• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月23日

マツダ 767b リヤウィングの組立

マツダ 767b リヤウィングの組立 どうも、毎度ぉ~です。
今朝もスッキリ起床でした(*^^)v
花粉症は小康状態なのかな(#^.^#)
今日もお天気がいいようですね。
気温が高くなり暑くなりそうですね。
ここ「世田谷のチベット」も暑そう。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
「ズボラなおじさん」は相変わらずです。
この後、秘密基地で作業の予定です。


今週は、運動会が行われる学校もあるんでしょうねぇ。
巷の小学校などで、運動会の予行練習をしているようですね(*^^)v
来週は、梅雨前線の影響もあり、天気は下り坂の予報が出ています。
青空の中、思いっきり運動会を楽しんでもらいたいですね(#^.^#)

さて、本日も古民家の部屋からブログ更新でございます。
相変わらずの話題ですが、模型談義をお届けしますね(#^.^#)



シャーシ関連の部品の取付が終了したので、リヤウィングの組み立てに入ります。
リヤウィングの垂直安定板の突き出しピン跡のアクシデントを乗り越えまして。
いよいよ組立に入ります。



まず、組み立てっ説明書に記載されている部品をかき集めます。
リヤウィングと垂直安定板は、予め塗装してあるので組み合わせます。
リヤウィングステーやストップライト、訳の分からんボトル状の物。
などなど、かき集めます。



この工程だけでもかなりの部品点数がありますね。
HASEGAWAさんのキットではこのような部分には拘りがありそうです。
細かくて、老眼’sの「ズボラなおじさん」には難しい組み立てです。
ここら辺りは、TAMIYAさんのキットとは思考回路が違うようです。



リヤウィングの組み立てが終わったら、シャーシへ取り付けます。
では、組み立てましょうかねぇ(#^.^#)
ウィングに垂直安定板を取り付けます。



あれだけ塗装で時間がかかった割には。。。
すんなり組み立てられましたね。
メインのトラス構造をしたリヤウィングステーを取り付けていました。



左右バラバラな部品の位置合わせが難しい。
スリットをきつめにしておいてよかったわぁ ww。
補強ステーとストップライトベースを兼ねた部品にさらに補強用のバーを準備。
これ等を組み合わせていきます。



この部品を取り付けると、あっちの部品が外れる( 一一)
接着が乾くまで・・・部品を保持してなくちゃぁならなかったり。。。
悪戦苦闘しながら組み立てます。 ← 久しぶりに接着剤が指に付着した



取り付ける位置もよくわからなくて・・・。
組立説明書だけでは、その位置が良く分からなくて大変でしたよ。
完成した形状を「ズボラなおじさん」の脳みそで想像しながら作業してました。
時には、組み立てる順番を間違えたりして・・・( 一一)



不思議な形状をした部品を最後に取り付けまして。。。
何ですかねぇこのボトルのようなもの・・・OILキャッチャーかな?
よくピクニックなどで使う「サーモス」みたいなボトル(#^.^#)
リヤウィングの組み立てが終わりましたので、シャーシへ取り付けます。



シャーシへ取りつくんですね。
ル・マン24H耐久レースの場合、メンテナンスの関係からかですかねぇ?
ボディーを取り外す場合もあるので、シャーシへ取り付けてるんですかねぇ。
組立ながら色々と考えてしまします(#^.^#)



とりつけました。
結構・・・カッコいいじゃん! ← 自画自賛ですが
遊園地のゴーカート風からレーシングカーに見えてきましたよ(*^^)v



かなり車体が大きく見えますね。 ← 実際に大きいのだと思う
リヤウィングの存在感が凄いですね・・・いい仕事しそうです。
6kmもある直線(今は途中に減速域があるが)を激走するには十分でしょう。



いいねぇ(*^^)v
カッコいいよ・・・車高は低く、流れるようなスタイルがいいねぇ。
路面とグリップするんだろうねぇ(*^^)v ← 一人ニヤついております



うんうん(*^^)vいいよぉ~。
今日はここまでかな。
この後、秘密基地へ行ってきますね。
次回は、ボディの組み立てに入りたいと思います。
裏側全体を「フラットブラック」で塗装しないとならないのですが・・・。
塗料が足りないので、密林さんか?ヨドバシさんへ発注しておきますね。
では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。


<おまけ>
日中は熱いので、夕方のお犬様のお散歩も気を使います。
日が暮れて涼しくなってからぶらぶらしています。



ふと空を見上げたら。
不思議な雲が流れていましたねぇ(*^^)v
ブルーインパルスのアクロバット飛行で観るスモークのようにも見えます。
かなり高いところに出る雲なのかねぇ?
明日も暑くなりそうです。

外出される方は、熱中症にならないようにご注意ください。
失礼します。




ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2024/05/24 07:21:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

プジョー 205 エンジン回りを少し
momo太さん

プジョー 205 ボディの組み立て ...
momo太さん

トヨタスポーツ 800 シャーシの ...
momo太さん

PORSCHE 959 シャーシの ...
momo太さん

PORSCHE 911 turbo ...
momo太さん

HONDA CITY TURBO  ...
momo太さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 吸気系 http://cvw.jp/b/2076100/48585910/
何シテル?   08/07 06:40
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation