• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月21日

MORRIS MINI COOPER ボディウィンドウの巻

MORRIS MINI COOPER ボディウィンドウの巻






<タイトル画像について>
ぶらぶら散歩途中にニャン(*^^)v
北風を避けるように、陽だまりで日向ぼっこ中。

どうもぉ~、どうも。

毎度です(*^^)v

いやいや寒いです((((+_+))))ねぇ。

今季最強の寒波の襲来などの影響もあり。

山陰・北陸、東北・北海道の日本海側では。

大雪になっている地域もありますね。

ホワイトアウトやブラックアイスバーン路面凍結などなど。

車の運転や歩行には注意が必要ですね。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

「ズボラなおじさん」は相変わらずかな。。。


エアバックの作動試験などで不正ですか?

ダイハツ全ての車種が出荷停止になりましたね( 一一)

安全性試験での不正問題だそうですが・・・。

デンソーの燃料ポンプの不具合によるリコールや。

今回のダイハツの問題もあり、自動車産業大丈夫ですかねぇ?

衝突の際の人命保護の装置だけにねぇ~。

困ったもんです。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



さてさて・・・今日も寒いので、古民家の部屋の引きこもってます(#^.^#)

毎々の模型談義でのブログ更新ですが、本日もお付き合いをお願いします。

MINI COOPERのプラモデルを作ってますね。



ボディの車内の面倒くさい塗装が何とかおわりまして。

マステでマスキングをして、塗装した部分を確認してました。

ボディ裏側の塗装は?・・・シャーシと合体したら見なくなるし。



マスキングを剥がしながら模索しております。

まぁ、こんな感じ良しとしますか?

サイドパネルを貼り付けるので、その他の部分がこのまま組み立てます。



各種のウィンドウを取り付けるために、ウィンドウモールの処理をしてます。

フロントやリヤのモールの塗装前の養生をしていきます。

マステでマスキングを施しまして。



マステでモール部分が塗装できるようにマスキングしていきます。

細かい部分でもあり、エアブラシで塗装するまでもなく、刷毛塗りで塗装する。

組み立て説明書の塗装指定により「セミグロスブラック」で塗装します。



塗装は、フロント、リヤとも刷毛塗りで済ませるので。

こんな感じになります。

マステを重ねてマスキングした部分は塗料の流れ込みが不安でしたので。



この「クリヤ」を使って目止めしてやった(*^^)v

乾燥後、「セミグロスブラック」で塗装する。


<フロント側>すいません画像がボケて見苦しいですが


<リヤ側です>

塗料が乾燥後、マステを剥がします。

毎回、マスキングテープを剥がすと時は、ドキドキします。


<フロント側です>


<リヤ側です>

「クリヤ」を塗ったので、塗料のはみ出しやにじみは無かったです。

このひと手間が大事ね(*^^)v

続いて左右のウィンドウモールの塗装です。



塗装の要領は、フロント・リヤのモールの塗装と同様です。

結構、凸凹している形状の部分をマスキングしてやった。

こちらは「シルバー」で塗装します。



再びマステでマスキングをしまして、刷毛塗りで塗装していきます。

こんな感じになりました。



「クリヤ」で目止めしていたので、思いっきり刷毛で塗りたくってやった。

こんな感じで勘弁してやった。 ← だからぁ誰に言っているの

マステを剥がしますとこんな感じになりました(^^♪



このままでも良いのですが、アクセントを付けるために・・・。

モールの縁へ「ブラック」の墨入れを施してやりました。

こんな感じになりましたが。



墨入れ時にドアモール部部へも塗料が流れ込んでしまいました。

もう🐄・・・🐄、これはこれで良いとしましょう。

この後、塗料が乾いたらクリア部品のウィンドウを嵌めていきますね。

接着面の大きい部分は、接着剤のはみ出しが心配だったので。

クリヤでゴム系の接着剤で接着したんですよね。



細かな部分の接着は流れ込み接着剤で施工しておきました。

クリヤ部品が多少変形しているようです。

本来であれば、アニール処理などして修正するんですけど(#^.^#)



(#^.^#)「ズボラなおじさん」は強制的に修正接着してやった。

目玉クリップで強引に固定してやったぜ<`ヘ´>

接着面積が小さい部分は、流れ込みの接着剤を使たがはみ出しもなさそうです。



接着できましたね(*^^)v完璧っす。 ← 自画自賛

ボンネットを仮組してみます。

ほぅ~、なかなか雰囲気あるじゃん(*^^)v



ヒンジを取り付けて開閉できるようにします。

車内のサイドパネルを取り付けて社内の組み立ては終了ですかね。

ボディーとシャーシを合体させましょうかね(#^.^#)

なので今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。


<おまけ>
寒いですが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?

「ズボラなおじさん」の庭園(ただの空き地ですが)のドウザンツツジが。



紅葉しましたよ(^^♪

小さな樹木ですが、色が鮮やかな「赤」をしていますね。

これを見ると冬だなぁって思います。



寒さが厳しいです。

体調を崩さないように気を付けてお過ごしください。

では、失礼します。

ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2023/12/21 06:37:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

箱スカ GT-R ボディー塗装 か ...
momo太さん

CITY TURBO ボディの仕上げ
momo太さん

TOM’S SUPRA ウィンドウ ...
momo太さん

PORSCHE 959 ボディの組立
momo太さん

PORSCHE 911 turbo ...
momo太さん

TOM’S SUPRA ウィンドウ ...
momo太さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC タイヤ&ホイール http://cvw.jp/b/2076100/48607379/
何シテル?   08/18 07:17
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation