• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年08月14日 イイね!

TOM’S SUPRA 内装部品?の組立

TOM’S SUPRA 内装部品?の組立今日も暑い(熱い)のです(*_*;
暑い(熱い)暑い日が続きます。
暑さ寒さも彼岸までと言う事は・・・。
この状況は、まだ続くのでしょうか?
台風7号が本州を狙ってます( 一一)
関東地方を直撃ですかねぇ?
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」はまだ備えはしてない。
台風6号、7号、8号も続々発生ですね。

エアコンフル稼働で暑さに耐えながらの模型談義ですがなかなか進まんねぇ。
突然のお声がけの影響もあり、プラモデルの製作が遅れてます。
シャーシ下回りの組立ても終わりまして。



今回は、シャーシの内装部品の組み立て工程に入ります。
内装部品って言う言い方が珍しいのですが。
なんだか訳の分からない不思議な部品を取り付けていきます。



エアジャッキのコントローラみたいなものとか・・・。
掃除機のホースみたいなものとか?その先にあるラジエターのようなものとか。
「ズボラなおじさん」でも何となく分かるシフトレバーなどを取り付ける。



シフトレバーはプッシュ/プルのような感じなのかねぇ?
普通のM/Tのシフトではないように思いますけど・・・。
その辺は想像するしかないのです。 ← 単車のシフトみたいになってるのかね



それにこれ・・・ホースの先にラジエターみたいなものが付いてる部品。
何かの冷却装置みたいだと思うのですが。
変わった装置を装着してるんですねぇ・・・。 ← せめて部品の名前でも



組み立てたら見えませんけど。。。ホースバンドだけは追加工事しといた。
それから、これも想像の域は脱せませんけど。。。
エアジャッキ用のシリンダーを取り付ける。
全ての部品を取り付けてこの部分の工程作業は完了です(*^^)v



その次は、シートの取付だそうです。
シートの塗装とダカールを貼り付けるんですね。
消火器も取り付けていくようです。
内装部品の塗装や取付でかなり時間がかかちゃいましたね。

なので今回はここまでです。
台風7号の進路予定図を眺めつつ大きな被害が無いように願うばかりです。
皆さんも台風の進路予想情報に注意しながらお過ごしください。
お盆の連休を直撃する台風ですのでご注意を。

では。
失礼します。
Posted at 2024/08/16 16:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年08月13日 イイね!

おぉ~い 暇か?

おぉ~い 暇か?ある朝、突然LINEが鳴る
「おい 暇か?」
<やっぱり!思った通りだ>
(よほど暇してるように見えるのね・・・で、なにか?)



「あのさぁ・・・新車の納入があるのよね」
<お盆期間中にお車の入れ替えでしょうか?>
(新車?ディラーさんと行けばいいのに、対応してくれないの?)

「夏休みに入るとフロントも休みでさぁ、お客さんからの依頼なんだよ」
<ディーラーさんも交代でお盆休みか?こんな飛び込みの依頼が流れてきます>
(それで、付き合えと・・・どうすればいいのかい?)

「とりあえず(🍻)こっちへ来てくんないか」
<もう・・・俺はシルバーセンターの便利屋要員じゃぁねぇぞ> ← 年寄りだが
(じゃぁ10分後に出るから)

巷では夏休みに入る前に新車の納入でお出かけするお客様なのかな?
秘密基地とお付き合いの長いお得意さんらしい・・・。



とりあえずディラーから秘密基地までは陸送してくれるそうです。
またかぁ(*´з`)・・・。
「ズボラなおじさん」にとっては予定外な出来事です。
秘密基地にとっては忙しいのも良いのかもしれませんが、無報酬だからねぇ。
困ったもんです・・・しかたない行ってきますね。

なので、模型談義は、また中断です。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
では、また。
Posted at 2024/08/15 06:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2024年08月12日 イイね!

TOM’S SUPRA シャーシ下回り

TOM’S SUPRA シャーシ下回り今日も暑い(熱い)ですなぁ(*_*;
暑い(熱い)暑い日が続きます。
暑さ寒さも彼岸までと言う事は・・・。
この状況は何時まで続くのかな?
まだまだ続くんですかねぇ( 一一)
今年は秋と冬が来ないかもねぇ?
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」はまだ耐えてます。
台風5号が温帯(熱帯)低気圧に変身しましたね。
台風6号、7号も発生するみたいだし。

エアコンフル稼働で暑さに耐えながらの模型談義ですがなかなか進まんねぇ。
今回は、ホイールの取付が終わりましたので、シャーシ下回りの組立てね。
今日も急な「全員集合!」が無いことを祈りつつ作業開始です(#^.^#)



タイヤ&ホイールを取付てから、しばし眺めつつ。。。(@_@。
次の工程の構想を練るね・・・って言っても組み立て説明書通りなんですけどね。
組み立て説明書に記載されている部品番号の部品を探します。
見つけた部品をランナーから切り離しまして。



それぞれの部品を塗装します。
部品は小さいので、塗装は全て筆塗りでしておこうと思います。
EXパイプだけはステンレスの質感にしたかったのでエアブラシを使いまして。
ベースに「シルバー」、全体を「クリアイエロー」で塗装しまして。



ターボユニットからEXパイプの入口部分は「クリアオレンジ」で塗装。
ステンレスが焼けてる質感を演出してみたいかな。
塗料の乾燥を待ちます。
エンジンとリヤデフを連結するシャフトを塗装してから。。。



所定の位置へ取り付けます。
軽量化のためカーボンやグラスファイバーなどの材質を使用してる?
ひょっとしてケプラーを使ってるかも?そんな感じの色合いの塗装指定でした。
リヤデフの近くに何やら不思議な物体を取り付けるんですよね。。。



これなんですかねぇ?
デフOILのクーラーかなぁ? ← 分からん
レシプロ戦闘機などのOILクーラーみたいな形状をしています。
EXパイプの塗装が乾燥したので、ターボユニットとEXパイプの接続部を。
さらにTAMIYAさんの「ウェザリングマスター」使いまして(*^^)v



焼け具合を作るため、ファンデーションしてみました。
実際・・・焼けてるかは分かりません(#^.^#)
「ズボラなおじさん」のXR400Rは焼けてんのよね(''◇'')ゞ
( 一一)キャブ設定がアナログなので。。。
全開時のメインジェットが薄いのかもね? ← 間違ってじゃないのぉ
本題に戻ります(#^.^#)



最後にEXパイプエンド部分にマフラーカッターを付けて完了です。
EXパイプは普通の長さ?シャーエンドまで長いままなんですねぇ。
これもレギュレーション指定なんでしょうか?



とりあえず(🍻)今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
次回はシャーシ上面、コックピットの組立ですかね。。。

では。
地震や台風などの自然災害への備えがありますけど。。。
まだまだ暑い日が続きそうなので熱中症に気を付けてお過ごしください。

失礼します。
Posted at 2024/08/14 06:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年08月11日 イイね!

TOM’S SUPRA ホイール組立

TOM’S SUPRA ホイール組立今日も暑い(熱い)のです(*_*;
暑い(熱い)暑い日が続きます。
この状況は何時まで続くのかな?
暑さ寒さも彼岸までと言う事は・・・。
まだまだ続きそうですね( 一一)
今年は秋が来るのかねぇ?
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」はまだ耐えてます。
台風5号が東北地方へ上陸しましたね。
台風6号も発生するみたいだし。

この暑さに耐えながらの模型談義ですが。。。集中力が続きません。
今回は、ホイールの組立からですねぇ。
今日も急な「全員集合!」が無いことを祈りつつ作業開始です。



スリックタイヤの成型時のパーティングライに処理が終わりまして。
ホイールの塗装から作業していきます。
ホイールのスポークとハブに部分は塗装します。
組み立て説明書によると「ホワイト」で塗装するようになっていました。



マスキングするのも面倒だったので・・・フリーハンドで刷毛塗りする。
目は老眼’sですが、幸いにして手や指先には震えは無いので・・・(*^^)v
何とか老眼鏡に助けられながら、塗装することが出来るのね。
根気よく(粘り強く)4個のホイールの塗装が出来ましたね。



センターロック部分とセンターのハブにワンポイント施します。
センター部分は「メタリックグレー」で、ロックナットは「チタンゴールド」で。
ワンポイント入れまして。。。さらにその周囲に墨入れをしてみたよ。



リヤとフロントホイールです。
塗装が乾くまで少し休憩です。
組み立て説明書を眺めてます・・・この後はシャーシ裏のくみたてかぁ。
ほう~ホイールにはシャフトがモールドされてるのね(*^^)v



プチっと押し込めばタイヤが取り付けられるんですね。
ここらあたりはTAMIYAさんの心配りなんでしょうか?
作業が楽です。



塗装したホイールにスリックタイヤを嵌めまして、並べてます(#^.^#)
組み立て説明書の指示通り4個のタイヤを取り付けた。
やっと車らしくなってきましたねぇ・・・自立してます(*^^)v



安定感があるね・・・カッコええ。 ← 自己満足です
フロントアンダーパネルと地面との絶妙なクリアランスがいいですねぇ。
TAMIYAさん「いい仕事してますねぇ」。 ← 一人ニヤ(^^ゞ付いてます



この後は、EXパイプやプロペラシャフトを塗装して取り付けていきます。
なので今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では。
台風6号はそれていきそうですが・・・。
何やら南の太平洋あたりがざわついてますねぇ。
地震に台風接近とやたらと日本列島がざわついてますけど備えが肝心ですね。
お盆の帰省ラッシュ当たりに台風が本州に接近するかもねぇ。

引き続き熱中症に気を付けてお過ごしください。
失礼します。


Posted at 2024/08/13 15:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年08月10日 イイね!

TOM’S SUPRA ホイールの仕込み

TOM’S SUPRA ホイールの仕込み今日も暑いのです(*_*;
暑い(熱い)日が続きますよねぇ( 一一)
この状況は何時まで続くのかな?
本当に地球が沸騰しているようですね。
ほど遠い秋・・・急に冬になったりして?
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」はまだ大丈夫です。
台風5号が発生し、東北地方へ向ってます。
今年の台風の進路も変わってますね。
台風の卵も次から次と発生してます。

さて、模型談義ですが、昨日に中断してしまった続きからですね。
リヤアクスルの取付が終わりましたので、ホイールの組立からですねぇ。
今日は急な「全員集合!」が無いことを祈りつつ作業開始です。



この後は、お待ちかねのホイールとタイヤの組立ですね(*^^)v
手始めに毎回のルーティーンでもある作業からね。
スリックタイヤの成形時のパーティングラインの処理からですね。



何やらホイールには、細かなデカールを貼るようですけど・・・。
老眼’sの「ズボラなおじさん」には・・・これ見えないんだよねぇ( 一一)
貼り付け作業は後にして・・・スリックタイヤの整形から始めましょうかね。



流石、TAMIYAさんスリックタイヤのゴム成型も綺麗ですね。
パーティングラインも少なく、これなら整形しやすそうです。
ホイールはメッキ部品なんですねぇ、センターのスポークは塗装するようです。



前に作ったFUJIMIさんのベンツ190Eのような感じかな?



センターのスポークとハブの部分を塗装する感じですな・・・。
では、スリックタイヤの整形を始めましょうね、#120の紙やすりで擦るね。
おそらくカスが出ると思いますけど(#^.^#)



パーティングラインが少ないので作業はしやすいかもしれませんけど。
タイヤの材質も実車のタイヤの材質に近いような肌触りです。
今までになく粘っこい感じです(^^♪



リヤのスリックタイヤのパーティングラインはどちらかと言うと・・・。
ヒケてる感じですねぇ・・・全体を均一に削るのが難しそうです。
手始めにフロントのスリックタイヤから始めましょうかね。。。



フロントは簡単にパーティングラインを消すことが出来ましたね。
これぐらいがちょう度良いねぇ(*^^)v
カスもあまり出なかった。



作業時間もかなり短縮できましたね。
左右のタイヤのパーティングラインを整形していきます。



これぐらいで勘弁してやる。
続いてリヤのスリックタイヤね。。。ちょっと削り幅が大きそうです。
ヒケてるパーティングラインを消すのは大変なのです。



もう少し削り込む必要がありそうですねぇ・・・( 一一)
頑張って整形していきます。
この作業が終わりましたらホイールの塗装に入りますね。



とりあえずスリックタイヤはしまっておきますね。
本日の成果物です(#^.^#)



それほど・・・削りカスが出ませんでしたね。
家族に見つからないうちに処分しておきました(*^^)v
なので、今回はここまでです。
次回は、ホールの塗装とEXパイプの仕込みに入りますね。

では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
まだ暑い日が続きますので、お出かけの際は熱中症にお気を付けください。

失礼します。
Posted at 2024/08/13 08:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Tyrrell P34 コックピットの組立 http://cvw.jp/b/2076100/48760251/
何シテル?   11/11 09:52
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation