
どうも。
毎度ご訪問ありがとうございます。
皆さんお変わりございませんか?
「ズボラなおじさん」は普通です。
花粉症は、小康状態です。
最近、就寝中に足をつることがしばしあるんです。
ミネラル不足や加齢の兆候らしいですね。
新型コロナウイルスで巣ごもりばかりしてるからねぇ。
運動不足なのかもしれません。
季節がら今度は、インフルエンザの予防接種が始まってますね。
間違って新型コロナワクチンを接種してしまったらしいねぇ。
あらら・・・同じコロナウイルスファミリーのワクチンでも。。。
どうなのか?気を付けてもらいたいもんです。
製造工程も違うらしい。。。
医療の現場でも混乱してるのかしら?
逆のパターンは今のところ利かないけど・・・不安です。
こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。
さて、本日も模型談義でのブログ更新になります。
アドベンチャーラーリーのパリ → ダカールラリー優勝車です。
独特のメインタンクをしています。
約14,000kmを3週間かけて走破する過酷なラリーですね。
そのため、ガソリンは60Lも積んで走るんですよね。
途中、フェリーでの移動があるとは言え、1日で走る距離は想像を絶します。
不毛の大地や砂漠地帯を走ることもあるため。
水筒は必需品ですね。
多分水筒だと思うけど・・・。 ← 実際のところなんでしょう?
2本で10Lぐらいでしょうか?
砂漠でトラブルでもしたら大変そうですけど。。。
水分は必要ですもんね。
リヤバックにワンポイント。
バックルを塗装しただけですけど(笑)
ソロツーだったら、コッフェルやガスバーナーを摘んだりしてるけど。
何が入ってるんですかね?
メインタンクを塗装しました。
塗装は、TAMIYAさんの缶スプレーを使いました。
「ピュアホワイト」って言うカラーです。
密林さんにオーダーしたカラーですね。
空気も乾燥しているので、塗装するには良い季節です。
このメインタンクもツートンカラーです。
なので、マスキングをします。
マスキングをしましたが・・・やはり大きいなメインタンクだね。
この後、「マルボロレッド」で上塗りします。
ホワイトの上に塗装するので、発色は良いと思います。
今日はこの塗装をするよていです。
フロントフォークのインナーチューブを仕上げました。
仕上げると言っても、アルミテープを貼っただけですけど(#^.^#)
真っ黒な夜間走行に備えて、ビックライトのステーも塗装しておきます。
100W以上の光量をしているのかも。。。
「ズボラなおじさん」のXR400Rの提灯ライトとは比べモノにならんね。
ステアリングブラケットとメーターパネルを塗装しました。
ここには、スピードメーターとあとなんでしょう?
小さなメーターがあるんですけど。
油温計か?競技用車なのでタコメーターかなぁ?
訳の分からない小さなメーターがあるんですよね。
スピードメーターです。
オドメーターとトリップメーターが装備されてるかもしれませんね。
制限速度を守って走行する区間があるのかね?
距離計は必要だと思いますけど・・・。
このような部品をコツコツやってました。
なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
<おまけ>
「ズボラなおじさん」の庭園(ただの空き地ですが)に定期的に飛来する。
野バトです。
昨日も、遊びに来てくれました。
休憩場所になってるんですかね。
そう言えば、最近スズメがなくなったなぁ・・・。
シジュウカラやメジロは偶に飛来しますけど。
どこにでもいるスズメが来なくなると寂しくもあり・・・。
老眼’sをクシして目に負担をかけている時に偶に目にすると和みます。
では。
気温も下がってきました。
皆さんも体調管理に注意して、楽しくお過ごしください。
失礼します。
Posted at 2021/11/17 06:44:26 | |
トラックバック(0) |
模型談義 | 趣味