• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2021年12月12日 イイね!

気が付いたのに忘れた男

もう12月・・というか、今年も残り20日を切ってしまいましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
スーパーなどにはクリスマスはおろか、お正月関係の商品まで並んでおり、いやが応でも年末だということを実感させられるわけですが、大掃除なんていう話題も出てこようかと思います。

などと言いつつ、まあそういう訳でもないのですが、私はといいますと部屋の片づけはしないのに物置整理というか工具整理を始めておりまして、今日もその続きを行なっておりました。

というのも、ちょっと便利そうとかいって買い増ししたり(←大体使わない)、分不相応に車の二台持ちをしていた時に、それぞれに車載工具を積んでいたりしたため、被っているものとかも結構あるんですよね(^^;。
おかげでツールカートが物置になって用をなさない状態ですので、とりあえず今回は上段の整理ということで、これまで雑に置いていたソケット類を板に打ち付けてみました。

写っていないところはさておき(^^;、とりあえず少しは片付いたかなーと。
ハンドツールだけならまだしも、二度と使わないようなプーラーとかもありますので、今回主力のものだけ残して、あとは分類して保管してしまおうかと思っています。

ということで、長物などは物置の壁を利用して整理しようかと思い、そうなると壁のスペースを開けなくてはなりませんが、結構邪魔なのがオイルチェンジャーの吸引ノズルなんですよね。
1本あたり1mくらいあるノズルが3本あり、オイルを切ってもそのままという訳にもいきませんから、これまでは大きいビニール袋にいれて壁にかけていたのです。

そこで何かいい方法は・・と、ネットを検索スーパーコンピューターの如き頭脳をフル回転して作成したのが、こちら。

塩ビ管の先端にキャップを接着して、ノズルを差し込んで立てて保管できるようにしてみました。
元々こういった収納部がついているオイルチェンジャーがあるようで、それをパク・・参考にさせて頂いたのでありますが、あとは上からビニール袋をかけておけば、辺りが汚れることもなさそうです。

こちらがキャップ部分ですが、塩ビ管用接着剤は持っておりませんので、試しにABS用を使ったら、どうやら接着出来たようです。(素材を溶かすタイプの接着剤)

私も配管は本職ではありませんが、塩ビ管を接着する際は両方に接着剤を塗って滑らせるように差し込み、差し込んだ後は10秒くらい離さず保持しておくとよいと思います。
というのも、すぐに手を放してしまうと、特に太い塩ビ管などは抜けてきてしまうんですよね。

とまあ、そんなこんなをやっていたのですが、ここで突然あることを思い出した私。

「あっ、車のテールランプ切れてたんだー!」

そう、先日の仕事帰りに気が付いて、ホームセンターに行ったらバルブ買ってこなきゃと思っていたのですが、むしろ後でもいい塩ビ管だけ買って帰ってきてしまったのです。(←バカ)

この時もうすでに時刻は16時過ぎで外は雨。今から買いに行くのもなあ・・と思いつつ、もしかして一個くらいT10のバルブなかったっけ?と、ゴソゴソ漁ってみますと・・。

おぉ、あった!(喜)。
片方だけ色味の違うホワイト色というのはどうなのかはさておき、本当なら両方交換したいところですが、切れているよりはマシでしょう!。

若いころ夜中に検問で止められた時、「俺は飲酒も違法改造もしてないぜフフン」と余裕でいたら、「テールランプ切れてますよ」と指摘されたことを思い出しつつ、雨の中に急遽交換してみた状況は、整備手帳にて。

Posted at 2021/12/12 21:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月11日 イイね!

ちょうど良いサイズ感

ちょうど良いサイズ感兄弟車のセローよりもタイヤサイズが小さいので、より取り回しがしやすいため、小柄な方でも乗りやすいと思います。
Posted at 2021/12/11 09:46:14 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年11月29日 イイね!

シーズン終了

朝晩氷点下の日も出てきまして、そろそろ当地は融雪剤の散布もありそうかなあということで、今日はいよいよ今シーズンのバイク乗り納めに出かけることにしました。

シーズン最後となれば、やはり締めは岩手山でしょう!ということで、少し北へ向かいます。
家を出るときから少し雲は多かったものの、今日は洗車してないし大丈夫だろうと思いつつ(←?)、目的地の御所湖が近付くにつれ、まさに雲行きが怪しい雰囲気・・。

雨の前兆らしき雲・・といいますか、どうも遠くは霞んで見えており、すでに雨か雪でも降っているような・・と思いながら進むと、シールドにポツっと雨粒が・・。

この時で道路脇の気温計は6℃前後でしたので、さすがに雨に打たれたら洒落にならないなと思い、いつもの公園でササっと写真を撮り、ここで折り返すことに。

改めて見ても、上空は灰色の雲が伸びてきており、まさに雨の境目といった雰囲気でしたね(^^;。

帰りは一時的にごく弱い雨はあったものの、家から一番近いスタンドで給油し、無事帰宅。
うーむ、東に向かえば良かったかなあ・・なんていうのは結果論ですが、おおよそ二時間くらいだったでしょうか、寒いながらも良い時間を過ごすことが出来ました。
次の週末にでも冬眠の準備をして、春と待つとしましょう。
Posted at 2021/11/29 01:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月27日 イイね!

DIYとは

ついに来たんですよ、アレが。


そう、アレですよ、アレ。


白くて冷たくて溶けると無くなるヤツです。


そうです、もう分かりましたね。


ではみなさん、声をそろえて答えていきましょう!。


せーの!




「アイスクリーム!」


ということで、異常気象の岩手からお届けします、琢麻呂です。(←お前が異常だ)

それはさておき(^^;、先日ついに初雪観測となりまして、今朝も結構な勢いで降ってきたのですが、その後落ち着きまして、現在は久しぶりに青空が広がっております。

いやね、見ているぶんには綺麗なんですけどね、ええ。

そんな訳で、いよいよ冬が近づいて来たなあという感じでして、本格的に寒くなる前にと、今日はDIYでプリウスのエンジンオイル交換を行ないました。

DIYとはもちろん、「どかーんと 一発 やってみようよ」の略です(違)。

以前にオイルチェンジャーで交換して3Lくらい(フィルター交換無しだと3.4L使用)抜けたことから問題無いと判断して、今回も同様に行なうことにしました。

詳細は割愛して、ゲージで確認しつつオイルを充填して終了(←手抜き)。使用オイルは、これまた前回同様にトヨタ純正の0w-20です。

次はフィルターも交換しますが、走行距離的に車検時期と重なるようでしたら、ついでに整備工場に依頼しましょうかね。
まあ正直、通販で安いオイルを買ったとか、そういう何かしらが無いと処分とか諸々の手間のほうがかかりますから、DIY交換はホントに趣味の世界かもしれません。

ついでに、チラッと液体関係を眺めたフリをして、これからの時期は切れると死活問題になりかねない、ウォッシャー液を補充しておきました。

エアフィルターはいつ見たっけな?。まあ大丈夫でしょう(←おい)。

明日はまあまあ天気が良さそうなので、バイクに給油してきたりとか、チョコチョコとDIYの続きをやる予定です。晴れることを祈る・・。
Posted at 2021/11/27 15:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月21日 イイね!

きっと迷信

きっと迷信ほぼ皆既月食(部分月食)の翌日となった昨日の晩は、やたらと月が綺麗だなあと思っておりましたが、いわゆる放射冷却で冷え込んだらしく、今朝はウチのあたりでもついに初霜(たぶん)が。

そういう時期とは分かっているつもりでも、こうして目の当たりにすると、冬が近づいているんだなあと実感しますねえ。
ちなみに雪はまだ見ていない(はず)ですが、木曜辺りから最低気温が氷点下続きになるようですので、雨の予報が雪になってもおかしくないかなという感じはします。

まあ暖冬だとは思いますが。(←たんなる希望)

と、それはさておき(^^;、今日は薄曇りというのでしょうか、日差しはあるものの常に空が霞んでいる感じで、あまり出かける気分でもありませんでしたので、昨日外した夏タイヤを洗うことに。

いつもならブラシで地道に洗うのですが、今回は秘密兵器の高圧洗浄機を投入。

高圧洗浄機と聞いてパッと思い浮かぶのは恐らくケルヒャーだと思いますが、こちらは蔵王産業のヴィットリオ(Z2-655-10)という高圧洗浄機です。
実は私も今まで存じ上げないメーカーだったのですが、メインのポンプがアルミダイキャスト製となっていたりと、工具ショップなどの評価は高いようでしたので、こちらを選んだという経緯でした。
それでいて価格的にも実売一万円前後と、なかなか手ごろなのも魅力ですね。

気になる駆動音に関しては静音タイプではないため、ちょっと古い掃除機(笑)くらいの音かな・・と。
日中であれば住宅地でも大丈夫かなと思いますが、供給ホースを延長して本体を物置に入れたら静かになるかなーとかも考えています。

家庭用はこれしか使った事が無いのであれですが、想像以上に威力がありますね~。

タイヤのついでにバイクも洗ってみますと、フェンダー裏の泥汚れなどがあっという間に綺麗になりますし、特にオフロード走行される方などには良いと思います。

オマケで車も洗ってみましたが(←おい)、洗いにくいすき間やエンブレムの込み入ったところの汚れも落ちますし、下周りの作業をするとき事前に洗っておくのも良いかもしれませんね。
いやあ、もっと早く買えばよかったなあ。これはもう高圧洗浄機が無い状態には戻れないかも。

と、一通り終わったと思ったら空が一段とどんよりしてきましたが、洗車したから雨が降るとか、そんな非科学的な迷信は皆さん信じてないですよねえ?。

(いや、お前が洗うと降るんだよ)

(しかもタイヤとバイクと車洗うとか!)

(おまけに二日続けてブログ更新とか、もう嵐確定だろ!!)

そんな訳で明日の日本列島は荒れ模様なようですが、決して私の責任ではないことを申し上げつつ、今日はこの辺で(逃)。
Posted at 2021/11/21 20:15:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「セルフレジのバーコードスキャナーって、かざすだけのとか、ボタン引かないとダメなのがあって紛らわしいよねえという、機器に対応できなく成りつつあるオッサンの言い訳(^_^;。」
何シテル?   10/12 11:53
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation