どうも(^^ゞ
また、ご無沙汰してますが・・・・花粉の洗礼を毎日受けている。(+o+)
厳しい状況が続いているのである。
なかなか野外活動ができない。(ー_ー)!!
さて、
前回のDIYへ出かけた話である。
出かけた理由はこうだ。
かなり前だったかと・・・・・XR400Rのウィンカーリレーが壊れた話をしたと思う。
その時がこれ。
部品を購入して交換した。
方向指示器(笑)昔免許を取得する時に聞いた記憶がある ← かなり前なので忘れていた。
方向を指示する棒が「ピコ」っと出るのでこのような言い方をしたのか?
まぁ、どうでもいいけど(爆)
話は戻る(^^ゞ
本当にウィンカーリレーが壊れたのが原因なのか確認した時の図である。
この時は、やはりこのウィンカーリレーなる部品が壊れていた。
早々に部品を交換してトラブルを回避できた。
部品を入れ替えて今まで問題なく時が経つ。。。。。。。。。
で、先週のことであるが、突然左のウィンカーが点滅しなくなった。
あらら・・・・・なんで?
「ズボラなおじさん」の脳裏には、またかい<`ヘ´>
「嘘だろぅ~」。。。。。この前交換したウィンカーリレーがまた壊れたのかぁ?
早々に引き返し、前回交換時に購入しておいた(2個買っておいた)物と入れ替えてみた。
だが、しかし、
左のウィンカーが点滅することは無かった。
じゃぁ~なに?
バルブか?
当たり!大当たりぃ~。
今回は、ウィンカーの電球が切れていた。 ← 早く気づけってか?
先入観とは恐ろしいものだ、原因が前回のリレーだと思ってしまう。
原因はほかにもあるかもしれないのに・・・・・・。
じっくり考えず衝動的に考えてしまう「ズボラなおじさん」である。(ー_ー)!!
まぁ、「電球の玉さん」18年間お疲れ様、良くもってくれたもんだ。
なので、DIYへ取り急ぎ駆けつけた。
単車屋に在庫が無かったからである。(最近は取り扱っていないタイプとか)
まぁ、体裁のいい言い訳だと思うが・・・・・・
これを応急的に購入した。
12V15Wを購入したいが、DIYにはそんなに何種類もないのが常である。
案の定無い(笑)
12V10Wを購入2個入りで300円弱、「スタンレー」品である。
なんと、「MADE IN JAPAN」である。
これから、単車屋に注文しておいた部品を取りに行く。
いつも思うけど1個260円だそうだ、2個頼んでおいた。・・・・・・単車屋の部品価格は高いよね。
同じスタンレー製なのに・・・・。← 「MADE IN C○×△」だったら怒ります。
そう思うのは「ズボラなおじさん」だけかもしれないが。
では、また。
ブログ一覧 |
整備手帳 | 趣味
Posted at
2015/04/04 07:08:25