
(*^^)vどうもどうも。
急に気温が下がりましたねぇ。
昼間はポカポカしてるのになぁ・・・。
皆さん、お元気にしてますかぁ?
「ズボラなおじさん」は普通です。
そろそろ冬眠モードになる準備してます。
「ズボラなおじさん」の活動パターンは。
相変わらずなんですけどね(*^^)v
皆さんも風邪をひかないようにしてください。
ブログの更新も少々ルーズになってしまってますが・・・( 一一)
さてさて、「ズボラなおじさん」の愛鉄馬のXR400Rのお話の続きですね。
前回報告したように・・・リヤのブレーキパッドが極端に減ってしまい。
もともと型押しタイプのブレーキキャリパーなんですけど。
キャリパーピストンの動きが悪く(「ズボラなおじさん」みたい)。。。
ピストン側のブレーキパッドが急に減っちゃいましてね。
前回も報告したように、ブレーキパッドの交換をしようとしたんですけど・・・。
ピストンが思うように沈んでくれませんでして。。。
色々と考えて強制的に荒療治をしてやった。
無事にブレーキパッドを脱着することが出来ました。
どうやってキャリパーピストンを沈めてやったかって?
<`~´>むふふそれはね・・・よゐこがマネすると危険なので・・・(@_@。
企業秘密という事でこの場では割愛します(#^.^#)
上段:使用前/下段:使用後ですね。
内側のブレーキパッドはそれほど極端に減ってはいないんですけどね。
キャリパー本体のフローティングも影響しているのかもしれませんねぇ。
オーバーホールが必要かな。
新品のブレーキパッドの暑さは約6.5mmですかねぇ。
パッドの材質にもよると思うのですが。。。
何時まで持ちますかねぇ?(#^.^#)
今までお世話になったブレーキパッドの残量も・・・。
まだ2.5mmほどありましたね。
交換時期を示す溝までにはまだ少し残ってましたね。
あと少し・・・0.5mmほど使用できたかもしれません。
貧乏性の「ズボラなおじさん」として心苦しいのですが・・・。
交換して様子見ですね。
密林さんの広告を覗いてみたら同じ車種のOEM製品のキャリパーがありました。
お値段もそうお高くはありませんでしたねぇ(#^.^#)
新品のブレーキパッドに無事に改装出来ましたね。
次回は、ベンツと同様キャリパーアッセンブリーごと交換でしょうか?
キャリパーのオーバーホールはしないそうですよベンツは・・・。
ちょっと試運転で町内を一周してきますね(#^.^#)
うん?・・・。
あれ・・・今度はタイヤがヤバい!・・・ですねぇ。
ブロックパーン間の谷間でもアスファルトと接触しているみたいです( 一一)
また散財ですねぇ・・・。
では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
失礼します。
ブログ一覧 |
整備手帳 | その他
Posted at
2024/12/09 06:38:53