
毎度ぉ~。
暦上では立冬ですね。
秋から冬に季節が変わります。
しかし、冬って言う感じの気温ではないですね。
皆さんいかがお過ごしですか?
「ズボラなおじさん」は特に変わり映えしてませんが。
寒さが身に染みる季節になるんですよね。
ますます、引きこもりになりそうです(笑)
2050年には、人類は地球脱出を開始する。
という説があるそうです・・・(--〆)
化石燃料がこのまま消費続けると枯渇するらしいですよ。
脱炭素社会を目指しながら、地球汚染は続くのです。
食糧難や水不足、人口の増加が続けば・・・地球2個分の資源が必要とか。
では、人類は何処へ行くんですかね?
一番の候補は、火星が有力だそうです。
一番近い月には大気がないので、住めないそうです。
ま、その頃にはこの世に居れるでしょうか?・・・微妙ですけど。
ノアの箱舟だね。
こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。
特にすることもなく、本日も模型談義でのブログ更新です。
BMW R80G/S パリ → ダカール優勝車を作ってます。
水平対向2気筒、空冷エンジンです。
特有のパワープラントですね。。。
真上から覗いてみました。
当然ですが、左右が若干オフセットされてますね。
非対称なので、各部品も異なる部品が使われてます。
それぞれの部品には「R」や「L」と言う刻印が施されてました。
流石、TAMIYAさんのプラモデルですね。
組立工程はフレームなんですけど、塗装用のカラーがなかったので。
密林さんへオーダーしました。 ← 本日届くでしょう
なので、さらに先の工程をやっつけてます。
スイングアームですね。
BMWのもう一つの特徴でもあるチェーンドライブではなく。
リヤの駆動は、シャフトドライブなんですよね。
チェーンとかスプロケットを塗装しなくて楽ですが・・・。
どうしてシャフトドライブなんだろう?
チェーンやタイミングベルトより耐久性がありそうですが。
ユニバーサルジョイントとか部品が多くて、重量が嵩む気もしますけど。。。
この後、スイングアームの塗装をしていきますね。
これは、サブタンクです。
メインタンクには、50Lのガソリンが入るそうです。
このサブタンクは、10Lだそうなので、合計60Lのガソリンを搭載する。
さすが、14,000kmを3週間で走る競技だけに。
パリ → ダカールラリー独特のビックタンクですね。
新庄新監督は。「ビックボス」って呼んでって言ってましたが・・・。
リヤサスペンションをつくります。
2本サスですねぇ。
ワークスは、1dayごとに交換するんですかね?
各部位を塗装します。
ガス室は別になってますね。
例によってロッド部分は、メッキを再現するためアルミテープを貼った。
ストロークはどれぐらいあるのかね?
300mm以上はありそうですけど。
シャフトドライブ機構でもあるから設定が難しそうですね。
ガス室は、「クリアーレッド」ですね。
どこのサスペンションを使ってるんでしょうか?
デカールを見ると「WP サスペンション」って書いてありました。
キットのコイルスプリングを嵌めます。
実際にはコイルスプリングは「白」なんですけど。
これは、「黒」ですね。
市販でこれと同じ寸法のコイルスプリングがあれば交換したけど。。。
サスペンションが完成です。
フレームの組立が出来ないので、今回はここまでです。
フレームのパーティングラインを消して塗装準備に入りますね。
ではまた。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
<おまけ>
久し振りのテイクアウトです。
今回は、京料理の大徳寺「さいき家」の鰻弁当です。
京料理と言うだけあり、だし巻き卵が付いています。
久し振りの鰻・・・思わず手に取ってしまった(笑)
何で鰻には、粉山椒なんですかね?
山椒の独特の風味と鰻の垂れと、鰻の味が絶妙です。
だし巻き卵は、ふわふわでした。
美味しくいただきました。
そんな時、LINEに友人から・・・💭「今九州にいる」

<画像はLINEより拝借>
先週は北海道だったのに・・・。
これから、温泉に入って明日阿蘇山へ行くとのこと。。。
「緊急事態宣言」が解除されたからと言って。。。
ちと、はしゃぎ過ぎじゃぁ~ないかい? ← 羨ましいだけです
ではでは。
皆さんも引き続き感染対策をして楽しくお過ごしください。
失礼します。
今週は、九州ですか!
Posted at 2021/11/07 08:50:01 | |
トラックバック(0) |
模型談義 | 趣味