でもわずか数年でここまで進化するとは…。
このトイ・ホビ中間的存在は、いきなりホビにいくのは躊躇しちゃうけどトイでは物足りないという人にドンピシャではないかと。
ラジコン人口拡大にも貢献しそう。
つーか、欲しいなコレ(^o^;)
ん?何の話しをしてたのだっけ?
そうだ!要するに、みんなもやらないか!

閑話休題。
「ドリフトパッケージnano」は、スロットル前進のみプロポーショナル、その他はON/OFF制御、電波周波数2.4GHz、Lipoバッテリー搭載という、トイ・ホビ中間よりもややトイ寄りといった仕様。
ドリフトコントロールをなるべく犠牲にせず、且つ手軽に楽しめ、価格を抑えることを考慮した設計かと思われます。
ボディの造形もなかなか。
ライトなどは塗装もされていて、ご丁寧にスミ入れまで(180だけ?)してある。



で、走らせてみると…やっぱりムズい(;´д`)
息子のホビラジと変わらん、いや小さい割りに速くピーキーで、余計に難しいかも。
ならばと、10g程度のウェイトを載せてみたら挙動がマイルドにイイ感じになった。
コリャ楽しい!
試しに息子にドライブさせてみると、トイラジとは思えないスムーズな走りをしやがるぜコノヤロ…。
でもこの息子の走りを見る限りなかなかの動きをしているので、上達への期待は膨らむ。

でもその前に、やっぱり見た目が大事!ってことで恒例のモディファイ。
GTウィングの高さを切り詰め、塗装とステッカーチューンで"如何にも"な雰囲気に。



しかし、ここで問題発生。
トイラジは卒業したはずの息子がかなり気に入ってしまい、奪われて練習できない…。
これは…もう1台購入→泥沼化の予感(;´д`)
うむ、こうなったら最後にもう一度。
みんなもやらないか!
Posted at 2016/09/19 02:50:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「ラリーシム"DiRT RALLY 2.0"でTravis Pastrana風ジムカーナビデオ作ってみた。
https://youtu.be/du5ofa1sG98
何シテル?   10/16 11:38
旧みんカラネーム: BaBu ホットハッチ大好きおぢさんです。 プントは希少車種だけに、皆さんと情報交換できたらと思います。 たまに無性に文章を書きたくなる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AZ ラバーペイント グロスブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 16:11:57
ドライビンググローブ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 16:09:19
ボンネット受けゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 02:38:55

愛車一覧

アバルト プントエヴォ プンちゃん (アバルト プントエヴォ)
2012年5月登録。 ABARTH 500を買うつもりが、試乗して一目惚れ。 スポーツモ ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
運動不足解消を目的に購入。 戦闘的なルックスとFディスクブレーキに一目惚れ。 コストパフ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
息子の初の愛車。 2023年2月19日納車。 初年度登録2000年(平成12年)6月。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation