• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2021年11月26日 イイね!

PORSCHE CarreraRS フロントアクスル

PORSCHE CarreraRS フロントアクスル毎度どうもです。

今朝も寒かったですね。

-3度の寒波が週末に下がってくるとか?

最高気温は17度と少々寒いのね。

皆さんお変わりございませんか?

「ズボラなおじさん」は風邪をひかないよう。

気を付けたいと思います。


またまた、高齢者の運転による事故が起きましたね(--〆)

大阪のスーパーマーケットのアクセルとブレーキの踏み間違い。

今回は、バス停でバス待ちの列に車が突っ込んだそうですが。

思いもしない場所で事後が起きてしまいます。

まさか!こんな場所で?と思うのですが。。。

ガードレールはなけど、見通しの良い緩いカーブで発生したらしい。

居眠りや飲酒運転ではなさそうですが・・・。

安心・安全なバス待ちをしたいと思う。

「ズボラなおじさん」も高齢者の部類なので運転は慎重にしたいと思います。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



段々寒くなると体の動きが悪くなります。

家の中でもちょっとした段差でつまずく時もあります。

座っていて・・・「とっコラショ!」って言わないと立てなかったり(#^.^#)

他人ごとではありません。

アンチエージングしないとダメかしら?

そんなことを思いつつ、本日も模型談義でブログ更新です。



プラモデルを作っています。

前回、ワーゲンビートルとこのポルシェのシャーシ形状が似てると思って。

ググったら・・・もともとの設計者が同じ開発者だったんですね。

アウトバーンの施工や大衆車の開発を命じた方が居られたとか?

その大衆車の設計者が「ポルシェ博士」だったんですね。



なので、互換性のあるシャーシなんですね。 ← 妙に納得

フロントアクスルの組立をしました。



これがそ部品です。

サスペンションダンパーとハブですね。

このハブは、回転するように組み立てて行くみたい。

接着剤で固着しないように注意ます。

2セット作ります。



ディスクブレーキですね。

流石、スポーツカーですね。

シャーシはボディー色と同じ色との指定なので・・・。

この「ホワイト」のままで行きましょうかね(^^♪ ← 手抜き作業です



このまま、組み立てようとしていた時。

アクシデント発生です。

ステアリングロッドを整形していた時のこと・・・。

( ゚Д゚)折れた!!



特に力を加えた記憶はないけど。。。

この有馬様です。。。アルミ線とビニールパイプを使って修復します。

作業の詳細は・・・企業秘密です。

無事修復できました。



余計な時間がかかってしまいました。 ← どうせお暇なんでしょう

フロントアクスルの部品を集めまして。

それぞれを塗装して、シャーシへ取り付けます。

もう1点フロントスタビライザーって言う部品があるね。



カーブでのヨレ防止ですかね?

この後はリヤアクスルの組立工程に入ります。

足回りの組立が終わったら、コックピットの組立になるようです。

なので、今回はここまでです。


<おまけ>
今回はとくにありません。

では失礼します。



Posted at 2021/11/26 06:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 吸気系 http://cvw.jp/b/2076100/48585910/
何シテル?   08/07 06:40
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation