• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

danceのブログ一覧

2018年01月10日 イイね!

レーンキープ比較 レクサスRX vs AudiQ7

近頃の予防安全技術ってすごいですね!

クルーズコントロールも前車の追従機能は当たり前💦
全車速追従も当たり前。
これが渋滞にも役に立つし疲れ方が全然違う😽


最近、レクサスRXからAudi Q7に乗り換えて気付きましたが、レーンキーピングアシスト機能に若干の違いがありましたので参考までに比較してみましたー。

まずレクサスです。



まず、機能は115km/hまで。

白線に近づくと緩やかにハンドルが切れ、車線内に復帰します👏
ただ、今度は緩やかに反対の車線に向かって行きます。

軽くハンドルは握りつつ見守ると、反対の白線を検知し、緩やかにハンドルが切れ、車線内に復帰します‼️

そして反対の白線に向かい…を繰り返します。

つまり、車線内にはずっといるものの、緩やか蛇行してます。

ハンドルはあまり軽く握り過ぎるor離していると警告が鳴ります。(そのままにしていると機能が停止します)

後ろから見たら、居眠り運転してると思われるでしょう。


対してアウディ




対応速度は250km/hまで‼️
そんな出しませんが、上限なしというところですね。

レクサス同様に白線を検知しハンドルを緩やかに戻します。そして逆の白線に向かいます…が、設定で白線検知を強めに設定すると、車線のセンターをキープしてくれます。

こちらはアクティブレーンアシスト。機能は65km/h-250km/hとあり、65km/h以下は??と思ってましたが、65km/h以下はトラフィックジャムアシスト(渋滞アシスト機能)として、0km/hまでシームレスに対応してくれます。

ハンドルに軽く触れていないとレクサス同様に警告が鳴りますが、警告が鳴るまでの時間はレクサスよりちょっと長め。

今やどのメーカーでもセンターキープしてくれる時代、凄いですよね!その辺のアプローチも各社微妙に違っていて面白いですね😊

レクサスの新型LSでのレーントレーシングアシストの出来が気になります!!


まーしかし、ほんとにあと数年でどんな車にも当たり前に手放し運転できるようになるんでしょうね〜〜!

Posted at 2018/01/10 21:14:55 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「@exp_883 さん、あけましておめでとうございます🎉
はい、京都堪能してました😍
こんな素敵な街に近いのは羨ましい限りです!」
何シテル?   01/06 09:32
キャンプとエギングが趣味です。 子供らも大きくなってきて一緒に行動する事も少なくなってきたので、大きいSUVは卒業しました。 普段の家族の足はトヨタのプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ヨシムラ RS-4Jサイクロン カーボンエンド EXPORT SPEC スリップオンマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 07:03:17
SP忠男 PowerBoxパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 20:09:29
キジマ ヘルメットロックのワンキー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/10 11:07:34

愛車一覧

BMW S1000RR BMW S1000RR
BMW Motorrad100周年ってことで、ドゥカティのモンスター1200sから乗り換 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ずっとSUVを乗り継いでいましたが、家族の都合がだんだん合わなくなり、キャンプも行けず週 ...
BMW R nineT BMW R nineT
CRF250Lは万能でしたが高速ツラ過ぎ。 S1000RRはあまりにも持て余す。。 そ ...
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
バイクの2台持ちする上で、オンロードバイクの対極にあるバイクが良いけど、それってなんだろ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation