
おはようございます

ミーが

帰って来ました

シロが待ってます

ダッシュ×3本して

アップ中

仕上がりました

散歩中

散歩後

8時30分で約束した15分前に
ヤンマーが来られました〜
Adobe20L×3箱が入荷しました

アンケートの景品です

9時にJAに行きました

籾種×2パレットを運びました

JAには研修の事情を説明しました
研修するヤンマーです
OJTは貴重な経験になりますね

温湯消毒工程×2箇所有ります
手前が私が作業して、奥はJAさんがやって頂きます

仕分けした籾種→温湯消毒(60°10分間)→水冷(掛け流し)→水冷→水冷→脱水(6分)→パレット

段取り後作業開始しました

温湯消毒機

60°のお湯の中に10分間入れる

水冷(掛け流し)

水冷

脱水(6分)

パレットに入れる
作業終了目標は15時です
※ヤンマーには作業して貰い、
納得して貰い業務に戻って貰いました
研修は1名だったけど、午後から1名が来ました〜

早めのお昼です
作業効率的に別々にお昼にしました

靴下が濡れるなぁと思ったら
穴が開いてます
親指は踏ん張るですね!

午後です
防災無線とシロ
ミーは外出中

順調です

最後です

2パレット完了しました
青色がコシヒカリ+他の色は彩のきずな=844kg
多分余るなぁ〜

フォークリフトで載せて

保管しました〜
暗いとネズミが来るので、夜はライトをONにします
JAに教えて頂きました〜

本日午後から、
JA本店でカメムシ防除の講習が有りました
参加したいけど、作業と被り参加できませんでした
参加したJA職員さんに資料を頂き、ポイントを説明して頂きました〜 ありがとうございます

シロと遊んで

ミーが居ました

シャッターの動きが悪いのでスプレーしました
ヤンマーからアドバイスを頂きました
ありがとうございます

面積が狭い2つの田んぼは、
ロボトラの大きさでは障害物が有りアプローチが出来ません

AF660トラクターで作業します

ロボトラに乗り変えです

ヤンマーの研修の為に、
1枚の田んぼを残すまでやります

前から

横から

後ろから

ガンガンやります

移動中
小雨が降って来ました

まだ、19時です

ブロック塀に擦らず、ゆっくりと作業します

本日最後です
電柱とブロック塀に注意して
右側の田んぼに入ります

右側は電柱

左側はブロック塀でーす
あぁ、面倒でーす
当然、作業が終了して上がる時も要注意でーす

ロボトラ+グランドハローは作業が早く
綺麗に仕上がるので作業しても気持ちが良いですね
導入して良かったです!

公園にてロボトラ

この田んぼは保留です
ヤンマーの研修後#2田起こし作業が終わります

今日はここまでです

燃料を補給しました

シロをナデナデして

ミーが居ました

ナデナデしました
つづく
ブログ一覧
Posted at
2025/03/12 04:18:56