• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

urutora368のブログ一覧

2024年05月10日 イイね!

田植え スタックしました 

田植え スタックしました おはようございます

ミーが帰って来ました

シロを起こして

気持ちの良い朝です

たぶん、車庫のシャッターを開けてと言っているでしょう

田んぼの水位調整しました

水が多くて排水します

代かき時に水が多いと、
細かいワラ(ゴド)が浮いてしまいます

風によって畦に集まったものを取りました

ミーがいました

シロ場所を変えました

苗箱と肥料を準備しました

GPSを立て、燃料補給して出動します

田植えです水位がちょっと高いけど、A→Bの仮想線を設定したので迷う事なく田植えができました

スピードをアップすると、苗が浮いてしまいので、
ゆっくりのスピードで田植えをしました

気持ちが良いけど、日焼けしますね

リバティ

スペーシアX

お昼です

後輩がやっているお店でご飯を食べに行きました
やっと、役員会のスケジュールが決まりました

午後です
皆様は、見分けがつかないでしょうが、右側の田んぼが去年の田植えで、YR8DA(可変施肥)をスタートした田んぼです 
昨年も出穂時に高温だったので米の品質が悪くなりました 
ここからの田んぼは可変施肥をしたコシヒカリで、
この地域でJAに出荷したフレコン(1t袋)では、唯一いい等級となりました

見た目だけではわからないけどね

この次の田んぼで、
やつを見かけその後、悲劇が

田んぼのコーナー部分で1箇所『ガック』と音がした途端にスタックしました〜

もう、出ませんね!

こんな感じ

AF660でレスキューです

慎重に田んぼに入ります

ワイヤーで田植え機とトラクターを繋ぎ

引っ張りました〜
出ました〜 良かったです

慎重に走行します

こんな感じで、タイヤの跡を通ります

スタックして部分です

どんな感じか入ると

こんな感じで、長靴も潜ってしまいました
後で、手植えします

バックでスタックした手前までトラクターで入り

タイヤの跡をゆっくりと代かきしました

何とか終わりました

後輪がクローラーのトラクターが必要かなぁ〜
と思いました 
話しには聞きていましたが、田んぼ内でスタックする事を経験したので、いつ起こるかわからないと思うと不安になりました

怪我、トラブルが無く対応が出来て良かったです
安全第一ですね

ざっくりと泥を洗い流しました

田んぼの水位調整しました

散歩です

ミーがいました〜
Posted at 2024/05/11 06:23:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月09日 イイね!

役員会 軽油免税手続き 中後期除草剤 代かき

役員会 軽油免税手続き 中後期除草剤 代かきおはようございます

予報では晴れる

ミーが帰って来ました

シロを起こして

ツバメの巣が有る車庫のシャッターを開けました

田んぼに水を供給するパイプラインのバルブを開閉する部分(ネジ)に触れて割れてしました(約1シーズン)
焼きが入っていない鉄なので仕方がないけど

先端の広がった部分をグラインダーで切り落としました(手袋外して保護メガネをしました〜)

中に泥が入っていたので取りました

ピントがずれていますが、
切り落とした先端をパイプラインのネジの部分に合わせてます

こんな感じです

田んぼの水位調整しました

この田んぼのこの付近は穴がよく開きますね

ちょっとだけ悪路です(先シーズンはスタックしました)

田んぼと用水堀の水位が同じです
田んぼの水位調整が出来ませんね
困ったなあ


シロと遊んで

ミーがいました

市役所支所に行き役員会(遊び)のスケジュール調整に行きました
が、軽油免税手続きの日程を1週間勘違いしていました〜
今週なので、準備をします

コンバイン
訳あって、今年登録します

YT357R(管理トラクター)も登録します
左右前後、ナンバー、車体番号を写真を撮り

コンビニでスマホの写真をプリントして

本当は欲しかった色のジムニーと
でも、何も無いグレードは
この色は設定が無かったなあ
市役所支所に行き
軽油免税の手続きをしました

お昼です

ミーがまだいました

提出する書類が不足して出直しました
手続きの順番待ちをしていると、
知らない若い方にロボトラで話しかけられて、私の事で質問責めになりました(なんせ、狭い町業種も狭く)何だか住みづらいですね〜

午後です

田植え後10日以内に中後期除草剤を散布しなければならないです

申し訳ないけど悪い例です

知らない人は遊んでいるように見れるんですよ〜

スペーシアと

スペーシアXとボート

代かきです
面積の大きな田んぼなので、
ロボトラで行います



区切りの良い所で終わります


地蔵様と

田んぼの水位調整しました

燃料補給しました

散歩です

変顔
Posted at 2024/05/10 05:44:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月08日 イイね!

田植え(彩のきずな) 雨が降るまで ザルビオデータアップデート

田植え(彩のきずな)  雨が降るまで ザルビオデータアップデートおはようございます

雨が降りまで、田植えをやりたい

田んぼの水位調整しました

田植え時には初期除草剤を散布しています
10日以内に中後期除草剤を散布します
散布後には、3日間は水を保持しなければならなく
水位を上げて行きます


昨晩、田んぼから水が漏れている部分です

2箇所穴があります
柔らかいビニールを穴に入れ泥を入れました

漏れが止まりました
が、要注意ですね

ミーがいました

シロと遊んで

苗を軽トラに積んで

肥料も準備しました

田植えです
この田んぼと隣りの田んぼのデータが無いー
肥料散布を均等散布モードへ変更して田植えと考えてましたが、家に戻ってザルビオをチェック→USB(旧データ削除→新データ)→田植え機にUSBから新データアップデートしました
※ダブルチェックが必要ですね

田んぼをデータから設定して

可変施肥の田植えスタートしました

順調です

線路沿いの田んぼです

畦に大きな穴が空いていました

オフシーズンに直して部分です
とりあえず、田植えを優先します
早急に直してますけど、沢山の泥を運ばなくてはならないですね

何とか、切れずに!

お昼です

ミーはまだ同じ場所にいます

ツバメが何か言っていまーす

午後です
そろそろ雨が降ってきました

雨が降ると肥料が湿って散布が出来ません

何とか、雨が降る前に区切りの良い所で終わりました

やっぱり雨が降ってきました

田んぼの水位調整しました

別の田んぼですが、
水が漏れてます

ここも漏れてます

ビニールと泥で穴を埋めました

ミーがいました

自動車修理屋さんです
遊びとパイプラインレンチを取りに行きました

左側はサンプルで、2本作って貰いました
料金はサービスして頂きました
ありがとうございます

いつもホームセンターです

雨が降っているので、散歩は中止です
シロ、納得してます

ミーがいました
Posted at 2024/05/09 05:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月07日 イイね!

雨が降りました いろいろと 

雨が降りました いろいろと おはようございます
今日は雨の予報ですね

ミーを連れてきました

大雨にならないように

JAです×3回行きました

市役所支所にも行きました
弟(JB23)と

ソフトバンク(iCloudの容量アップ)からの買い物です

ランクル全て(70、250、300)オーダーストップで、2、3年待ちだそうです(とりあえず、連絡先を記入しましたが)

雨は止みましたが、風が強く田植えは中止しました

昨晩から、警告ランプが点灯しました

取説によるとオイルですね
交換時間軸は分かりますが、
何L?

やり方ですが、オイルレベルゲージ内に納める
何L?

お昼です

トラクターAF660を取りに行き

廃油缶をセットして

エンジンオイルを交換します

オイルを抜きます

警告ランプの点灯は無くなりました
良かったです
オイルレベルゲージをチェックしながら入れました
オイル量は8Lでした
メンテナンスを記録しました
※田植え後に、オイル交換を考えていましたが
 早まりました



指差呼称始業点検しました
Lヒッチロックレバー、ヨシ

代かきハロー、ヨシ

昨日、トラブルがあった田んぼです
ロボトラが大きくてこの田んぼには
入れません

代かきです

順調です

隣りの田んぼです

昨日の夜に処置した穴をチェックしましたが、
更に2箇所も穴がありました〜

子供の頃からの友人の母親が亡くなり通夜に行きました

海外赴任、コロナ禍だったので、
10年以上振りに数名と再開して
軽ーく飲みました

シロも飲んいる事はわかっているので、
散歩は中止です
Posted at 2024/05/08 06:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月07日 イイね!

田植え中止 やってしまいました〜

田植え中止 やってしまいました〜おはようございます
GW最終日でしたね

ミーが帰って来ました

ご飯を食べました

シロが起きました

今日はビニールのゴミの日です

水を供給しました

散歩コースの土手から

マットタイヤがグリップしてます

田んぼの水位を調整しました

排水口を探しました

子供の頃に、泥遊びを思い出します
排水口を手探りで探しようやく見つけました〜

今シーズン初めて水を供給した田んぼです

隣りの田んぼのパイプラインから塩ビ管で供給します
水道屋さんにイメージを伝えて、作って貰いました(サービスして頂きました)
イイ感じでーすm

シロと遊び

ミーがいました

線路沿いにて

明日の雨に備えて、パイプラインの水を止めます

今日は、風が強くなり田植えは中止します

今日で草が生えいる田んぼの田起こしが終わりそうです

田んぼ一面草が生えます


こんな感じです

元ハウスを田んぼにしましたので、田起こし後に鉄の棒が出てきました(田んぼ内は危険ですね〜)

畦がいい形で草も生えていません

お昼です

ミーが朝からずーっといます

午後です

田起こしが終わりました
ロータリから代かきハローに交換します

摺動部にスプレーして動きをスムーズにします

配線を繋ぎ込み

動作確認しました

AF660とシロ
この後、悲劇が発生しました

代かきを始めたら、ヒッチのロックをしていなく
トラクターと代かきハローがヒッチから外れてしました〜

写真の中央部左側にあるレバーを
ロックを忘れてしまいました〜

夕暮れなので、暗くなる前に処置をして脱出したく
急いで家に、ワイヤーを取りに行きました〜
もう、夢中になって写真を撮り忘れてしまいました

装着出来ました
油圧ホース、配線を切る事なく
良かったです
もう、こんな失敗はしないと思いました
走行中に代かきハローを落とす事なく、
トラブル処置中に怪我なく良かったです
良い経験と勉強になりました
焦ってはいけないなく、
変化点ではダブルチェックを
しなければならないと思いました

地蔵様にお礼して帰ります

朝は満水だったけど、
もう水が無くなっています
モグラの穴があるのかなぁ〜
でも、第1、2田起こしで固まった土を掘り起こしたから水が溜まりにくいかなぁ〜

田んぼの水位調整しました

水が漏れてます

排水口に塩ビ管を付けました

用水堀ですが、水が出ています
多分田んぼから漏れているんだろう
要注意ですね

散歩です

ミーがいました
Posted at 2024/05/07 06:41:47 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん
お大事になさってください」
何シテル?   06/26 08:55
スーパーカー世代のurutora930です。初めましてよろしくお願いします。2020年8月にコロナ禍により海外赴任先から緊急帰国指示があり帰国しました。今後を考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリング・ラック・プロテクション・プレート 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 14:43:33
Works Bell RAPFIXⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 02:46:24
雨が降りました 主治医×4 パター問題解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 11:39:22

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
996の初期型です。アクセルを踏み込めるようになりたいと思います。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
アルピナC1、B8から、縁あって930カレラサンルーフレスの最終型に乗っています。本籍は ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事用(米作り)です。 仕事量に対して、0.5台分が不足でした。 折角なら、ダンプカーと ...
スズキ ジムニー JA11 (スズキ ジムニー)
みん友さんにジムニーのオーナーさんが、いらっしゃり欲しくなってしまい、縁あって相棒になり ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation