• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

AC COBRA 427(製作編)#4

どうも(^^ゞ

今日は昨日とは違って、青空が顔を覗かせた。

やってくれました!!

なでしこJAPAN

勇気をもらえます。

ベスト4進出!

岩渕やってくれました。



だか、しかし、

「ズボラなおじさん」の生活パターンには影響がないのである。(笑)

今日もCOBRA君と向き合うのである。

次の工程であるホイールとエンジンのパーツである。


古いキットにしてはパーツのキレがいい。

おそらくファーストショットに近い時期の製品なのかもしれない。

なにぶんにも20年以上も前に購入したものなので記憶がない。(^^ゞ

エンジンだ。


こちらは、ホイールのパーツ回り


ホイールの形状からこのようなパーツ構成になっていると思われるが。

表の面と裏の面との2分割になっている。


ホイールの表面は、厄介なメッキパーツである。

メッキも綺麗に仕上がっている。

花が咲いていないことから、メッキ屋の腕も良かったのだと思う。

拡大である。


グリルのパーツやバンパー(なのか解らないが)、フロントガラスのエッジも綺麗だ。

これも、初期ロットだからであろう。

さて、各パーツをランナーから切り離す。

通常は、ニッパーと言う道具を使う。


最近使い始めた、銀色のニッパー(正確には爪切り)は特に優れものだ。

MADE IN JAPANだ。

有名な「SUWADA」の爪切り、これがめっちゃ切れるの(*^^)v

他の二本は「TAMIYA」製だ。(これも切れ味はいい)

ニッパーを使いパーツを切り離した後は、バリや切り残しを整える。

それには、カッターを使う。


一番上の物はマイクロソーである。

少し厚みのあるものを切る時に使用する。

中にはデカールやシールを切るのに使うものがあるが。

ほとんど使うのはこの3本である。


キレが悪くなれば刃先を変える。

各パーツを整形しいよいよ組み立てる。


流石に経年変化しているタイヤである。

ゴム特有の柔らかさを失いつつある、ホイールをハメる時割れるかも入れない。

さぁ、組み立てる。


メッキパーツの接着面のメッキ剥がしから行うが、ここは先ほどのカッターの背を使う。

刃の方では、メッキの硬さに負け、刃の摩耗が激しい。

貼り合わせる。

接着剤は流れ込みタイプの低粘土の接着剤だ。


接着剤は、即硬化タイプだが、しばらく放置し実用強度になるまで待つ。

これを、4本作るが何もガイドが無いので、表と裏の同軸を合わせるのに苦戦する。

接着剤が完全硬化したらゴムパーツのタイヤをハメる。


ビートが硬そう(#^.^#)


案の定、硬い。

単車のタイヤ交換を思い出す。

何とかハメ込み、タイヤの作り込みは終了。

続いて、なんといってもCOBRA君の特徴でもあるエンジンだ。


エンジンは着色工程もあるので、時間が必要な為今回はここまで。

お付き合い頂きありがとうございます。
























Posted at 2015/06/28 07:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2015年06月28日 イイね!

花鳥風月の花

どうも。

今日は梅雨の晴れ間でしょうか?

昨日綺麗な夕焼けだったので、今日は良いお天気になりそうです。

さて、

この季節なんと言っても「紫陽花」が色々なところで咲いている。

有名なスポットとは縁遠い「ズボラなおじさん」である。

安近短(笑)

 0円(厳密には二酸化炭素は排出している)

 1分~10分(目と鼻の先)

 15分(今回の投稿時間)

である。



以前も紹介した変わり種の紫陽花である。

紫陽花の花の色は土壌の性質で変わると言われているが・・・・・

白い花は?土壌の性質として中性なのかね(^^ゞ



若干ではあるが青みががっている。

綺麗だと思う。




最近気が付いたが、庭にはこんな紫陽花が咲いた。

ど根性紫陽花か?



日陰ではあるが頑張って今年も花をつけた。

色は赤系(ピンク色い近い)である。


まぁ、パワースポットなる○×△寺のような勢いはないが・・・・・・。

花も見られて何円(なんぼ)?だろうが。


家族ぐらいしか眺める者もいなく咲いている。

さりとて紫陽花なのである。






こちらは、道路に面した側の紫陽花である。

花のことは全く分からないが「額縁紫陽花」と言うらしい。





若干、旬を逃した感はあるが、青色系の紫陽花である。

毎年花を咲かせてくれいるが、何の手入れもしないので大丈夫なのか?

昨年の方が花の数は多かった。

花が終わっても葉っぱの勢いは衰えずどんどんでかくなる。

なので、毎年夏になると剪定でバッサリ切るのだが・・・・・・。

その切り方もちゃんとあるらしいのだが。

「ズボラなおじさん」は何も考えずに斬る。


今年は少し変えてみようと思う。


おまけであるが?牡丹かな?



また別な種類である。



大輪を咲かせているところは、紫陽花もこちらの花も同じである。

名前を知らないのが残念であるが(^^ゞ


こちらは真夏の夜空に咲く花である。




たまやぁ~~



あ!すいません。

パソコンファイルに残っていたもので、つい・・・・・・・。
















Posted at 2015/06/28 06:54:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「Tyrrell P34 エンジン組み立て#3 http://cvw.jp/b/2076100/48708514/
何シテル?   10/13 07:34
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1 2345 6
7 8 91011 12 13
14 15 16171819 20
21 2223 24 2526 27
28 2930    

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation