• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

urutora368のブログ一覧

2024年05月15日 イイね!

田植え 補助輪 スタック部リベンジ

田植え 補助輪 スタック部リベンジおはようございます

田んぼの水位チェックをしました

スペーシアが停止していました

畦に木が生えているので、
ハサミで切りました

シロが寝れいます

ミーがいました

稲箱を軽トラに載せました

GPS受信機を立て

燃料を補給しました

外側が予備輪です

全体はこんな感じ

精米機から米ぬかを取り出して

精米をしました

ツバメです


ザルビオです
スタックした田んぼ(2枚)のデータを

USBにインストール中

可変施肥のデータをアップデートします

設定して

インストール中

田んぼの水位調整しました

1回目のスタックした田んぼへバックして入って
田植えをします

補助輪があれば大丈夫かなぁ〜
と、念じてゆっくりと入って行きました

スタックした部分です
全体的に沈んだ感じなので、急いで写真を撮りました

田んぼの設定をチェックし

田植えをスタートしました

幅の狭い畦道では、畦に補助輪が当たってしまいます

別の田んぼです

切り返しのタイヤの跡が大きくなるかどうか、
心配しましたが大丈夫かなぁ〜

お昼です

午後です
段取りをしました

除草剤屋さんが、後期除草剤を持って来てくれました

サンプルを頂きました〜
ありがとうございます

ハウス横の田んぼです

マーカーでビニールを引っ掛けない様に、
注意しながら田植えをしました

外出中

ご飯を食べてました

田んぼの水位をチェックしました

雨が降り出しました
散歩は中止です
残念なシロです
Posted at 2024/05/16 06:06:12 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年05月14日 イイね!

田植え ワイヤー取付け台 予備輪取付け

田植え ワイヤー取付け台 予備輪取付けおはようございます

田んぼの水位をチェックしました

畦道の悪路です
当たり前だけど、雨水が溜まってる所は低いですね
去年は2回スタックしました

昨日の雨が降ったのに水位が下がってる事は、
畦に穴があり水が漏れてます
チェックをしました

2ヶ所漏れてますね〜

畦が切れそうになっています

穴が開いてますね

排水パイプの横から大きな穴が開いてました
※畦道の反対側だけど、時々チェックが必要ですね

中期除草剤を撒いても草が生えました
除草剤屋さんに写真と必要な田んぼの面積をメールして後日対応をします
※前任者から引き受けてた田んぼがずーっと草が生える田んぼが数枚あります

シロと遊んで

ミーがいました

田植えの段取りをしました

田んぼに着いて、可変施肥の田んぼを設定しました

田植えです

マーカー線とポールを合わせて、
オートスイッチを入れて直進アシスタント運転スタートです

スタックが心配なので、方向変換時にはデフロックを使用します

足で踏んで

田植え中

ヤンマー担当者が来られました

AF660の代かきハローのワイヤー取付け台を持って来てくれました〜

お昼です

遊んで

午後でーす

GPS受信の障害は大丈夫かなぁ〜
でも、天気が良くて気持ちが良いです

分かりづらいけど、代かき後沈むはずの草が浮いています

ロータを1番深く入れて浮いている草を埋め込む事ができるかなぁ〜

黄色の物がロータです

予定通り田植えが終わり
田植え機の泥を洗い流しました

田んぼの水位チェックです

ヤンマー担当者が予備輪取付けに来てくれました〜
本日2回目です、ありがとうございます

これが予備輪です
こちらの田んぼでは、装着している家はないそうです
まあ、保険として装着をしようと思って買いました

取付け前

取付け中

取付け後、一回り外径が小さいです



左右取付けして終了です
※スタックするかなぁ〜との
 不安が無くなり良かったです
 でも、田んぼが荒れるかなぁ〜

ミーがいました

好きなんでよ〜
いつものホームセンターです

無料の不要になった、自転車のチューブを頂きに行きました〜
これが、いろいろと活躍してくれますよー

散歩です

ミーと遊んで

みんカラチェックすると
イイね 666となり 
全然、車の話題ではなく変更が無いブログ見て頂き、
感謝致します

ありがとうございます
Posted at 2024/05/15 06:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月13日 イイね!

雨ですね〜 スタック対応 通院

雨ですね〜 スタック対応 通院お世話になります

予報通り雨が降りました

シロは雨が嫌いでーす

一応、田んぼで水位調整しました

畦畔ブロック付近から水が出ています
漏れ場所がわからないので、
放置します

軽トラダンプがスタックするか心配な悪路でーす

散歩コースの土手の上にて

スタックした写真をヤンマーの担当者に送りました

速攻でヤンマーの担当者が来られました〜

田植え機の後輪に装着する補助輪です(みん友さんにもアドバイスを頂きました)
3タイプが有るそうです
1.後輪の内側に付けるタイプ
2.後輪の外側に付けるタイプ
3.補助輪の形状が違うタイプ
4.上記の1〜3を組み合わせるタイプ
私は、2を発注しました(一応、保険として)

こちらは、代かきハローの部品を発注しましたが、
まだ入荷していません 

午後でーす

ミーがいました

田んぼの水位をチェックしました

レインジャケットを着て

雨が降っているので、
トラクターの泥が流れやすいかと思って洗いました〜

古い車庫にもツバメの巣を作り始めています

シロと遊んで

切れたワイヤー(青色)の代替え補充します

別件で事前資料を準備しました

定期的な通院です

処方箋を買いました
JB64とJA11

いつものホームセンター

ワイヤー、シャックル、ガソリン添加剤を買いました

久しぶりのCOSTCOでーす

ガソリン添加剤が売っていましたので買いました〜

燃料を入れました

雨が降っているので散歩は中止です
Posted at 2024/05/14 06:22:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月12日 イイね!

またスタックしました 代かき

またスタックしました 代かきお世話になります

田んぼの水位を調整しました

今晩から雨が降りますね〜

ザルビオでーす
10aの面積に12.5枚苗を使用します
約20aなので、26枚+予備を準備します

肥料を準備します

シロと遊んで

今日は代かき後、3日過ぎた田んぼ(20a)が1枚有ります(3日過ぎてからではないと田植えは出来ません)
燃料補給しました

トラクターAF660の代かきハローを落とした田んぼを田植えします

除草剤散布のボタンを押します
※忘れないように!

田植えを選びます

スタート地点Aのスイッチを押します


方向を変える時に

スタックしました〜
稲、肥料を乗るだけ乗せたからかなぁ〜

トラクターで引っ張ります

ワイヤー、Vベルト(不要)で田植え機とトラクターを繋げました
ワイヤーが切れました〜

稲を下ろして軽くします

トラクターを田んぼ内に下ろしました

ワイヤー、チェーンで繋げました〜

脱出が出来ました〜
良かったです

ガックと音がして、デフロックを足で押しても
スリップして深みに入っていくだけですね

家に戻り、GPSを下げ
泥を洗い流しました
その後車庫に保管しました

切れたVベルトとワイヤーです

トラクターのタイヤの跡を代かきします

何をやっているのかなぁ〜
怪我、事故無く良かったです

お昼です

ミーを触りました〜

午後です
ロボトラで代かきします

田んぼ内の水が足りません

危ないよー

隣の田んぼへ

パイプラインの水を出します

今日はここまで、明日は雨ですね〜

地蔵様とロボトラ

ミーが外出しました

田んぼの水位調整しました

畦道でネコを見つけました〜

買食いでーす

散歩です

代かきハロー、トラクターの泥を洗い流しました〜
Posted at 2024/05/12 23:25:35 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年05月11日 イイね!

田植え 代かき

田植え 代かきおはようございます

ミーがいました

家に巣があるツバメ達です

田んぼの水位を調整しました

土手沿いの田んぼの畦に生えている草を刈って貰いました〜(国土交通省から依頼された業者かなぁ)
仕事が減り嬉しいでーす(秘密にしている機械の出番が遅れるけど)

日照時間の少ない日陰となっている田んぼです
この様な田んぼが、夏の暑さには少しは米には良いかもしれないと思います

稲箱を軽トラに積んで

田植え機のGPSを立てて

燃料補給して各部点検しました

走行中はバンパーを出して

田植え時には、マーカーを出し

取り付けて

除草剤散布のボタンを押して

可変施肥をする為に、田んぼを設定します

仮想のA地点を設定して
(風、水位がある場合は風下側の畦からスタートします)

対面の畦に前輪が当たる位で、B地点を設定します

あとは、A地点からB地点に田植え機を乗せて直進アシスタント運転をします

面積が10a(1反)以下の田んぼは、
15分も掛からなく田植えが終わります

午前中で田植えは終わります
ざっくりと泥を洗い流しました

お昼です

午後です
ミーは外出中

代かきをします
燃料補給して

アドブルを補給しました

田んぼの水位が適量の田んぼを代かきします

作業モードに設定します

針金が出て来ました
危なかったです(機械を壊しす可能性があります)

地蔵様と

やっぱりでかいなぁ〜

コシヒカリの苗を引き取りに来て貰いました〜
羽生市からのお客様です
〇〇〇産コシヒカリを作りたいと思いがあって
私の所を探して来て貰ってます
(申し訳ないけど、売りました〜)
雑談して別れ

区切りの良い所なので、
代かきはやめて、代かきハローの泥を洗い流しました〜

夢中になり街灯でなんとか洗い流しました

田んぼの水位調整しました

散歩です

踏切です
Posted at 2024/05/12 06:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん
お大事になさってください」
何シテル?   06/26 08:55
スーパーカー世代のurutora930です。初めましてよろしくお願いします。2020年8月にコロナ禍により海外赴任先から緊急帰国指示があり帰国しました。今後を考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリング・ラック・プロテクション・プレート 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 14:43:33
Works Bell RAPFIXⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 02:46:24
雨が降りました 主治医×4 パター問題解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 11:39:22

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
996の初期型です。アクセルを踏み込めるようになりたいと思います。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
アルピナC1、B8から、縁あって930カレラサンルーフレスの最終型に乗っています。本籍は ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事用(米作り)です。 仕事量に対して、0.5台分が不足でした。 折角なら、ダンプカーと ...
スズキ ジムニー JA11 (スズキ ジムニー)
みん友さんにジムニーのオーナーさんが、いらっしゃり欲しくなってしまい、縁あって相棒になり ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation