• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

PORSCHE 959 タイヤ&ホイール装着

PORSCHE 959 タイヤ&ホイール装着どうもどうもぉ~(#^.^#)
皆さん、お元気にしてますか?
今日は、金曜日ですよねぇ(*^^)v
今週は3連休だそうですけど。
3連休が多い年度のようですね。
お出かけを計画されている方も居られるか?
秋を感じに紅葉狩りにでも行くかな。
秋は何処?今日は紅葉が見れますかねぇ。
「ズボラなおじさん」は留守番です。
たまたま外出の予定がありません( 一一)


っちゅうことで、今日も頑張って遅延している模型談義を始めましょうかぁ。
本日も古民家の部屋からブログ更新でございます(*^^)v
複雑なカラーバリエーションのコックピットのシートの塗装が終わりまして。



インパネも組みあがりましたね(*^^)v
いよいよ足回りのタイヤ&ホイールを装着していきましょう。
市販車なのでタイヤはスリックタイヤじゃぁない(^^♪
紙ヤスリでスリスリする作業はありませんね。



ただ・・・タイヤのパターンに方向性があるようです。
組み立て説明書を参考にホイールへ嵌めました。



併せて・・・エアインテークマニホの取付があるので、塗装しています。



大きなエアクリーナー兼インタークーラー的な物体を塗装しています。
何やらバンド部分があるみたいなので。



自己融着テープをそのバンドに模して貼り付けてやった。



これをエンジンユニットのマニホの上にちょこんとのせます。
もう・・・エンジンが見えなくなりますね(#^.^#)
おまけにシャーシへコックピットユニットも乗せるので・・・。
もうエンジンが見えない・・・ボディーを乗せたらお隠れになりますね。



ねぇ・・・隠れてしまいますよね。


<画像はWebより拝借>

折角のエンジンユニットがほぼ見えなくなってしまいました( 一一)
あぁ~あ・・・残念ですねぇ。



タイヤを取り付けますか。
ホイールの裏側にある突起をシャーシにあるディスクブレーキユニットに嵌める。
ギューっと押し込む感じですね。



ディスクキャリパーなども「チラ見せ」状態ですね(#^.^#)
この「チラ見せ」がイイのかも(*^^)v
PORSCHEはやはりリヤビューがイイねぇ。



THE!PORSCHEって感じでしょうか?
フルタイム4WDでブンブン走るんでしょうねぇ(*^^)v
街の中やサーキット、パリダカなどで暴れまわったんでしょうね。
さぁ、後はボディの組立かな?



リヤカバーを乗せてみました。
綺麗なボディーラインにウットリしちゃいましたね(#^.^#)
なので今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

ではまた。
失礼します。



Posted at 2024/10/13 06:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年10月09日 イイね!

PORSCHE 959 インパネの組立

PORSCHE 959 インパネの組立どうもどうもぉ~(#^.^#)
皆さん、お元気にしてますか?
今日は、水曜日ですよねぇ(*^^)v
厚い雲に覆われて朝から雨です。
今日は急に冷え込んでいます。
湿度も高いようですねぇ。
秋を通り越し冬になった感じです。
秋は何処?今日は長袖、長ズボンに上着。
「ズボラなおじさん」は寒いの苦手です。
まだ衣替えの準備もしてない( 一一)


だが、しかし・・・今日も頑張って遅延している模型談義を始めましょうかぁ。
(((>_<)))ブル、本日も古民家の部屋からブログ更新でございます(*^^)v
複雑なカラーバリエーションのコックピットのシートの塗装が終わりまして。



細かな部分のラインのリペイントを済ませまして。
インパネの組立をしていきたいと思います。


<画像はWebより拝借>

カッコいい実車の画像を・・・一応、参考にしまして。。。
インパネに必要な部品を集めまして。
組み立て説明書も参考に細部を塗装していきます。



と・・・言いましてもあくまで「ズボラなおじさん」の「いい加減さ」で。。。
超適当に塗装&組立をしてしまいました(#^.^#)
メーターパネルにはデカールを貼ります。



デカールを所定の位置に乗せまして、位置を確認しながら確実に定着させる。
今回は、「マークセッター」や「マークソフター」は使用せづ。
ペッタリ貼り付いてます。



「ズボラなおじさん」の好みである丸メーターが並びますね。
5連メーターって言うのもイイねぇ。 ← 個人的な意見です
スイッチ部分は「グロスブラック」でのっぺりとベタ塗りしただけです(#^.^#)



ある程度出来上がったら、コックピットへ取り付ける。
レーシングカーとはまたちっがった趣がありますね(*^^)v
これで、コックピットの組立は完了です。
この後は、エンジンのエアインテーク部とタイヤホイールの組立かな。

なので、今回はここまでです(#^.^#)
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では、また。
(((>_<)))うぅ~さぶ・・・。

Posted at 2024/10/12 08:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年10月08日 イイね!

PORSCHE 959 コックピットシートの塗装

PORSCHE 959 コックピットシートの塗装どうもどうもぉ~(#^.^#)
皆さん、お元気にしてますか?
今日は、火曜日ですよねぇ(*^^)v
厚い雲に覆われていますけど日差しもあり。
やっと過ごしやすくなりましたね。
ムシムシした嫌な体感は無くなりました。
そろそろ秋を感じたいところですけど。
地球沸騰化が進みなかなか秋は遠いねぇ。
「ズボラなおじさん」は半袖、短パン。
まだ衣替えの時期も遠いかな(*^^)v


今日も・・・頑張って遅延している模型談義を始めましょうかぁ。
本日も古民家の部屋からブログ更新でございます(*^^)v
複雑なカラーバリエーションのコックピットのシートの塗装の続きからですね。



トリコロールカラーとは言えないけど・・・。
シートには色の異なった3色のラインが入ります。 ← 面倒くさい
イメージでは「フラットホワイト」、「ライトグレー」、「ブラックグレー」。
のような色で塗装していきます。



まず、リヤシート&フロントシート「フラットホワイト」の部分から塗装します。
塗装が乾きましたらマステでマスキングしまして。
次の「ライトグレー」を塗装する。 ← 面倒なんですよねぇ



塗装が乾いたら「ライトグレー」の部分をマスキングしまして。
「ブラックグレー」を塗装する。
結構時間がかかります( 一一)「ズボラなおじさん」の太い指が入らん。



リヤシートは上下に分割されているからそれぞれ同じような感じで・・・。
塗装していきました。
なんで?こんなラインにしたんだろうねぇ?単色の方がカッコええと思う。



リヤシートの下段を同じように塗装します。
組み立てたらコックピットの中、あまりよく見えなくなるんですよねぇ( 一一)
こんなに集中して塗装しても見えにくいのです。



マル半日かけて(実際には6時間ぐらいね)塗装が乾く時間でしょう。
マスキングする時間でしょう・・・なかなか「えぐい」(#^.^#)
まぁ・・・何とか形になりましたかね。



あぁ~、疲れた。
コックピットへフロントシートを乗せまして。。。
本日の作業は終了でございます。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では、また。
次回はインパネの組み立てをしていきたいと思います。

失礼します。

Posted at 2024/10/12 07:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年10月06日 イイね!

PORSCHE 959 コックピットの塗装の続き

PORSCHE 959 コックピットの塗装の続きどうもどうもぉ~(#^.^#)
皆さん、お代りございませんか?
今日は、日曜日ですよねぇ(*^^)v
猛暑も一段落した感じです。
やっと秋らしい季節になってきましたね。
ムシムシした嫌な体感は無くなりました。
そろそろ秋の長雨の時期になるのかしら?
なかなか秋は遠いと感じていたんだけど。
「ズボラなおじさん」は半袖、短パン。
そろそろ衣替えかな(*^^)v


今日も・・・頑張って模型談義を始めましょうかぁ。
本日も古民家の部屋からブログ更新でございます(*^^)v
複雑なカラーバリエーションのコックピットの塗装の続きからですね。



2番目に塗装範囲の多い部分の塗装をしました。
塗装が乾いたのでマスキングを剥がします。 ← ドキドキです
さて?どんな感じでしょうかねぇ(@_@。



まず、サイドパネルの塗装状態から確認しましょう。
いいんじゃぁない?・・・綺麗なツートンに色分けできましたねぇ。
ドアオープナー部分をちこっと塗分けまして、サイドパネルの塗装は完了。



次に、リヤのバルクヘッド上部にある部分のみマステを剥がしまして。。。
スピーカーを塗装するためマステでマスキング。



空冷6気筒サウンドに負けないスピーカーサウンドを奏でているのかねぇ。
「ズボラなおじさん」としては6気筒サウンドを聞いていたいけど(#^.^#)
いよいよメインのコックピットの方を確認していきます。
ジャンジャン・・・ジャジャンジャン♪お~ぉ・・・いいかも。



上手く塗り分けられた感じですよ(*^^)v
センターコンソール部分の色分けとシフトレバーやハンドブレーキを取り付ける。



ミッションは6速だそうです。
今何速に入っているのか分からなくなりそうですけど(#^.^#)
サイドパネルを取り付けまして。



ギアシフト・・・短い。
手首のスナップだけでスコスコ入るんですかねぇ?
それともジョイスティックみたいに軽いフィーリングなんでしょうかね?
さぁ、いよいよシートの色分けをしていこうと思います。



( 一一)面倒くさそうです、まず輪郭をマスキングしてから・・・。
「フラットホワイト」部分を塗装して、乾かして・・・マスキング。
「ライトグレー」を塗装しまして、乾燥させ・・・マスキング。
最後に「ブラックグレー」を塗装しまして、乾燥・・・考えただけでも( 一一)

なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では、また。
失礼します。


Posted at 2024/10/10 06:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年10月05日 イイね!

PORSCHE 959 コックピット塗装の続き

PORSCHE 959 コックピット塗装の続きどうもどうもぉ~(#^.^#)
皆さん、お代りございませんか?
今日は、土曜日ですよねぇ(*^^)v
お天気が今一ですけど、花火大会です。
ちょっと季節外れの花火大会ですけど。
主催者側も色々と考えてるんでしょうね。
でも、花火はやはり夏ですよねぇ。
なかなか秋は遠いのでこの時期でもいいか。
「ズボラなおじさん」は音だけ楽しむね。
かなり迫力あるサウンドですよ(*^^)v


今日は、週末ですけど・・・頑張って模型談義を始めましょうかぁ。
本日も古民家の部屋からブログ更新でございます(*^^)v
複雑なカラーバリエーションのコックピットの塗装をしてます。



細かな部分の塗装は後回し。
広い面積の部分から塗装しまして、2番目に面積の大きい所を塗装します。
同じカラーの部品も一挙に塗装してしまいましょうね(*^^)v



ステアリングやダッシュボード、それにシートなどなど。
エアブラシを使ってシュシュと塗装していきます。
お天気が今一で、湿気がありますがグロス系の塗料ではないので、問題ない。



組み立て説明書の指定色とは違いますけど。。。
「ズボラなおじさん」のPORSCHE 959はこれでいいのだ(*^^)v
モダンインテリや風のコックピットになるといいのですけど・・・。
何回かに分けて隅々まで塗料が載るように塗装していきましょう。



ダッシュボードやインパネは塗料が乾いてから新たに着色作業やデカールを貼る。


<画像はWebより拝借>

いやぁ~やぱり、カッコいいわぁ(*^^)v
存在感のある丸形メーターですよ・・・こういうの大好き(^^♪
未来感はないですけど、渋いなぁって思うね。



シートも同じカラーで着色してます。
シートを見るといつもシートベルトは?どうなっているか?気になります。
やはり装備されているよねぇ(^^♪



細かな部品も塗装が出来ましたね。



しっかり隅々まで塗装が出来たところで、塗料の乾燥をまちましょう。
塗料が乾いたらマスキング部分を取り除いて次の部分の塗装をしていきますね。
なので、今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。


<おまけ>
季節が大きくずれた感じの今日この頃ですけど・・・。



2年目を迎えたハイビスカスです。 ← 2年前のパートナーの誕生日に贈った
ある日のこと・・・大きな花を咲かせてくれました。
植物も季節感が狂っちゃったんですかねぇ(^^♪



10cm以上もある大きな花です。
最近の研究で植物も会話していることが分かったそうです。
このハイビスカスが何をしゃべっているか気になりますねぇ。



花火のようにパッと咲いてシュっとしぼんで散ります。
来年も咲いてくれますでしょうかねぇ。

では、また。
失礼します。

Posted at 2024/10/08 06:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC ボディの塗装 http://cvw.jp/b/2076100/48625092/
何シテル?   08/29 08:09
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation