• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月30日

ショートブレイク たまにはお手入れを



どうも。

久しぶりの投稿になりましたけど、皆さんお元気ですか?

「ズボラなおじさん」は普通に元気していますよ。

暑さ寒さも彼岸まで・・・・・ってことでかなり気温が下がりましたね。

朝はちょっと寒いぐらいでよ。



集中豪雨ですか?50年に1度の大雨とか1時間に100mmとか。

最近の雨の降り方は、半端ないですね。

ついこの前も千〇や横〇賀方面あたりで道が水没するとかね。

大変な事態になっていますけど。



永田町当たりでは、衆議院解散騒ぎ。

この忙しい時に余計な事されてますけど。。。。。。

町内がまた騒がしく成りますね(--〆)

本当に誰のための選挙なのか分かりません。



さてさて、そんな中「ズボラなおじさん」と言うとですね。

地味な業務と副業で奔走しておりましたね。

雨の日も風の日も忙しくしてました。

帰宅してもお犬様のお散歩やら荒い物やら・・・・・。

一仕事。

やっと一人の時間ができてプッシュー( ^^) _U~~

つまみに何かないかと?

ありましたベーコンブロック。

これを切ろうとした時の事。

使ったナイフがこれ。



ビクトリノックスのナイフ。

スイスのステンレススチールを使っているらしいナイフですけど。

切れないのよ。

どうやら刃先の切れ味が悪くなってます。

切れ味の悪いナイフは気分があまりよくないのです。

なので、ナイフシャープナーを使って研ぐことにします。



使うツールはこれです。

LOray SHARPENERSです。

何時手に入れたものか分からないぐらい前の品物です。

相当昔のことです。



中身は、砥石が3種類、砥石に装着するスチールの棒が3本。

それと、ナイフを固定するためのアタッチメントと研ぐ刃の角度を調整するガイドが2枚。

このようなパーツがワンセットになっているのです。



組み立てた形状はこんな感じ。

梯子みたいなガイドにスチールの棒を差し込んで角度を調整する。

調整すると言っても、その角度は17°・20°・25°・30°しかないけど。。。。。

砥石はこの画像の右側のように組み立てる。



ナイフはこのようにチャックに挟み込みます。

ナイフの刃の厚さによって3種類のチャッキング方法があるようです。



こんな感じでナイフの刃の厚さによってチャッキングの方法が違うのです。



こんな感じで砥石をジグザクさせて刃を研ぎます。


では、やってみます。



このナイフもかなり前に購入したもの。

ろくに手入れもしていないので切れ味も良くない。



砥石を3種類セットします。

粗目、中目、細目と言ったところだろうか。



このナイフの刃は薄いので、チャッキングは真ん中のチャッキングの方法になる。



砥石のガイドも取り付けた。





両面に刃が付いているので、表と裏と言うのか?わからないけど。

軽く3往復ぐらいコソコシこする。

これを粗目から中目、仕上げに細目をつかって研ぐとですね。

あら不思議。

奇麗に刃をつけることができます。



ね(^^♪

研ぐ前の画像を撮っておけばよかったけど。。。。。



こんな感じで簡単に刃先が再生できるのである。

「ズボラなおじさん」でも出来てしまう。



刃が出来たら切れ味を試したくなるが人情。

先ほど、切るのに苦戦した、ベーコンブロックを切ってみる。

・・・・・・・・スー。

(^^♪・・・・・・・・スー。

(^^)v・・・・・・・・・・スー。

切れ味最高!

気が付けば、ブロックを全部切ってしまった。



これで、暫くは切れ味を楽しめそうだ。



さて、今日はいい天気だから外へでるか。

でも、例の模型談義の会合があるしなぁ~。

ではでは。









ブログ一覧 | その他
Posted at 2017/09/30 11:54:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

'25/8の備忘録
モトじいさん

富良野市の超有名な食堂まで行って来 ...
エイジングさん

GT7 新レースイベント WTC9 ...
SALTmscさん

セプテンバーはラテン語で7月⁈
kazoo zzさん

愛車と出会って1年!
fun 2 driveさん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2017年10月3日 21:13
ビクトリノクスのシャープナ―、持っている人がいるなんて、驚きです。
自分がまだ高校生の頃に、ボーイスカウトのリーダーが持っていました。
まだアーミーナイフが、量販店で販売されていない頃でしたから、ナイフ自体も高かったです。スチール缶を切っていました。まだアルミ缶が出て来る前の事でした。
テツさんも、凝り性。・・・でしたね。
コメントへの返答
2017年10月5日 6:17
「チェッチェッチェロー」さんおはようございます。
返事が遅くなりました・・・・・<m(__)m>
このシャープナー懐かしいですよね。
これを知ってる「チェッチェッチェロー」さんに驚きです(^^♪
今ではもっと良いシャープナーがあると思いますけど・・・・このアナログさが好きです。
~~~~
テツさんも、凝り性。・・・でしたね。
~~~~
(笑)失礼かと思いますけど・・・・。
「チェッチェッチェロー」さんもね(^_-)-☆

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC ボディの塗装 http://cvw.jp/b/2076100/48625092/
何シテル?   08/29 08:09
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation