• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

プチ整備

ちわぁ~。(*^^)v

久しぶりに単車をいじることになった。

ある時のこと。


昔、(昨年の12月頃だったと思う)チェーンスライダーが吹っ飛んだ時があった。
チェーンが直接スイングアームをスライドする嫌な音がした。

もちろん、その時はユックリと帰ってきて部品を発注し取り替えたのであるが・・・・・。

ある日。
単車でガソリンスタンドまでガソリンを入れに町へくり出した時のことである。
また、あの時の嫌な音がスイングアーム付近から聞こえた。

う?(なに、またか)

ガソリンスタンドで、スイングアームあたりを点検するが、特に異常はなかった。


原因は解らなかったが、その後音はしなかったので、この時のことはすっかり忘れていた。




始業点検では無いが、単車の各可動部へグリスなど注入して、チェーンに油を射していた。
油は余ったエンジンオイルである。


チェンジレバーのところにふと目が行った。

かなりオイルでと誇りで汚く分かりずらいが。

こんなところにローラーがあるんだ。

よぉ~く見ると。
やけにチェーンにマッチした形状をしている。


へぇ~妙にチェーンにジャストフィットしているなぁ~・・・・・。
なんとなく、「これって すり減っているのでは?」と疑問を抱く。

サービスマニュアルやパーツリストの図面を確認。
その疑問は、確信へと変わったのである。

( ..)φメモメモ

パーツリストで番号を控えてからバイクやさんへ行った。
年代物の相棒である。
パーツが絶版になっていることもあるので不安であった。

恐る恐る注文。
まだ、在庫があるとのこと。

発注したのである。

数日後。
部品が届いた。

やはり新品には溝はなく、スケートボードやローラースケートのローラーのような形状であった。

今回、一緒にカラーも頼んだのであるが。

これである。
やけに銀色をしている。
表面処理をしてあるのかもしれない。

では、作業へ。
長々とご覧いただきありがとうございます。


作業は次回で。
(引っ張るのか!!)

(^^ゞ
ネタうすなのでご容赦願います。







Posted at 2014/10/12 07:14:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味
2014年09月13日 イイね!

単車整備!!#6

こんにちは。

とんでもない勘違いをしていた「ズボラなおじさん」でした。
これが競技中(レースとか)だったら大変でしたね。

これが勘違い発見の図(笑)



その時のOILゲージレベルである。

OILの量は、矢印の位置であった。
このゲージがしばらく頭に残り、仕事が手に着かなかった・・・・・・(大げさかもしれない)。

OILを足した。

それがこの図である。

矢印の位置がOILを足した後の量である。
足した量は100ccなのでこんな具合である(笑)
エンジンをかけるとOILレベルはさらに上がるので、このぐらいの位置で大丈夫である。

って、前の状態でもOKではないのか?
しかし、このXR400Rとは付き合いが長いのである。
毎回、OIL交換した時と状況が違うと心配なのである(笑)

そんあことありますよね。(御覧の皆様へ問いかけている)

エンジンをかけるとUPレベルまでOILが来る。
推測であるが、エンジンOILを冷やすためにフレームの中にある程度滞留すると考えている。
エンジンを切ると何故か、画像のような位置にOILが下がる。

OILポンプが止まるので、自然とOILがクランクケースへ落ちるのかもしれない。

OIL循環系統図である。


当然であるが良くできているのである。
ステアリングステムのところにあるOILクーラーを通ってフレームに戻るようである。

OIL交換をしたら、シフトチェンジのフィーリングが格段に良くなった。
エンジンの振動いや雑音かもしれない静かになった。

「ズボラなおじさん」は満足したのである。

明日、ちょこブラしてこようと思案中(^_-)-☆

Posted at 2014/09/13 11:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2014年09月10日 イイね!

単車整備!!#5

毎度です。
ブログのネタが無いのであるが、気になることがあると結構引きずる。

「ズボラなおじさん」であるが・・・・・繊細である(本当か?と言う声が聞こえてきた)

OILゲージで確認した時である。
やけにLOWレベルである。


小さなことは気にしないことにしているが。

妙に気になったのである。
マニュアル通り入れたのに(この時はOILを規定量入れたつもりであった)おかしい。

こんなにOILレベルが低い訳ない。

仕事が手につかない日々が続いた。

今、帰宅した。
何気なく「MOTUL」のボトルを手に取った。

????????????え!

(*^^)v

あら!

OILボトルの残りを見つめていた時である。

(^_-)-☆

解った。

良く見ると残りのOILの目盛は・・・・・・300cc(まぁ正確ではないと思うが)

ラベルには1L(1.05 US Quart)と記載してある。

1L マイナス 300cc(残りのOIL量である)=700ccですよね。
自分に言い聞かせているところである。

「ズボラなおじさん」的には1.8L入れたつもりであったが・・・・・・・・・。

もう、お分かりであろう。

そうである。
勘違いであった。

1.7Lしか入れていなかったと言うことになるのである。

危ない、まぁ全然OILが入っていない訳ではないので、即破損や焼き付きは無いであろうが。

残り100ccを入れた。

これで、明日からすっきり仕事ができる。

続く(まだ引っ張るか!)






Posted at 2014/09/10 20:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2014年09月09日 イイね!

単車整備!!#4

いやいや、どうもどうも。(*^^)v
ネタが無いので苦労します。(笑)

OIL交換の続きである。
日が経つにつれ不思議に思うのであるが。
今回の収穫・・・・・って汚れたOILなのことである。

それがこれ。

PETボトルに入っている。

このボトルは2Lのはず。

でも、どう見ても2Lは入っていない・・・・・・当然である(#^.^#)
「SHOP MANUAL」(サービスマニュアルです)によると。

1)at draining(OILを抜いた時) oil capasity 1.7Lである。
2)at filter change (OILを抜いてフィルターも交換時) oil capasity 1.8Lである。
3)at disassembiy(分解時) oil capasity 2.2Lとある。

※ ネタが無いので頑張っている。

なので、分解はしていないので、当然 2.2Lも出てくるわけがない。
しかし、OILを抜いてフィルターも交換したのにぃ~。
このボトルには、1.8Lも入っているようには見えないのである。

残りは何処へ行った。(チーズは何処へ行ったではないが)←知っている人はツー(笑)
フィルターカバーを外した時に、こぼれた量か?(そんなにこぼれた感じはしないが)
解らない。

まぁ、考えても仕方がないので、1.8Lを入れたのである。

恐々、エンジンをかけ、しばらく暖機した。


ゲージを見ると・・・・・・少ない?
かなり少ない。

しばらく様子を見ることにする。

続く(まだ、引っ張るか!!)




Posted at 2014/09/09 19:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2014年09月08日 イイね!

単車整備!!#3

続きです。(*^^)v
ブログのネタが乏しいもんで・・・・・こんな内容しかUPできない自分が恥ずかしい。
困ったもんでである。

さて、どこまでお話しましたっけ?
最近物忘れもするようになり、少々戸惑うようになったのである。

あぁ、そうそうOILフィルターカバーを外す時、残ったOILが「ドッバ!!」って吹き出すところでしたね。
このような構造の単車をお持ちの方は、どうされているのでしょうかねぇ?


フィルター周りを養生していても垂れるのである。

外したOILフィルターは?それなりに汚れいている。
このフィルターが無いとどうなるのか?
新車時には色々と障害がありそうなので必需品だと思うが・・・・・・。

こんなに乗り込んだ単車にも必要なのか?疑問であるが。
外すことはできないな。
やったことがある人は手を挙げてください・・・って聞いてもしょうがない。

さて、
床(コンクリートであるが)養生しておいて良かった。
ウェスの周りを見てもらうとお分かりの通り・・・・・・ポタポタしている。
(ウェスの下は・・・・・ベっちょ!チョである)

こぼれたOILを綺麗にふき取り、新しいフィルターとOリングを装着し、ボルトを締める。
トルクレンチなる高級な道具などない。
腕の力と長年の勘で締め付けるのである。

良い子の皆様は、マネしないようにお願いします。

本日の収穫である。


しばらく寝かしておいたら・・・・・上澄みは再利用できないのか?(笑)
っなはずもなく、廃棄処分する。

あぁ~~、いよいよネタが無くなったのである。


今週、はじけたい。




Posted at 2014/09/08 19:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC ボディ http://cvw.jp/b/2076100/48623800/
何シテル?   08/28 09:13
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation