• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月14日

ポルシェ 935 ターボ ボディーで遊ぶ

ポルシェ 935 ターボ ボディーで遊ぶ <タイトル画像はWebより拝借>

毎度です。

皆さんお元気にしてますか?

「ズボラなおじさん」は普通です。

今朝は朝から冷たい雨が降ってます。

ここ「世田谷のチベット」も冷え込んでます((((+_+))))

寒いっす(--〆)


久しぶりに新型コロナウイルスのお話ですが・・・。

今年の冬は、第8波の兆候があるらしい・・・。

さらにここの所あまり聞かなかったインフルエンザの流行が懸念されてるとか?

水際対策規制が緩和され海外からの人流が増えるから。。。なぁ(--〆)

ドイツで新型コロナウイルスの感染が増えてるそうです。

第7波の時もその後日本の新型コロナウイルスの増加の波が起きましたね。

海外でもインフルエンザの感染が増加してるようです。

高齢者の部類の「ズボラなおじさん」も気を付けようと思います。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



さて、本日も模型談義でブログ更新でございます。。。

TAMIYAさんの1/24スケールのプラモデルで遊んでます。



コックピットの組立がひと段落したので。

ボディの塗装前の養生をしていました。

ボンネット側にあるルーバーの穴あけを試みています。



こんな感じでルーバーのスリット部分を裏側から削って穴を開けました。

耐水ペーパーでボディの裏側から削ります。

かなり地味な作業ですよね(^-^;



徐々にスリットの穴が開いてきましたよ。

もっと簡単な方法があると思いますが・・・。

「ズボラなおじさん」にはこの方法しか思い浮かびませんでした。



細かなバリは出ているもののスリットが出来上がりましたよ。

この後は、使い古しの歯ブラシで削りカスを取り除きます。

こんな感じかな・・・?



さらに今度は、ボディーの表面の加工です。

成型時の金型のパーティングラインを消します。

実車にないラインです。 ← まぁ消さなくても良いと思うけど。



このようなところで、型割をしているようです。

上下に加え、前後・左右のスライドを使って成型しているようですね。

ここも耐水ペーパーをつかって、整形していきます。



ひたすら削りますね(^-^;

ボディーラインを崩さないようにしますけど。

なかなか削れないとイライラしてきます。

年を取ってくると気が短くなりますねぇ(--〆)



ボディーボンネットからルーフあたりに向かって。

コシコシしていきます(#^.^#)

余計な部分を削ってしまわないようにしてるんですけど。

無理!( ゚Д゚)です。



多少・・・広範囲に削ってしまった。

さらにリヤの方へ向かってパーティングラインを消していきます。

なので、今回ここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。

これから本格的に寒くなってきます。

風邪などひかないようにお体をご自愛ください。

では。

失礼します。



ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2022/10/14 07:28:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旭川から函館へ移動の一日 2025 ...
kitamitiさん

3度目の正直、4年目の真実に向けて ...
ケイタ7さん

祝・みんカラ歴1年!✨いつもありが ...
P・BLUEさん

7/31 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

たまにはパァーッと
のにわさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 シャーシ http://cvw.jp/b/2076100/48563485/
何シテル?   07/26 07:09
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 34 5
6 78 910 1112
1314 1516 1718 19
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation